豊富なチャート機能でテクニカル分析ができる「bitbank」
「bitbank(ビットバンク)」はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。ビットコインのセキュリティ専門企業BitGoと提携し、仮想通貨送金に複数の秘密鍵が必要となる「マルチシグ(マルチシグネチャー)」をコールドウォレットとホットウォレットの両者で導入するなど、セキュリティ対策を進めている取引所です。取引においても、Maker手数料マイナス、100以上のテクニカル分析に対応する「TradingView」、レンディングサービスなど、投資家が利用したくなるサービスを提供していることが特徴です。
bitbank(ビットバンク)の概要
取扱通貨 | ・ビットコイン(BTC) ・イーサリアム(ETH) ・XRP ・ビットコインキャッシュ(BCH / BCC) ・ライトコイン(LTC) ・モナコイン(MONA) |
|
現物取引 | 取引所 | ○:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、モナコイン、ステラルーメン |
販売所 | ○:ビットコイン、XRP、イーサリアム、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、モナコイン | |
レバレッジ取引 | 証拠金取引(仮想通貨FX) | – |
先物取引 | – | |
その他サービス | 「仮想通貨を貸して増やす」サービス | |
各種手数料 | 法定通貨入出金手数料 | ■法定通貨入金 なし■法定通貨出金 550円/770円(3万円以上) |
仮想通貨入出金(預入・送金)手数料 | ■入金手数料 BTC:無料(0.001BTC以上) LTC:無料(0.001LTC以上) XRP:無料(0.1XRP以上) ETH:無料(0.001ETH以上) MONA:無料(0.01MONA以上) BCH/BCC:無料(0.001BCH以上) ※BTC:2回承認、LTC:6回承認、XRP:6回承認、ETH:24回承認、MONA:100回承認、BCH:20回承認 ■現物出金(送金)手数料 BTC:0.001BTC(1日あたり1,000BTCの出金制限あり) イーサリアム:0.005ETH(1日あたり500ETHの出金制限あり) XRP:0.15XRP(1日あたり3,000,000XRPの出金制限あり) ビットコインキャッシュ:0.001BCH(1日あたり1,000BCHの出金制限あり) ライトコイン:0.001LTC(1日あたり1,000LTCの出金制限あり) モナコイン:0.001MONA(1日あたり100,000MONAの出金制限あり) |
|
現物取引手数料 | Maker:-0.02%、Taker:0.12% | |
証拠金取引手数料 | – | |
先物取引手数料 | – | |
その他手数料 | – | |
証拠金 | なし | |
追証基準 | なし | |
ロスカット基準 | なし | |
その他 | アプリ | iOS版、Android版 |
不正ログインに対する損失補償 | – |
※2020年4月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトをご覧ください。
bitbank(ビットバンク)の最新情報
- 2021/1/21bitbank、1月27日よりクアンタム(QTUM)の取扱いを開始へ
- 2021/1/8最短即日で取引開始も!スマホ一台ではじめるビットコイン投資、そのポイントとは?
- 2020/12/29ビットバンクの廣末氏が見る、2020年の暗号資産業界と2021年のビットバンク展望
- 2020/11/26bitbank、売り注文と買い注文の価格差「取引所スプレッド」を公開。相場急変時も安心して取引できるサービス提供に向けて
- 2020/11/25アルトコイン投資におすすめの暗号資産取引所とは?現物取引・レバレッジ取引など各社サービスについて解説!
- 2020/11/9暗号資産でインカムゲインを受取る方法とは?コインチェック、GMOコイン、bitbankのサービスをご紹介
- 2020/11/5取引所方式と販売所方式は使い分けた方がいい?損をしないために知っておくべきポイント
- 2020/11/2bitbankの暗号資産レンディング、イーサリアム・XRPを含む6種類の暗号資産に対応
- 2020/10/16初心者にも便利な板を使った取引方法とは?暗号資産投資の2つの購入窓口を整理しておこう
