日本国内を拠点にブロックチェーン関連の開発事業を行うレシカが1月7日、ジャパンインポートシステム(JIS)と共に蒸留酒の樽管理サービス「UniCask」を提供すると発表した。2021年春からの利用開始になるという。
レシカは、全世界でブロックチェーン関連のアクセラレーション事業やデータ分析事業を手掛けるLONGHASH代表のChris Dai氏が創業した、ブロックチェーン開発企業だ。今回の取り組みでは、蒸留酒が入った樽をスマホ一つで簡単に売買や保有などの管理が可能なサービス「UniCask」に、ブロックチェーンを活用する。
レシカによると、熟成に長い時間を要する蒸留酒の価値は年々右肩上がりとなっており、年代物の蒸留酒に関しては非常に高い金額で売買されているという。一方で我々の生活には根差しておらず、年代のものの蒸留酒でも限られたコミュニティ内での売買しか行われていないのが実態だ。
加えて、基本的なプロセスは全てアナログ作業となっており、蒸留酒の保管方法や樽の管理者を確認するための処理が煩雑になっている。そのため、海外のコレクターや愛飲家が購入することは非常に難しい状況となっているという。
この問題に対してレシカとJISは、蒸留酒が入った樽をスマホ一つで簡単に売買、保有、管理が可能なUniCaskで取り組む。UniCaskを導入することで、煩雑だった樽の所有権の証明および移転登記、オンラインでの売買履歴の管理などを容易に行うことができるという。
近年の酒造業は、事業承継がうまくいかず事業者の倒産が相次いでいるのが現状だ。要因としては、アナログがベースとなっている作業を正確に引き継ぐことができていない点があげられるだろう。
また、酒造はライセンス制となっているだけでなく、事業者は半年で60キロリットル以上を生産することが義務付けられている点もあげられる。そして、このための設備投資に約1億円が必要になると試算されていることもあり、新規事業者の参入が少なくなっているのだ。コロナ禍によりこの状況はさらに悪化している。
一方で、2010年時点で5兆円を超えていた全世界におけるウイスキーの年間売上は毎年約5%ずつ成長しており、2023年には10兆円を超える見込みだという。成長を牽引する大きな要因として、酒造プロセスのデジタル化があげられるだろう。
ブロックチェーンを活用することで煩雑なプロセスを一元管理できるようになるだけでなく、事業承継の難しさを解決することにも繋がるのではないか。
株式会社techtec リサーチチーム
最新記事 by 株式会社techtec リサーチチーム (全て見る)
- 米Coinbase、NFTマーケットプレイスのβ版をリリース - 2022年4月25日
- イーサリアムが初の年間レポートを公開、16億ドルの財源やETH総発行量の0.3%を保有していることが明らかに - 2022年4月21日
- Meta、メタバースでのクリエイター向け販売手数料を47.5%に設定 - 2022年4月20日
- イーサリアム「The Merge」の実施が2022年後半に延期 - 2022年4月19日
- 「フォートナイト」運営のEpic Gamesにソニーが大型出資、メタバース事業に注力へ - 2022年4月15日