楽天証券株式会社は6月25日からパソコン向け株式トレーディングツール「MARKETSPEED II」に「リアルタイムスプレッドシート(RSS)」を導入する。表計算ソフト「Microsoft Excel」で市況情報や保有銘柄の損益状況など、ユーザー自身が必要な情報をリアルタイムで取り込み、発注まで行える。プログラミング言語を使用せずに自動売買の設定を行うことができ、取引の自由度が向上する。
RSSは株価や気配値などの市況情報や自身の保有銘柄の損益情報、買付可能額など、ユーザーが取引に必要な情報をカスタマイズし、Excel上にリアルタイムで表示させることができるもので、先行のMARKETSPEEDで提供、好評だった。発注機能を追加し、MARKETSPEED IIに実装した。
情報を見ながら、そのままExcel上で発注することもできるほか、「移動平均の価格差が〇円以上になったら発注」というように、独自の取引条件を事前に設定することで、システムトレードのような自動売買を、プログラミング言語を使用せずに実現することも可能だ。
取引条件の設定には、 プログラミング言語の代わりに「RSS関数」と呼ばれるMARKETSPEEDIIオリジナルの関数を使用。 市況情報の取得から発注までを行えるサンプルシートを複数用意しているため、 初めての利用でも、銘柄コードや株数の入力、 プルダウンで注文条件の選択などを行うだけで、 簡単に自動売買の設定を行うことができる。 また、現在MARKETSPEEDでRSSを利用いただいているユーザーも、 Excel上で設定した情報をそのまま引き継いでMARKETSPEED IIのRSS版に変換可能だ。
「ユーザー自身で必要な情報を好みのレイアウトで一元管理できるほか、事前に設定した条件通りに自動売買が行えるなど、取引機会を逃すことなく、思い通りの取引を実現できる」と同社。
【関連サイト】楽天証券
【関連記事】楽天証券の投資信託の評判・口コミ
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 食品ロス問題に積極的に取り組んでいる上場企業は?各社の株主優待・配当推移も - 2023年3月15日
- 株主優待は日本だけの制度?マネックス証券が株主優待と配当金に関する意識調査 - 2023年3月14日
- 大阪ガスのESG・サステナビリティの取り組みや将来性は?株価・配当推移も - 2023年3月12日
- SBI証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめの使い方も - 2023年3月11日
- レジリエンス社会の実現に取り組む上場企業は?各社の株主優待・配当推移も - 2023年3月9日