CATEGORY Web3

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

アースデイ50周年。炭素削減にブロックチェーンの導入広がる

毎年4月22日は地球のことを考えて行動する記念日「アースデイ」だ。50周年を祝して、ブロックチェーンベースのカーボンマーケットプレイスとカーボンオフセットシステムがそれぞれ立ち上げられた。企業の気候変動の取り組みを効率化するために、ブロックチェーンを役立てる動きが加速している。ブロックチェーン・仮想資産ニュースメディアCointelegraphが4月22日、伝えている。

Web3

フォークコイン(BCH、BSV)の事例から推測するビットコイン半減期後のマイナー動向

ビットコインの3度目の半減期が5月12日に迫っている。ビットコイン(BTC)の2つのフォークコイン、ビットコインキャッシュ(BCH)とビットコインSV(BSV)は4月に半減期を迎えた。2つのコインはBTCと同じ採掘アルゴリズム(SHA-256)を使用しているため、半減期後のハッシュレートや価格動向を分析する価値があるかもしれない。4月21日、ブロックチェーン調査企業TokenInsightが報告している。

ブロックチェーン

米商品先物取引委員会の元委員長が「デジタルドルプロジェクト」をアクセンチュアと立ち上げた理由とは?

今年1月、商品先物取引委員会(CFTC)の元委員長であるJ. クリストファー・ジャンカルロ氏はアクセンチュアと協力し、「米中央銀行デジタル通貨」を検討する「デジタルドルプロジェクト」を立ち上げた。ジャンカルロ氏はデジタルドルのミッションについて語った。4月26日、フォーブスが伝えている。

Web3

暗号資産市場、第1四半期の4つのトレンド。リサーチ企業Messariが見据える今期の注目ポイント

2020年第1四半期(1~3月)は暗号資産市場の歴史上で特に多くの面で成長が認められた時期となった。ブロックチェーンニュース・リサーチ企業Messariは、ステーブルコイン、ビットコイン市場環境、金融サービスのオープン化、スマートコントラクトのカテゴリーに分けて、それぞれの発展、及び年内の展望について4月21日、報告している。

ブロックチェーン

中国初、主要都市ブロックチェーン同盟の発足。アリババ、IBM、バイドゥなど100社が実体経済の開発を目指す

「重慶ブロックチェーンイノベーションアライアンス」と呼ばれる中国で最初の地方レベルの同盟が設立された。参加企業にはファーウェイ、テンセント、IBM、アリババ、バイドゥなど100以上の企業が含まれている。締結式では、パブリックサービスプラットフォーム「重慶エキスプレスチェーン」が開設された。国営通信社中国新聞が4月14日、伝えている。

その他企業

作品を楽しんで、ビットコインもゲットできる!投げ銭投稿サイトが新たな機能を提供開始へ

インターヘッド株式会社は4月22日、同社が運営する「投げ銭投稿サイト Baskadia(バスカディア)」にて、作品を閲覧した利用者にビットコインをプレゼントする「ギフト」機能の運用を開始した。 Baskadiaは画像やテ…

ブロックチェーン

Oracle Cloudとブロックチェーン技術を活用したリモートコミュニケーションプラットフォームが提供開始

「クラウド」「データベース」を活用した業務システム開発を手掛ける株式会社システムエグゼは4月23日、Oracle Cloudとブロックチェーン技術を活用したリモートコミュニケーションプラットフォーム「nikuQ」の提供を…