コンテナ船会社MSC、Wave社のブロックチェーン船荷証券で海運のデジタル化へ
スイスのジュネーヴに拠点を置く世界有数の海運会社Mediterranean Shipping Company(MSC)は、イスラエルのブロックチェーン企業Wave社の電子船荷証券(eBL)ソリューション「WAVE BL」をローンチしたと発表した。4月28日、同社のホームページで伝えている。
スイスのジュネーヴに拠点を置く世界有数の海運会社Mediterranean Shipping Company(MSC)は、イスラエルのブロックチェーン企業Wave社の電子船荷証券(eBL)ソリューション「WAVE BL」をローンチしたと発表した。4月28日、同社のホームページで伝えている。
クレジットカード決済大手のマスターカードが、暗号資産を含むデジタル決済に関するアンケート調査を行なった。18ヶ国より計15569人を対象に、2月26日から3月10日にかけて調査されている。
米暗号資産取引所大手Coinbaseが、社内に社会貢献部門を設立したことを5月4日に発表した。暗号資産の教育とアクセス手段を増やすことで、次世代人材の育成に注力していくとしている。
昨日のビットコイン相場は下落。一時58,000ドルを超える動きを見せていたが、取引高が減少する中、56,000ドル付近まで下押しする等方向感に欠ける展開となった。
日本発パブリックブロックチェーンPlasm Network(プラズムネットワーク)の開発を主導するステイクテクノロジーズ株式会社は5月6日、マイクロソフト コーポレーション」が提供するスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択された。
三菱重工業株式会社と日本アイ・ビー・エム株式会社は5月6日、二酸化炭素(CO2)の排出をネット・ゼロにするカーボンニュートラル(脱炭素社会)への貢献を目的として、CO2を有価物として活用する新社会への転換を目指すデジタルプラットフォーム「CO2NNEX™」(コネックス)の構築に向けた取り組みを開始する。
昨日のビットコイン相場は上昇。朝方は下落トレンドが継続するような動きを見せたが、短期的なトレンドが続かず反転上昇し58,000ドル付近まで上昇と方向感なく推移する動きが継続。
昨日のビットコイン相場は下落。ビットコインは56,000ドル付近から53,000ドル付近まで淡々と下落する動きが継続した。
昨日のビットコイン相場は上下に動くも方向感なく推移。56,000ドル台半ばから59,000ドル付近まで上昇する場面も見られたが、イーサリアムが大幅上昇する中でビットコインは伸び悩む動きとなり、再度56,000ドル台半ばまで下落する動きとなった。
ビットコインのマイニングプール大手AntPoolを運営するBitmainが、イーサリアム用のASICマシンの最新版を発売する予定であることを4月24日に発表した。イーサリアム2.0によるプルーフオブステーク(PoS)への移行が進められている中、2021年後半のリリース予定となっている。
米クレジットカード決済大手のマスターカードが、中央銀行デジタル通貨(CBDC)と暗号資産を接続するためのスマートコントラクトを研究開発する方針であることを明らかにした。4月29日に開催された第1四半期決算説明会で、CEOのMichael Miebach氏が発表している。
先週末のビットコイン相場は上下に振れるも方向感が出ない展開に。58,000ドルを超えていたビットコインだが、56,000ドル付近まで一時短時間で急落するも横ばいの動きとなり、その後再度58,000ドル付近まで反発する動きとなっている。
世界的に著名な独立系ベンチャーキャピタルのAndreessen Horowitz(a16z)が、3つ目となる暗号資産・ブロックチェーン特化型ファンドを組成予定であることが明らかとなった。4月30日にFinancial Timesが報じている。
日本銀行の決済機構局が、「自律的な金融サービスの登場とガバナンスの模索」と題した日銀レビューレポートを4月28日に公開した。北條真史氏および鳩貝淳一郎氏による連名となっている。
オンラインゲーム大手で東証プライム上場のネクソンが、1億ドル相当(111億円)のビットコインを購入したことを4月28日に発表した。東証プライム上場企業が財務資産にビットコインを組み込むのは初めての事例だと報じられている。
イーサリアムのマイナーが、ガスリミット(Gas Limit)を過去最高の15Mにまで引き上げた。ガスリミットの引き上げは今回で7回目となる。
コインチェック株式会社は4月23日、株式会社Gunosyの完全子会社である株式会社ゲームエイトとNFT事業において連携を開始した。
SBIホールディングス株式会社は4月22日、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティ・サービス等の提供を行うSBIトレーサビリティ株式会社を設立した。
昨日のビットコイン相場は上昇。53,000ドル付近から55,000ドルに乗せる展開となり、仮想通貨市場が上昇を続ける中、追随する動きとなった。
ステーブルコインPAXの発行及び管理を行う米Paxos National Trustが、連邦信託銀行としての条件付きライセンスを取得したことが明らかとなった。4月23日に通貨監督庁(OCC)が公表している。