昨日のビットコイン相場は上昇。53,000ドル付近から55,000ドルに乗せる展開となり、仮想通貨市場が上昇を続ける中、追随する動きとなった。
相対的に見るとビットコインへの流入が減少しており、先日の米電気車大手テスラが300億円相当のビットコインを売却していたり、仮想通貨特化の投資運用会社最グレースケールがビットコインの保有残高を減少させている動きを見ると、アルトコインのターンに移りつつある動きに変化は見られていない。
また、イーサリアムが最高値を更新しており、DeFiの盛り上がりからNFT、そして大型アップデートなどイーサリアムにとっては中期的にポジションを取りやすい流れになっていることから、ビットコインからイーサリアムへポートフォリオをリバランスする動きが出ていると考えていいか。
ドミナンスをチェックすると、下記の画像の通りビットコインが減少する中でイーサリアムが伸びてきていることが伺える。

ビットコインはまだ再度最高値を更新するとは思えないと考えており、夏場まで下落しやすい地合いとなると個人的には考えている。65,000ドルを突破する動きになれば一旦目線を変更するが、それまでは上昇した場合はショートで淡々とポジションは作っていく予定。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
【関連記事】イーサリアムとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

中島 翔
一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日