bitbank、1月27日よりクアンタム(QTUM)の取扱いを開始へ
暗号資産取引所「bitbank.cc」を運営するビットバンク株式会社は1月20日、新規暗号資産クアンタム(QTUM)の取扱いを2021年1月27日より開始することを発表した。現物取引所の取扱いペアとして、QTUM/JPY、QTUM/BTCが追加されるという。
暗号資産取引所「bitbank.cc」を運営するビットバンク株式会社は1月20日、新規暗号資産クアンタム(QTUM)の取扱いを2021年1月27日より開始することを発表した。現物取引所の取扱いペアとして、QTUM/JPY、QTUM/BTCが追加されるという。
昨日のビットコイン相場は引き続き方向感のない展開、36,000ドルから38,000ドルの範囲内での値動きに終始している。一方でイーサリアムが年初来高値を更新し1,400ドル台まで上昇。
イーサリアムのセカンドレイヤーソリューションとして注目を集めるプロジェクト「Optimism(オプティミズム)」が1月16日、予定通りソフトローンチを実施したことを発表した。まずは、DeFiプロトコルSynthetixでOptimistic Virtual Machine(OVM)が導入される。
昨日のビットコイン相場は上昇。35,000ドルを短期的なサポートとして36,000ドル台半ばまで上昇する動きとなっている。足元急騰していたPolkadotの上昇も一旦一服しており、全体的に値動きの幅が低下してきている様子。
自律分散型組織(DAO)形成プロトコルAragonの開発を主導するAragon One社でCEOを務めるJorge Izquierdo氏が、コミュニティとの衝突をきっかけに辞職したことを1月11日に発表した。
ステーブルコインTether(テザー)の準備金を管理しているバハマのDeltec銀行が、顧客の資産を使ってビットコインに投資していることが、1月15日に明らかとなった。Deltecの投資責任者であるHugo Rogers氏が言及している。
先週末のビットコイン相場は下落。40,000ドルあたりまで金曜日は反発が続いていたが、徐々に上値を切り下げる展開となっており、一時34,000ドル割れの水準まで下落する動きとなっており、引き続き1,000ドル以上は当たり…
企業間情報連携推進コンソーシアム「NEXCHAIN(ネクスチェーン)」が、商用サービスを開始したことを1月14日に発表した。賃貸入居プロセスのワンストップ化を図るサービスを提供するという。
日本発のパブリックブロックチェーン「Plasm Network」を開発するStake Technologies社が、Polkadotのテストネット「Rococo V1」への接続に成功したことを1月13日に発表した。これは世界初の事例になるという。
米財務省の金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)は1月14日、検討中の自己管理型ウォレットに対する規制案について、パブリックコメントの募集期間を延長する方針を明らかにした。追加で45日間の募集期間を設けるという。
米大手暗号資産カストディアンのAnchorage(アンカレッジ)が、暗号資産企業としては米国初の国法銀行となった。通貨監督庁(OCC)より、連邦信託銀行としての条件付きライセンスを取得している。 Anchorageは、主…
日本の金融庁が、暗号資産XRPは証券には該当しないと回答したことを、海外メディアThe Blockが1月13日に報じた。The Blockの質問に直接コメントしたという。
米通貨監督庁(OCC)の通貨管理官代行を務めるブライアン・ブルックス氏が、分散型金融(DeFi)を「自動運転銀行」として概念提唱した。同氏は、世界最大手取引所CoinbaseでCLO(Chief Legal Office…
昨日のビットコイン相場再度一時的に40,000ドルをブレイク。40,000ドルがレジスタンスとなり若干調整しているが、改めて短期的にも上昇トレンドに入ったような動きとなっている。 暗号資産市場全体も引き続き上昇方向での動…
米バイデン新政権下における商品取引委員会(SEC)の次期長官に、Gary Gensler氏が就任予定であることを1月12日、ロイター通信が報じた。数日以内に正式に発表されるという。
昨日のビットコイン相場は上昇。急落から半値戻し達成後33,000ドルの短期的なサポートラインを何度か試すもブレイクできず、36,000ドル台まで反発する動きが続いている。ビットコインはドミナンスが2019年以来の70%付…
昨日のビットコイン相場は一時的に反発するも再度下落する動きに。自律反発によって36,000ドル付近まで上昇する動きを見えていたが、上昇も続かず、33,000ドル台まで軟化する動きとなっている。 一昨日の急落による調整によ…
ビットコインの先物取引やオプション取引を提供する米Bakkt(バックト)が1月11日、特別買収目的会社(SPAC)による合併を通してニューヨーク証券取引所に上場することを発表した。時価総額は21億ドル(約2,180億円)…
「クリプトママ」として知られる米国証券取引委員会(SEC)理事のHester Peirce氏が、Forkastのインタビューに答える形で暗号資産の証券性について言及した。 今回のインタビューは、2020年末より話題になっ…
先週末のビットコイン相場は上昇トレンドが一転急落する展開。 対ドルで42,000ドルの上値を何度もブレイクしようと試しにいくが、40,000ドルの下値を下回ると、39,000ドルまですぐに到達。39,000ドルをブレイク…