ちょこっと不動産は1口1万円から不動産投資ができる不動産型クラウドファンディングで、2021年3月にサイトオープン・会員登録を開始した新しいサービスです。
今回はちょこっと不動産での少額不動産投資に対するメリットデメリット、注意点などを紹介します。少額投資や不動産投資を始めたいと考えている方は参考にしてください。
目次
- ちょこっと不動産とは
- ちょこっと不動産のメリット
2-1.1万円~の少額から不動産投資ができる
2-2.インターネットを通じて簡単に手続きできる
2-3.運用の手間が掛からない
2-4.投資家を保護する仕組みが構築されている
2-5.投資商品のラインナップが豊富 - ちょこっと不動産のデメリット
3-1.元本は保証されない
3-2.手数料が掛かる場合がある
3-3.運用実績が少ない
3-4.会員登録には審査が必要 - 不動産投資型CFのサービスを比較するポイント
4-1.不動産情報の開示度合い
4-2.運用される不動産の種類
4-3.投資家保護制度の有無
4-4.運営会社の経営状態
4-5.過去の元本割れ・配当遅延の実績 - ちょこっと不動産と他社との比較
- まとめ
1.ちょこっと不動産とは
ちょこっと不動産は株式会社良栄が運営する不動産型クラウドファンディングサービスです。
株式会社良栄は不動産開発・不動産賃貸での実績がある企業で、用地取得・市場分析から、企画・設計・施工・アフターサービスまで自社で一貫して行っています。
現物不動産投資では、費用面や管理面などハードルの高さがネックとなる方も少なくありません。
一方、ちょこっと不動産では1口1万円からの少額投資が可能であり、実際の不動産運営は株式会社良栄に一任できるため、気軽に不動産投資を始められる機会を提供するサービスとなっています。
2.ちょこっと不動産のメリット
ちょこっと不動産を利用して不動産投資を行う場合は、下記のメリットがあります。
- 1万円~少額から不動産投資ができる
- インターネットを通じて簡単に手続きできる
- 運用の手間が掛からない
- 投資家を保護する仕組みが構築されている
- 投資商品のラインナップが豊富
2-1.1万円~少額から不動産投資ができる
ちょこっと不動産を利用するメリットの1つが、少額から不動産投資ができるということです
現物不動産に投資をする場合、物件の取得費用だけでも数千万円の費用が必要になり、不動産投資を始めたくても、まとまった資金を集められない場合もあるでしょう。
ちょこっと不動産では、1口1万円から投資ができるため、まとまった投資資金を必要としません。少額投資から始めてみたいという場合でも、利用しやすいサービスとなっています。
2-2.インターネットを通じて簡単に手続きできる
ちょこっと不動産では、インターネットを通じた会員登録と手続きだけで不動産投資が行えるというメリットもあります。
現物不動産投資では投資物件の検索から視察、購入、各種手続きのために、現地や不動産業者などを訪問する必要があります。
ちょこっと不動産では、インターネット経由でパソコンやスマートフォンからでも手続きができます。また、案件ごとに投資物件の詳細が確認できるため、投資判断をインターネット上で完結することができます。
投資家の都合に合わせて気軽に不動産投資を行うことができる点は、ちょこっと不動産の大きなメリットと言えます。
2-3.運用の手間が掛からない
不動産型クラウドファンディングでは、投資物件を運用する手間が掛からないというのもメリットです。
現物不動産投資では、投資家が運営・管理を行うため、手間が掛かってしまいます。また、リフォームや家賃設定の見直しなど、オーナーが投資判断を迫られる場面も少なくありません。
一方、ちょこっと不動産で投資する物件は、運営会社の株式会社良栄によって運営・管理されます。不動産投資の初心者でも比較的かんたんに始められ、物件運営の手間を大幅に省くことができます。
2-4.投資家を保護する仕組みが構築されている
ちょこっと不動産では、投資家を保護する仕組みが構築されているというのもメリットです。
具体的には、下記の2つの仕組みが組み込まれています。
- 優先劣後方式による出資元本の保護
- マスターリース契約による賃貸収入の確保
優先劣後方式では、ファンドの運用が終了した時点で不動産の評価額が下落した場合、下落額を劣後出資者であるちょこっと不動産が負担します。
つまり、不動産評価額の下落幅が劣後出資分までであれば、投資家が出資した元本は守られることになります。(ただし、下落額が劣後出資分を超過した場合は、投資家が出資した元本が毀損することになります。)