- 2020/10/9貸仮想通貨をするならどこがおすすめ?レンディングサービスを提供している仮想通貨取引所3社を徹底比較!
bitbank(ビットバンク)のおすすめポイント
- コールドウォレットとホットウォレットの両者でマルチシグを適用
- 100を超えるテクニカル分析が使えるTradingView
- Maker手数料が-0.2%で手数料がもらえる
- 「仮想通貨を貸して増やす」サービスが利用可能
- 国内最大級のビットコインニュースメディアであるBTCNを運営
コールドウォレットとホットウォレットの両者でマルチシグを適用
bitbankでは仮想通貨の管理にあたり、ビットコインセキュリティ専門企業のBitGoと提携し、秘密鍵をbitbank、BitGoの2社で分散するマルチシグ(複数人署名)を導入しています。マルチシグとは仮想通貨の送信に複数の秘密鍵を必要とする仕組みのことで、セキュリティ向上や秘密鍵の紛失リスクのために導入することが推奨されています。
100を超えるテクニカル分析が使えるTradingView
bitbankでは、100以上のテクニカル分析が使えるTradingViewを採用しており、トレンドラインや一目均衡表はもちろん通貨銘柄の比較分析も可能な高性能なチャート機能が特徴です。スマホからでも機能性を兼ね備えたチャートを利用しながらテクニカル分析を行うことができます。シンプルで軽量でありながら、本格的な取引が24時間365日リアルタイムで可能なおすすめの仮想通貨取引所です。
Maker手数料が-0.2%で手数料がもらえる
bitbankでは、板にない価格で指値注文を出す場合の手数料が-0.2%に設定されています。注文が取引板に並ぶような仕組みを作ることによって、結果として市場の流動性を作るような形となっています。手数料がマイナスであることを利用すれば、少額ではありますが取引をするたびに法定通貨や仮想通貨を稼ぐことも可能です。
「仮想通貨を貸して増やす」サービスが利用可能
bitbankでは「仮想通貨を貸して増やす」サービスを2018年6月より開始しています。このサービスは、ユーザーが保有する仮想通貨をbitbankに貸し出し、1年後に利用料として、貸付した数量の最大年率3%の仮想通貨が受けとれるものです。2020年1月時点で取り扱っているのはビットコインのみですが、今後は、リップル、ライトコイン、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュ等への対応も予定されています。
内容豊富なブロックチェーンニュース・マーケット情報を運営
bitbankでは、サイト内でブロックチェーン業界の最新ニュース、最新技術、プロジェクト、規制動向、相場、論説(コラム)などのコンテンツを提供する「マーケット情報」を提供しています。元々は国内最大級のブロックチェーンメディア「BTCN(ビットコインニュース)」として運用されており、その充実した内容から多くの読者を集めています。最新情報が初心者にも分かりやすく解説されており、bitbankではメディア運営によって蓄えたノウハウを仮想通貨取引所運営にも活用していることが特徴です。
bitbank(ビットバンク)の運営会社
取引所名 | bitbank |
取引所URL | https://bitbank.cc/ |
運営会社名 | ビットバンク株式会社 |
資本金 | 11億3395万円(資本準備金含む) |
上場の有無 | – |
資本構成 | – |
設立年月日 | 2014年5月 |
代表者氏名 | 廣末紀之 |
代表者の略歴 | 1991年、野村證券株式会社入社。1999年グローバルメディアオンライン株式会社(現GMOインターネット株式会社)入社後に、同社取締役、同社常務取締役として勤務。2006年には株式会社ガーラ(JASDAQ)代表取締役社長に就任。2012年よりビットコインの研究を始め、2014年ビットコインの革新性に着目し、ビットバンク株式会社を創業。 |
本社所在地 | 東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F |
加盟団体 | 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会(JVCEA) 一般社団法人 日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA) ブロックチェーン推進協会(BCCC) |
※2020年4月時点の情報となります。最新情報に関しては上記サイトを御覧ください。
bitbankの口コミ・評判


