ソーシャルレンディングサイトの構築・運用を手掛けるFUEL(フエル)株式会社は6月17日、株式会社高島屋の金融子会社の高島屋ファイナンシャル・パートナーズ株式会社(TFP)のソーシャルレンディング専用サイト「高島屋ソーシャルレンディング」を開設したと発表した。ファンドの募集は今夏を予定している。同サイトの開設で、FUELが運営するソーシャルレンディングサイトは合計4サイトとなった。
高島屋ソーシャルレンディングは、貸付先が上場企業もしくは事業規模・資本関係・ガバナンス・外部監査体制等を総合的に判断し、上場企業に準ずると判断された企業(またはそれらが運営する特別目的会社)」だけを厳選する。FUELとTFPそれぞれが独立した審査を実施し、2社の厳格な審査をクリアした投資案件だけを紹介するとうたう。
TFPは高島屋の金融事業を担うグループ会社。前身の高島屋クレジットは、高島屋のカード会社として、1986年に設立、2020年に高島屋保険と合併した。今年4月にFUELと業務提携によって、オンラインによるソーシャルレンディング事業への参入を表明していた。ファンドの情報公開はFUELのコーポレートサイト、高島屋ソーシャルレンディングサイトと同時に会員向けメールで告知する。投資には事前の口座開設が必要。現在、7月31日までに口座開設を完了するともれなく現金1000円をプレゼントするキャンペーンを実施中。サイト上の「無料で登録する」から申し込む。
FUELは、クラウドファンディングサイトを通じて、上場企業が手掛けていた不動産や不動産事業への投資機会を、個人を中心に幅広い投資家層へ提供している。1つの口座から複数のファンド事業者へ投資できるのが特徴で、2020年2月のサービス開始以降、累計18本のファンドを募集、全て満額成立している。運営しているのは「FUELオンラインファンド」、物流不動産特化型の「CRE Funding」今月ローンチした不動産開発会社の株式会社ディア・ライフ専用の「DL FUNDING」、そして高島屋ソーシャルレンディングとなる。
【関連サイト】FUELオンラインファンド[PR]
【関連ページ】FUELオンラインファンドの評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム (全て見る)
- 貸付型CFのBankersが3周年。累計出資金額は300億円突破 - 2023年12月5日
- 不動産投資型クラウドファンディングを選ぶポイントは?注目の8社を紹介 - 2023年11月29日
- 30代〜40代の会社員の人気投資商品は株式、SLはわずか3%。LENDEX調査 - 2023年11月27日
- 資産運用サービスのFunds、「プレミアム優待倶楽部」のウィルズとサービス連携 - 2023年11月16日
- COZUCHI(コヅチ)の評判は?利回り実績やメリット・デメリットも - 2023年11月6日