株主優待の特典にはさまざまなものがありますが、買い物に幅広く使用できる金券やクオカードがもらえるケースもあります。そこで今回は、金券またはクオカードがもらえる株主優待を用意している銘柄10社を紹介します。その他の特典がもらえる銘柄もありますので、銘柄選びの参考にしてください。
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定銘柄への投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
※2022年4月13日時点の情報をもとに執筆しています。最新の情報は、ご自身でもご確認をお願い致します。
目次
- 金券がもらえる株主優待4選
1-1.エー・ピーホールディングス
1-2.イオンモール
1-3.イオン
1-4.小林洋行 - クオカードがもらえる株主優待6選
2-1.ブラス
2-2.進学会ホールディングス
2-3.ベネフィットジャパン
2-4.ジャパンインベストメントアドバイザー
2-5.IBJ
2-6.早稲田アカデミー - まとめ
 
1.金券がもらえる株主優待4選
まず金券を受け取れる株主優待銘柄を4つ紹介します。
1-1.エー・ピーホールディングス
| 銘柄 | エー・ピーホールディングス | 
| 証券コード | 3175 | 
| 株価 | 442円 | 
| 必要な投資金額 | 44,200円 | 
| 権利確定月 | 3月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 6.78% | 
| 主な優待内容 | 3,000円分の株主優待券または3kg分のお米券 | 
※2022年4月13日時点のデータ
エー・ピーホールディングスは、「塚田農場」をはじめとした飲食店、食品販売店を手掛ける企業です。毎年3月末日の株主に対し、3,000円分の株主優待券または3kg分のお米券を進呈しています。
優待券は塚田農場などのグループ直営店舗で利用可能です。お米券を希望する場合、いったん送付された株主優待券を返送する必要があります。
1-2.イオンモール
| 銘柄 | イオンモール | 
| 証券コード | 8905 | 
| 株価 | 1,528円 | 
| 必要な投資金額 | 152,800円 | 
| 権利確定月 | 2月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 1.96% | 
| 主な優待内容 | ・イオンギフトカード ・カタログギフト ・カーボンオフセットサービス  | 
※2022年4月13日時点のデータ
イオンモールの株主優待は、イオンギフトカード、カタログギフト、カーボンオフセットサービスの3つのコースから1つ選ぶ仕組みです。イオンギフトカードの場合、保有株数が100~499株なら3,000円分、500~999株では5,000円分、1,000株以上では10,000円分がもらえます。
また3年以上保有者を対象に、下記のように別途イオンギフトカードを進呈しています。
| 保有株式数 | イオンギフトカード | 
|---|---|
| 1,000~1,999株 | 2,000円 | 
| 2,000~2,999株 | 4,000円 | 
| 3,000~3,999株 | 6,000円 | 
| 5,000株以上 | 10,000円 | 
1-3.イオン
| 銘柄 | イオン | 
| 証券コード | 8267 | 
| 株価 | 2,512円 | 
| 必要な投資金額 | 251,200円 | 
| 権利確定月 | 2月・8月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | - | 
| 主な優待内容 | ・株主優待カード(イオンオーナーズカード) ・イオンギフトカード  | 
※2022年4月13日時点のデータ
前出のイオンモールと同様、3年以上保有者を対象にイオンギフトカードを進呈しています。必要な保有株数とギフトカードの額面金額も、イオンモールと同様です。
1-4.小林洋行
| 銘柄 | 小林洋行 | 
| 証券コード | 8742 | 
| 株価 | 230円 | 
| 必要な投資金額 | 23,000円 | 
| 権利確定月 | 3月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 3.79% | 
| 主な優待内容 | お米券 | 
※2022年4月13日時点のデータ
小林洋行は不動産賃貸やゴルフ場運営などを手掛ける企業であり、株主優待制度では全国共通お米券を進呈しています。100株以上では2枚、1,000株以上では5枚がもらえます。なお、お米券の価値は1枚あたり440円です。
2.クオカードがもらえる株主優待6選
ここからはクオカードがもらえる株主優待を6つ紹介します。
2-1.ブラス
| 銘柄 | ブラス | 
| 証券コード | 2424 | 
| 株価 | 821円 | 
| 必要な投資金額 | 82,100円 | 
| 権利確定月 | 7月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 121.8% | 
| 主な優待内容 | ・披露宴割引券10万円相当 ・クオカード1,000円相当(※200株保有の場合)  | 
※2022年4月13日時点のデータ
株式会社ブラスは、愛知県名古屋市に本社を構え、結婚式場を運営している企業です。
優待利回りが高い数字となっているのは、もらえる披露宴割引券が10万円相当であることが要因です。なおクオカードをもらうには、200株以上を保有する必要があります。
2-2. 進学会ホールディングス
| 銘柄 | 進学会ホールディングス | 
| 証券コード | 9760 | 
| 株価 | 334円 | 
| 必要な投資金額 | 33,400円 | 
| 権利確定月 | 3月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 11.97% | 
| 主な優待内容 | ・クオカード1,000円相当 ・自社運営の学習塾・スポーツクラブで使える優待割引券3,000円相当  | 
※2022年4月13日時点のデータ