また、ちょこっと不動産では、運用対象不動産が賃貸物件の場合に、所有者から建物を一括して借り上げるマスターリース契約を締結しています。この契約により、運用対象不動産の入居率の影響を受けることなく、一定の賃貸収入を確保できる可能性が高くなっています。
2-5.投資商品のラインナップが豊富
ちょこっと不動産では、投資できる商品のラインナップが豊富に取りそろえる予定であるというメリットもあります。
運用対象となる不動産には、戸建住宅やマンション、アパートなどのレジデンス(邸宅・高級住宅)、オフィスビル、テナントビル、店舗など、さまざまな種類の物件があり、運用期間も短期から中長期と幅広くされる予定です。
投資家の選択肢が広くなることで、複数のファンドに投資する分散投資もできるなど、自分好みのポートフォリオを構築しやすくなっています。
3.ちょこっと不動産のデメリット
一方で、ちょこっと不動産を利用して不動産投資を行う場合は、下記のデメリットがあります。
- 元本は保証されない
- 手数料が掛かる場合がある
- 運用実績が少ない
- 会員登録には審査が必要
3-1.元本は保証されない
ちょこっと不動産における不動産投資では、元本が保証されないというデメリットがあります。
先述した通り、ちょこっと不動産ではリスク低減のための対策が講じられていますが、元本毀損リスクを完全に回避することはできません。
経済状況に影響されて不動産市場が暴落したリ、事業状況や悪化したりした場合には、分配金が支払われないケースや、元本を毀損するケースがあります。
不動産投資においては、元本保証がされないことに加え、価格変動リスクや信用リスクなどさまざまなリスクが伴うということを理解しておきましょう。
3-2.手数料が掛かる場合がある
ちょこっと不動産での不動産投資では契約手数料が発生することはありません。しかし、手続き内容によっては手数料が発生するケースがあります。
ちょこっと不動産で投資をしているファンドを第三者に譲渡したり、相続したりする場合は、譲渡事務手数料や相続事務手数料が発生し、11,000円(税込)を支払う必要があります。
また、ちょこっと不動産から出金する場合、投資家の登録口座がGMOあおぞらネット銀行であれば出金手数料は発生しませんが、それ以外の金融機関の口座を登録している場合は、3万円未満の出金で166円、3万円以上の出金で261円(いずれも税込)が発生します。(※出金手数料は2021年10月1日の出金先口座への振込分より引き下げ予定。GMOあおぞらネット銀行以外の金融機関への出金手数料は税込145円/1件)
3-3.運用実績が少ない
ちょこっと不動産は、2021年3月にサイトオープン・会員登録受付を開始した新しいサービスで、他の先行サービスと比べてファンドの運用実績は少ない状況です。
不動産型クラウドファンディングを利用するときに、これまでの実績を重視する場合はデメリットになるといえます。
3-4.会員登録には審査が必要
ちょこっと不動産は少額での不動産投資の機会を提供するサービスですが、誰でも会員登録して利用できるものではありません。
下記の条件に抵触する個人は会員登録ができません。
- マイナンバーを持っていない方
- 非居住者の方
- 20歳未満または80歳以上の方(原則不可・要問合せ)
また、下記の条件に抵触する法人は会員登録ができません。
- 法人番号を保有していない法人
- 海外法人
さらに、会員登録時には運営側で個別の審査が実施されており、結果次第では申込みがキャンセルされる場合もあります。
4.不動産投資型CF、サービスごとの比較ポイント
ちょこっと不動産をはじめとした不動産型クラウドファンディングサービスを利用する場合、下記の点に注意し、比較検討することが大切です。
- 不動産情報の開示度合い
- 運用される不動産の種類
- 投資家保護制度の有無
- 運営会社の経営状態
- 過去の元本割れ・配当遅延の実績
4-1.不動産情報の開示度合い
不動産型クラウドファンディングでは、運営対象不動産の情報ができるだけ詳しく開示されているサービスを利用することが大切です。どんなメリット・リスクがあるのかを事前に把握しやすくなるためです。
物件の住所や築年数、面積、運営会社、収支シミュレーションなど、できるだけ多くの情報が記載されているサービスを選択したうえで、収益・事業内容などから投資の是非を検討しましょう。
4-2.運用される不動産の種類
不動産型クラウドファンディングでは、不動産の種類によって収益性が変動するため、運用される不動産の種類を確認することも重要です。