取引所形式なのでリップルの取引は低コストで行えています
期間限定の取引手数料キャンペーンがあり、メリットを感じました。また、リップルの取引が「販売所」形式ではなく「取引所」形式で行えることも他の仮想通貨にはない特徴です。この二つのおかげでリップルの取引に関しては低コストで行えています。チャートのカスタマイズもできますので、自分がFXで使っている指数も利用して分析できています。しかし、FXと仮想通貨では値動きの予想の仕方が違うようなので、なかなかイメージ通りの動きをしてくれません。チャートの使いやすさ、見やすさはかなりのものですが、個人的にbitbankの利用頻度はあまり高くありません。その原因として、取引ペアの少なさがあります。私の場合はリップル、ライトコインをからめた取引をする際に使っていますが、他の通貨の取引をする際にはどうしても別の大手の取引所を利用してしまいます。

手数料無料キャンペーンが魅力
ビットバンクを初めて知ったのは、手数料無料キャンペーンの広告だと思います。国内取引所の口座はあまり持っていませんが、ビットバンクはそのなかの1つです。とても魅力に感じたのは、まず「口座開設が簡単でわかりやすいこと」。私はあまりPCが得意ではありませんが、それでも簡単に個人情報の登録やセキュリティの設定ができました。次は「手数料無料キャンペーン」です。入金手数料などはあまり各社違いがみられないので、この売買手数料無料は大きな特徴だと思います。日頃からトレードの回数が多い方にもビットバンクはとても良いと思います。

他の取引所に比べてセキュリティが高い
チャートが見やすいので良いですね。全体的に黒のチャートなのでわかりやすいです。他の取引所に比べてセキュリティが高く、今後は資産を増やそうと考えています。口座開設が早く、手数料も安いです。全体的に見やすく使いやすいです。通貨の数は平均ぐらいですが、リップルやモナコインがあるので、ここでリップルを保有しています。リップルを買うならビットバンクといわれるぐらい手数料が安いです。ビットバンクを利用し始めたきかっけは、他の取引所で起こった仮想通貨流出事件をみて、セキュリティが大事だと思ったからです。その点ビットバンクは信用しています。ですが、ネムをはじめ通貨の数を増やして欲しいとも思っています。

口座開設は簡単にできました
口座開設はスマホ上からとても簡単にできました。bitbankに口座開設したきっかけは、雑誌でbitFlyerなども含めた仮想通貨取引所の比較表が掲載されていて、それを参考に選びました。ただ、値動きを見たいだけだったので、最低限の入金と購入のみで、今も買い持ちしています。あと他社の仮想通貨流出の事件を受けて感じたのは、取引所の信頼性です。bitbankはコールドウォレットとホットウォレットで管理をしていて、二段階認証も設定できますので、万全といえないまでもセキュリティ面では問題ないかと思います。

仮想通貨交換業者として認定されてるのが強み
良いところは、セキュリティです。多少動作が重いことはありますが、それもセキュリティを強固にするためだと思っています。昨今の仮想通貨問題から、取引所への規制が強化されているなかで、bitbankは仮想通貨交換業者として認定されているのも強みだと思います。また、リップルを手数料がかからず購入できるのもメリットだと思います。反面、スマートフォンアプリの登場が遅かったです。実際アプリを使って見ましたが、コインチェックなどと比べると明らかに機能は落ちます。もっと使い勝手の良いサクサク動くアプリを開発して欲しいです。また、国内の取引所と比べると、今はbitbankはユーザー数が少ないので板注文で売り出している価格の通貨数なども比例して少なく、指値などの購入が決まりづらいです。また、板取引のみでいわゆる簡単売買がなく、初心者にはわかりづらく、仮想通貨初心者には厳しいと思います。

