楽天グループが運営する仮想通貨取引所
「楽天ウォレット」は、楽天グループの連結子会社である楽天ウォレット株式会社が運営する仮想通貨取引所です。国内大手企業で、金融サービスも提供する楽天グループが提供しているため、サービスやセキュリティ、内部管理態勢なども十分考慮されている仮想通貨取引サービスが特徴です。また貯まった楽天ポイントで仮想通貨を購入することも可能です。楽天ウォレットでは、AI技術を駆使して自動応答チャットサービスを提供しています。このチャットサービスは、顧客情報を基に問い合わせ内容を高い精度で理解し、最適な返答を自動的に行うサービスです。その他にも、豊富な用語集、検索しやすいQ&A、お問い合わせフォームからの問い合わせにも対応しているので、PC操作が苦手なユーザーでも安心して利用することができます。
楽天ウォレットの概要
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・ビットコインキャッシュ(BCH / BCC) ・ライトコイン(LTC) ・XRP |
|
現物取引 | 取引所 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH / BCC) |
販売所 | – | |
レバレッジ取引 | 信用取引 | ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH / BCC)、ライトコイン(LTC)、XRP レバレッジ最大2倍 |
先物取引 | – | |
その他サービス | – | |
各種手数料 | 法定通貨入出金手数料 | ■法定通貨入金 銀行振込:振込者負担 ■法定通貨出金 |
仮想通貨入出金(預入・送金)手数料 | ■仮想通貨入金 無料 ■仮想通貨出金 |
|
現物取引手数料 | 無料 | |
信用取引手数料 | 建玉管理料:0.04%/日(実勢価格により変動) | |
先物取引手数料 | – | |
その他手数料 | – | |
証拠金 | – | |
追証基準 | – | |
入金・出金時間制限 | – | |
ロスカット基準 | 証拠金維持率100%未満 | |
その他 | アプリ | iOS版、Android版 |
不正ログインに対する損失補償 | – |
※2020年4月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトをご覧ください。
楽天ウォレットの最新情報
- 2021/4/1【2021年4月キャンペーン情報】暗号資産への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ
- 2021/3/23【2021年度版】レバレッジ取引ができる暗号資産取引所5社の倍率・銘柄を徹底比較
- 2021/3/20楽天カードのポイント還元率は?賢くポイントを貯める方法や特典も
- 2021/3/9【2021年3月キャンペーン情報】暗号資産への投資をお得にするなら!現在キャンペーンが行われている暗号資産取引所まとめ
- 2021/2/26ビットコインを電子マネーにチャージしてそのまま支払い、楽天ウォレットが新サービスを開始
- 2021/2/15楽天ウォレットとCoincheckはどっちが良い?機能や手数料・評判を徹底比較!
- 2021/2/13暗号資産の少額投資のメリット・デメリット、おすすめの取引サービスを紹介
- 2021/1/8最短即日で取引開始も!スマホ一台ではじめるビットコイン投資、そのポイントとは?
- 2020/11/18【ビットコイン初心者向け】今日から始められる3つの暗号資産投資法をご紹介
- 2020/10/15資金ゼロで始める暗号資産投資、初心者におすすめのビットコイン付与サービスや機能とは?
楽天ウォレットのメリット
- 楽天グループが運営する仮想通貨取引所
- AIチャットで24時間365日いつでも問い合わせ可能
- 資産をコールドウォレットでオフライン管理
- 1日に1回以上、取引口座の不正検証を実施
楽天グループが運営する仮想通貨取引所
楽天ウォレットは、楽天グループの連結子会社である楽天ウォレット株式会社が運営する仮想通貨取引所です。国内大手企業で、金融サービスも提供する楽天グループが提供しているため、サービスやセキュリティ、内部管理態勢なども十分考慮されている仮想通貨取引サービスが特徴です。また楽天ポイントで仮想通貨を購入することも可能なので、楽天のサービスを日常的に利用している方にはおすすめです。
AIチャットで24時間365日いつでも問い合わせ可能
楽天ウォレットでは、AI技術を駆使して自動応答チャットサービスを提供しています。このチャットサービスは、顧客情報を基に問い合わせ内容を高い精度で理解し、最適な返答を自動的に行うサービスです。その他にも、豊富な用語集、検索しやすいQ&A、お問い合わせフォームからの問い合わせにも対応しているので、PC操作が苦手なユーザーでも安心して利用することができます。
資産をコールドウォレットでオフライン管理
楽天ウォレットでは、秘密鍵をオフライン環境下で保存するコールドストレージで仮想通貨を管理しています。また、顧客の資産を自社の資産と分別して管理する「顧客資産の分別管理」にもしっかりと取り組んでいることが特徴です。
1日に1回以上、取引口座の不正検証を実施
楽天ウォレットでは1日1回以上、すべての取引口座に不正がないかの検証を行っています。これにより、口座残金の不審な移動を早急に検知し、迅速に対応することを可能にしています。
楽天ウォレットの運営会社
取引所名 | 楽天ウォレット |
取引所URL | https://www.rakuten-wallet.co.jp |
運営会社名 | 楽天ウォレット株式会社 |
資本金 | 26億3千万円 |
上場の有無 | 東証一部上場楽天株式会社の連結子会社 |
株主構成 | 楽天ペイメント株式会社(100%) |
設立年月日 | 2016年12月15日 |
代表者氏名 | 山田達也 |
代表者の略歴 | 1992年、米国証券会社日本支社Refco Japanに入社。その後、フランスの証券会社Newedge Group、ひまわり証券株式会社を経て、2013年に楽天証券に本部長として入社。2018年9月、楽天ウォレットの代表へ就任。 |
本社所在地 | 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス25階 |
加盟団体 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) |
※2020年4月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください。
楽天ウォレットの詳細を見る
楽天ウォレットの詳細を知りたい方、口座開設を希望される方は下記よりどうぞ。
その他の仮想通貨取引所・販売所も見る

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- UNDP Accelerator Lab、ブロックチェーンでインド産スパイスの生産・流通管理に取り組みへ - 2021年4月16日
- 【暗号資産投資の始め方】 取引所コインチェック(Coincheck)の口座開設方法を解説 - 2021年4月16日
- スマホで始めるビットコイン投資。コインチェックとbitFlyerの暗号資産取引アプリを徹底比較 - 2021年4月16日
- リップル社、東南アジアの国際決済パイオニア企業Tranglo社の株式40%を買収 - 2021年4月15日
- GMOインターネットグループ、NFT事業に参入。インターネットにおけるコンテンツ流通革命を支援 - 2021年4月14日