株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で11月15日、新規案件「ランニング仲間を作りながら同じ走力のランナー同士の速さを競う。”共走”による”競走”を楽しむチーム対抗型ランニングアプリ『Run Crew』」が公開された。目標募集額800万円、上限応募額2200万円で募集期間は11月21日〜2022年11月27日。株式発行者の株式会社グロースケイパビリティは、主力商材となるチーム対抗型のランニングアプリケーション「Run Crew」を今月8日にリリースしたばかり。ランニング関連のサービスやアプリはファンディーノでもたびたび登場してきたが、同社のアプリの特徴と戦略はどのようなものだろうか。
Run Crewは「ランニング仲間をもっと見つけやすく」「同じ走力のランナーとカジュアルに競い合う」ことを実現するアプリ。アプリのユーザーは「ギルド(発行者が作るチームの名称)」というチームに参加することでランニング仲間を獲得しながら、競走を楽しめる仕組みになっている。
まず、アプリ内ではユーザーは各個人の走力に従ってランク分けをされ、3週間の競走期間に運営サイドが設定するランクごとの課題に取り組み、同一ランク内で順位を競ってポイントを獲得。最終的には、所属メンバーの獲得ポイントの合計値で、ギルドの順位を競う。ユーザーはランク分けされるが、初心者でも楽しめる仕組みを設計しており、さらにアプリの鍵となる「チームで競う仕組み」と「ランク分けを行う仕組み」の2点については、特許を申請しているという。
「ユーザー同士で距離を競うアプリは多々あるが、速さを競うアプリはわずか。さらに、同じ走力のユーザー同士が競うという点で、現段階では唯一無二のアプリ」と、同社は自負する。今後は、インフルエンサーや大規模ランニングクラブとの連携、SNSでのキャンペーン等を行いながら、幅広いユーザーの獲得を目指す。マネタイズの方法はアプリでの広告収益をはじめ、アフィリエイト、オンラインサロン機能、スポンサー収益、企業向けサービスの展開、各種大会との連携による手数料など。将来的には、ユーザー数やギルド数増加によるリーグ制の導入や、ランニング市場の大きなアメリカやカナダ、ケニアやエチオピア等への進出も構想。29年に累計17万人以上のアクティブユーザー数を計画する。
投資は、個人は1口10万円(1株)から50万円(5株)まで、特定投資家口座からは100万円 (10株)から 300万円 (30株)まで申し込み可能。同社はエンジェル税制適用確認企業(タイプA)。
【関連サイト】株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」[PR]
【関連ページ】FUNDINNO(ファンディーノ)の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日