XRP取引量世界一のもっとも注目されている取引所
良い点は、取引手数料が無料であること、これが決め手となり口座開設をしました。公式twitterで、bitbankはXRPの取引量で世界一であると発表されており、もっとも注目されている取引所だと思います。個人的にはチャートが他の取引所より見やすく、売買もしやすいため気に入っています。悪い点は、ここの取引手数料は無料だと思っていたところ、送金に関してはネットワーク手数料を他の取引所と同じくらい取られました。知らなかったとはいえ思い込んで取引してしまい、納得のいかない感じがしました。今一番困っているのはスマートフォンのandroidアプリがリリースされましたが、自分がよく使用するタブレットには対応しておらずインストールできませんでした。そこまで古くない機種なのに残念です。インストールできるOSのバージョン等をもっと明確にして欲しいです。

初心者にとってはbitbankのトレード画面が一番わかりやすい
bitbankは1画面でチャートや売買い注文欄・注文履歴と取引履歴が見れるのでとても使いやすいです。取引所は色々ありますが、初心者にとってはbitbankのトレード画面が一番わかりやすいと思います。口座開設も私がはじめた当初はビットコインがニュースに取り上げられ大きな話題になっており開設自体が混み合っていましたが、他の取引所がかなり時間を食っていた一方で、bitbankは一週間ほどでかなり早かったです。本人確認も免許証をアップロードするだけと、とても簡単でした。取引手数料もキャンペーン期間中は無料ですし、自分でどんどん仮想通貨について勉強するようになってから、チャートにTradingViewを使っているのも便利だなと感じるようになりました。関連サイトでビットコインFXも扱っていますし、特にトラブルもなく私のなかでは今一番使いやすい国内取引所だと思っています。

価格の動きは短期から長期にすぐ変えて見ることができます
サイトデザインがすこし暗く感じますが、特に分かりにくさは感じません。価格の動きなども短期から長期にすぐ変えて見ることができます。口座開設は他の取引所とくらべて割と楽でした。手数料は今のところ、期間限定キャンペーンで無料で使えています。最近スマホデビューをしたばかりの私でも、特に操作に困ることがないのでかなり使いやすいと思います。早い時期から取引所に認定されていたし、二段階認証にできるので安心感もあります。とにかくXRPを購入したかったので、bitbankの口座を開設して良かったです。
bitbank(ビットバンク)の詳細を見る
bitbankの詳細を知りたい方、口座開設を希望される方は下記よりどうぞ。
その他の仮想通貨取引所・販売所も見る

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ビットコインに投資するなら暗号資産取引所コインチェックがおすすめな理由 - 2021年1月27日
- 暗号資産のレバレッジ取引とは?現物取引との違いやメリット・デメリットも - 2021年1月26日
- コインチェックとGMOコインの暗号資産取引アプリを徹底比較 - 2021年1月25日
- スマホアプリで選ぶ暗号資産取引所。最短即日で取引を開始できる4社を紹介 - 2021年1月25日
- ビットコイン投資を始めるならコインチェックがおすすめ!貸仮想通貨など投資サービスを徹底解説 - 2021年1月21日
リップル取引高が多いので瞬時に売り買い注文ができます
口座開設の登録がスムーズにできました。2018年6月までの手数料無料キャンペーンを利用してお得に取引しています。私はリップルを中心とした取引をしており、bitbankではリップルの取引高が多いので、瞬時に売り買い注文ができています。リップル以外にもビットコイン、ライトコイン、イーサリアム、モナコイン、ビットコインキャッシュの人気通貨を取り扱っています。また、ビットコインに関してはレバレッジ取引を行っています。セキュリティに関しては、ほかの取引所と比べても遜色なく高いと思います。二段階認証はもちろん、マルチシグによる第三者の監視のもとで出金の管理、ネットワークから遮断されたコールドウォレットでの管理を行っているため、投資家の資産を安全に管理していると思っています。スマートフォン向けのアプリもリリースされ、より一層利便性が増しています。