学習塾を運営している企業で、学研ホールディングスとは資本業務提携、市進教育グループとは業務提携を交わしています。100株以上の保有者は1,000円分のクオカード、希望する場合は学習塾やスポーツクラブで使える株主優待券3,000円相当がもらえます。
2-3.ベネフィットジャパン
| 銘柄 | ベネフィットジャパン | 
| 証券コード | 3934 | 
| 株価 | 2,130円 | 
| 必要な投資金額 | 213,000円 | 
| 権利確定月 | 3月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 16.9% | 
| 主な優待内容 | ・クオカード500円分 ・ONLYROBO ロボホンプレミアムの本体購入に利用できる割引クーポン36,000円相当 ・自社が提供するモバイルWi-Fi通信サービス「ONLY Mobile Speedyプラン(レンタル)」の月額割引クーポン15,600円相当 ・自社グループが提供する天然水宅配サービス「日本のおいしい天然水」の購入割引クーポン9,600円相当  | 
※2022年4月13日時点のデータ
ベネフィットジャパンは通信サービスを展開している企業です。自社サービス名を「ONLYSERVICE」と総称して、SIMカード、デバイス、光インターネットなどを提供しています。
株主優待ではクオカードの他、自社商品の「ロボホンプレミアム」の36,000円相当の割引クーポン、「日本のおいしい天然水」の割引クーポン9,600円分がもらえます。
2-4.ジャパンインベストメントアドバイザー
| 銘柄 | ジャパンインベストメントアドバイザー | 
| 証券コード | 7172 | 
| 株価 | 1,181円 | 
| 必要な投資金額 | 118,100円 | 
| 権利確定月 | 12月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 8.0% | 
| 主な優待内容 | ・クオカード500円相当 ・日本証券新聞デジタル版購読券9,000円相当(3ヶ月分) ※継続保有による優待の追加もあり  | 
※2022年4月13日時点のデータ
ジャパンインベストメントアドバイザーは、金融ソリューションを提供している企業で、オペレーティング・リース事業を主力事業として推進しています。
株主優待では100株以上の保有者を対象に、クオカード500円分と日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当を進呈しています。継続保有により、クオカードの金額・日本証券新聞の購読券の金額がともに増加する特典もあります。
2-5.IBJ
| 銘柄 | IBJ | 
| 証券コード | 6071 | 
| 株価 | 743円 | 
| 必要な投資金額 | 74,300円 | 
| 権利確定月 | 6月・12月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 500株 | 
| 優待利回り | 8.0% | 
| 主な優待内容 | ・クオカード500円相当 ・株主限定パーティー無料招待券(1枚4,000円相当) ・日本結婚相談所連盟に加盟する結婚相談所で利用できる割引券(1枚30,000円相当) ※500株以上保有の場合  | 
※2022年4月13日時点のデータ
IBJはブライダル事業を主軸とし、結婚相談所、婚活パーティー、婚活サイトなどを運営する企業です。2021年の成婚数は1万組以上で、日本の成婚数の2%を占めています(IBJによる発表)。
株主優待では500株以上の保有者を対象とし、クオカードの他に結婚相談所割引券30,000円相当も進呈しています。
2-6.早稲田アカデミー
| 銘柄 | 早稲田アカデミー | 
| 証券コード | 4718 | 
| 株価 | 1,037円 | 
| 必要な投資金額 | 103,700円 | 
| 権利確定月 | 3月・9月 | 
| 優待に必要な最低株数 | 100株 | 
| 優待利回り | 5.78% | 
| 主な優待内容 | ・クオカード1,000円相当(100株保有3年以上継続で2,000円相当) ・グループ内サービスで利用できる株主優待券(1枚5,000円相当、3年以上保有継続で10,000円相当)  | 
※2022年4月13日時点のデータ
早稲田アカデミーは進学塾・学習塾を運営する企業で、中学受験・高校受験・大学受験に対応しています。対面授業以外に双方向のWeb授業を選ぶことも可能です。
株主優待では100株以上の保有者にクオカード1,000円分と、グループで利用できる株主優待券を進呈しています。
まとめ
金券やクオカードがもらえる株主優待銘柄を全部で10本紹介しました。飲食店、小売、ブライダル、学習塾などさまざまな業種の企業があります。
クオカードを進呈する企業では、グループ内の商品・サービスで利用できる株主優待券も貰えるケースが多く見られます。投資先を検討する際には、企業のサービスを利用する機会があるかも考慮すると良いでしょう。
- 外国株(米国株など)が買えるネット証券会社
 - IPO投資に強い証券会社、少額からIPOに参加できるサービス
 - 25歳以下の現物株式の取引手数料が実質0円の証券会社
 - 大手証券会社が提供している株式投資サービス
 - 少額で株式投資ができるサービス
 
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- ボルボ・カーズとGoogle、パートナーシップ拡大。AI「Gemini」搭載とAndroid開発加速へ - 2025年6月2日
 - 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
 - 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
 - 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
 - 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
 

