例えば、居住用不動産は他の種類の不動産と比較して需要の変動が少なく、一定の収益が見込みやすい特徴があります。
一方、宿泊施設や商業施設の案件では高い利回りを期待しやすい反面、景気や社会情勢によって需要が増減するリスクがあります。このように、案件で運用される物件の種類によって、期待できるリターンとリスクに特徴があります。
4-3.投資家保護制度の有無
投資家を保護する制度を導入しているかどうかを確認することも重要です。先述したような「優先劣後方式」「マスターリース契約」などの投資家を保護する制度があるかどうかは、サービスや案件によって異なります。
高利回りの案件では、これらのリスク対策が対象外となっていることがあります。想定外のリスクを回避するためにも、どのようなリスク対策の制度が適用されているのかを事前に確認しておきましょう。
4-4.運営会社の経営状態
不動産型クラウドファンディングを利用する場合は、運営会社の経営状態についても確認しましょう。
不動産型クラウドファンディングのリスクの1つが「運営元の倒産リスク」です。仮に、運営会社が倒産・破綻した場合は、投資元本を毀損する可能性が非常に高くなります。
運営会社の経営状態・財務体質、ビジネスの健全性、出資企業など、倒産するリスクがないかを確認してみましょう。
4-5.過去の元本割れ・配当遅延の実績
これまでに元本割れや配当遅延を起こしていないかを確認しておくことも大切です。
クラウドファンディング投資は、サービスや案件によって期待できるリターンとリスクに大きな差が出てきます。中にはリターンが大きい反面、元本毀損のリスクをある程度見込んだサービスもあるため、自身の目的に合ったサービスを検討することが重要です。
なお、過去に元本割れや配当遅延が起きていないことは、将来のリスクを保証するものではありません。リスクを勘案する際の一つの指標としてとらえ、その他の条件とあわせて総合的に判断することが重要になります。
5.ちょこっと不動産と他社との比較
現在では、ちょこっと不動産以外にもさまざまな不動産型クラウドファンディングサービスが提供されています。ちょこっと不動産と他社のサービスを比較してみましょう。
想定利回り(予定分配率) | 対象物件 | 運用期間 | 優先劣後 | 募集形式 | |
---|---|---|---|---|---|
COZUCHI | 2~20% | マンションなど | 3~12ヶ月 | 20%~60% | 先着・抽選 |
信長ファンディング | 5%程度 | アパートなど | 12ヶ月程度 | 20% | 先着 |
Rimple | 4~10%程度 | マンション、ホテル、保育所など | 6ヶ月 | 10% | 抽選 |
CREAL | 3~6%程度 | マンション、保育所、ホテル、教育施設など | 6~24ヶ月 | 30% | 先着 |
ちょこっと不動産 | 5~6% | マンション、テナント、オフィスビルなど | 6~12ヶ月(予定) | 30% | 先着式 |
他社の不動産型クラウドファンディングサービスでは、利回りや対象物件などに差があることがわかります。自身の目的に合ったサービスを選んだり、複数のサービスを活用しながら分散投資を検討してみると良いでしょう。
【関連記事】不動産投資型クラウドファンディングを選ぶポイントは?注目の5社を紹介
まとめ
今回はちょこっと不動産における少額不動産投資についての紹介と投資時の注意点、他社との比較を行いました。
ちょこっと不動産は1口1万円からの少額投資ができる不動産型クラウドファンディングサービスです。投資家を保護する制度があり、商品ラインナップが豊富というメリットがあります。
他にもさまざまな不動産型クラウドファンディングサービスがありますので、それぞれをよく比較しながら利用したいサービスを選択されてみると良いでしょう。
山本 将弘
最新記事 by 山本 将弘 (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)で不動産投資、メリット・デメリットは?他社比較も - 2024年11月5日
- CREAL(クリアル)の評判・口コミ・実績は?メリット・デメリット、利回りも - 2024年11月5日
- 不動産クラウドファンディングの市場規模は?件数・出資額や成功事例も - 2024年9月9日
- 金(ゴールド)投資信託のメリット・デメリットは?購入可能な証券会社も - 2024年5月27日
- 株初心者が知っておきたい売り板・買い板の見方、板を分析するメリットも - 2024年5月27日