レンデックスでハイリスク型、ローリスク型のソーシャルレンディング案件を募集開始!その内容は?

※ このページには広告・PRが含まれています

不動産担保専門で、短期運用中心のソーシャルレンディング案件を提供しているレンデックス。レンデックスでは、新型の案件として同じ案件をハイリスク型・ローリスク型に分割したソーシャルレンディング案件を投資家に提供しています。

このハイリスク型とローリスク型の案件の違いと、投資するときはどちらを選ぶべきなのかを考えてみましょう。

目次

  1. LENDEXのハイリスク・ローリスクミックス型案件とは
    1-1.担保の順位で案件を別々に組成している
    1-2.担保の順位で利回りも違う
  2. ローリスク型案件は何が違う?
    2-1.ローリスク型案件のLTVは非常に低い数字になる
    2-2.ハイリスク型案件のLTVはやや危険性のある水準
  3. まとめ

1.LENDEXのハイリスク・ローリスクミックス型案件とは

レンデックスの提供しているハイリスク・ローリスクミックス型案件とは、同じ案件を2つに分割し、利回り抵当権の順位で差別化を図ったものになっています。

1-1.担保の順位で案件を別々に組成している

実際に9月末にレンデックスが募集を開始した案件です。

不動産担保付きローンファンド 28-1号

不動産担保付きローンファンド 28-2号

同じ融資先に対する案件ですが、28-1と28-2と番号が付けられています。担保が同じものであることも、案件詳細を読むとわかってきます。

28-1の利回りは7%で募集金額が4,000万円、28-2は9%で募集金額が2,301万円です。条件だけ見ると運用期間は同じ10ヶ月であり、利回りが高い方を選ぶのが良いと感じるかもしれません。

しかし、安全性を確保する上で最も重視すべき、担保の抵当権順位が異なっています。利回り7%の28-1案件は、抵当権の順位が第1位であり、貸し倒れが起きた時に、担保を処分した資金から優先的に返済が行われます。

それに対して利回り9%の28-2案件は、利回りは高いものの、抵当権の順位は第2位となっています。担保を処分した際には、第一順位の投資家に優先的に返済が行われ、28-2の投資家への返済は、第一順位に返済を行った後の残金で行われます。

1-2.担保の順位で利回りも違う

最近のレンテックスでは、投資家への利回りだけではなく、融資先への貸付金利情報も明らかにするようになりました。その情報を見ると、レンデックスでは毎回、融資先に10%での貸付を行っています。

レンデックスのソーシャルレンディング案件は、このところ利回り8%が多くなっていました。つまり、8%を7%と9%に分割し、平均で8%前後の利回りにしていることに変わりません。営業者利益は2%となっています。

2.ローリスク型案件は何が違う?

ではレンデックスが提供する、ローリスク型案件はハイリスク案件と何が違うのでしょうか。

2-1.ローリスク型案件のLTVは非常に低い数字になる

レンデックスではもともと、貸付額のLTV上限を80%に設定しています。例えば28号案件の1と2を合わせると、融資額の合計は6,301万円です。6,301万円の融資に対し、設定されている担保の不動産評価額は6,301万×1.25=約7,875万円と考えられるでしょう。

今回の28-1案件の募集金額が4,000万円です。ローリスク型の比重をやや多めにとっていますが、7,875万円の担保に対して募集金額が4,000万円ですから、LTVの値は約51%です。融資額に対し、大きな金額の担保が設定されていることがわかります。

2-2.ハイリスク型案件のLTVはやや危険性のある水準

逆に28-2号案件のリスクは小さくありません。今回の不動産担保が約8,000万円の価値があったとしても、5,500万円程度でしか売却できなかった場合は5,500万-4,000万=1,500万円しか返済されません。募集金額の総額が2,300万円ですから、投資家等は約1/3の損失を分け合うことになります。

LTVは80%に設定されているため、当初の不動産評価額の80%で売却できれば、ハイリスク型に投資をしていたとしても損失は発生しません。ただし、不動産担保の売却はタイミングにより20%~30%売却価格が変わることもあります。損失が発生する可能性は十分にあります。

その代わり、最近のソーシャルレンディング業界では9%と、かなり高い利回りが設定されています。リスクをとるのか、リターンを取るのかをよく考えてから、投資する案件を選んでいきましょう。

3.まとめ

レンデックスのローリスク型案件とハイリスク型案件を見ると、ローリスク型のLTVの値は50%前後と非常に低くなっています。

1つの案件を2つに分割して抵当権の順位をそれぞれ設定することで、リスクの低い投資先を選びたい、もしくはリスクがあっても高い利回りがほしいという、両方の投資家のニーズに応えた案件と言えるでしょう。

募集状態を見ても、利回りの低いローリスク型案件から金額が集まる傾向にあり、ソーシャルレンディング投資家たちがより安全で、利益を積み上げられそうな案件を求めていることが伺えます。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」