XRPを保管できる5つのウォレット – ホットウォレット・コールドウォレット

※ このページには広告・PRが含まれています

XRPをはじめとする仮想通貨の保管方法は、大きく2つの方法に大別され、オンラインで仮想通貨を保管する「ホットウォレット」とオフラインで仮想通貨を保管する「コールドウォレット」があります。ホットウォレットにはウェブウォレット、モバイルウォレット、デスクトップウォレットの3種類のウォレットが存在し、コールドウォレットにはペーパーウォレット、ハードウェアウォレットの2種類のウォレットが存在します。それぞれのウォレットには価格、導入の手軽さ、管理の煩雑さなどの利便性に大きな違いがあるため、以下ではそれぞれのウォレットの特徴について比較しながらご紹介していきます。

オンラインで仮想通貨を管理するホットウォレット

ホットウォレットはインターネットに接続された環境で仮想通貨の管理ができるタイプのウォレットです。取引所や送金アプリでの送金や決済ではリアルタイムの処理が必要なサービスではホットウォレットが利用されています。

手軽に利用可能なウェブウォレット

ウェブウォレットでは、アカウント登録をすることで簡単に利用開始ができることが特徴です。登録後には秘密鍵を発行し、自分で管理を行います。パソコンやスマホなど、どの端末からでもアクセスして資産状況を確認できる使い勝手の良さがメリットです。一方で、自分自身で秘密鍵を管理する必要があったり、利用端末がウイルス感染していることによるハッキングリスクがあることや、ウェブサイトが不具合でアクセス不能になったりする可能性があることも覚えておくと良いでしょう。

ウェブウォレットのなかでも有名なGateHubは、保管されているすべての資産を俯瞰できるチャートや送金機能、さまざまな通貨や貴金属のトレードが可能です。GateHubはペーパーウォレットからXRPを出金する際にも利用できるため、ペーパーウォレットを検討している方であってもアカウント登録をしておくと良いでしょう。

決済用途に適したモバイルウォレット

モバイルウォレットは取引所アプリやウォレットアプリをはじめとするスマートフォンアプリのことで、仮想通貨本来の用途に即した管理方法です。最近ではビックカメラをはじめとする多くの店舗でビットコイン決済が開始されており、XRPを利用できる店舗はないものの、QRコードを読み込んで支払いボタンを押すだけで簡単に決済できることが特徴です。モバイルウォレットは端末にダウンロードするタイプのウォレットなので、利便性が高い一方でスマホの盗難・紛失リスクやウイルス感染によるハッキングリスクといったデメリットがあります。

モバイルウォレットはbitFlyerbitbankなどの取引所アプリ、秘密鍵の生成やインポートが可能なToast Walletが有名です。どのウォレットも無料で利用できますが、Toast WalletはペーパーウォレットからXRPを出金する際にも利用できるため、ペーパーウォレットを検討している方はインストールを検討してみてはいかがでしょうか。

セキュアな管理が可能なデスクトップウォレット(ソフトウェアウォレット、クライアント型ウォレット)

デスクトップウォレットはインターネットからソフトウェアをダウンロードし、自分のパソコン上で保管、管理するタイプのウォレットです。一度ダウンロードしてしまえばローカル環境でも利用できるため、ホットウォレットのなかでも比較的セキュリティに優れていることが特徴です。一方で、パソコンの故障リスクやインターネット接続をしてしまうと他のウェブウォレットと同様にハッキングリスクに晒されるといったデメリットもあります。

XRPのデスクトップウォレットとして有名なウォレットはリップルデスクトップクライアントです。リップルデスクトップクライアントはリップル社が提供するソフトウェアではなく、有志の開発者によるソフトウェアで現在は開発が停止しています。そのため、利用の際には今後不具合が出てくる可能性に注意しておくと良いでしょう。

インターネットから隔離して仮想通貨を管理するコールドウォレット

コールドウォレットはインターネットから秘密鍵を隔離するタイプのウォレットです。秘密鍵が紙に記載されるペーパーウォレットや秘密鍵が端末とセットとなっているハードウェアウォレットは、リアルタイムの送金用途にこそ適していませんが、バックドアなどの不正アクセスのリスクがなく安全に仮想通貨を管理できることが特徴です。

無料でコールドウォレット管理が可能なペーパーウォレット

ペーパーウォレットはGitHubなどで提供されているペーパーウォレット作成ツールを利用して、秘密鍵とリップルアドレスを作成するウォレットです。オフライン状態で作成した秘密鍵を紙に印刷することができるため、インターネット経由の不正アクセスやハッキングリスクに強いというメリットがあります。また、ハードウェアウォレットと異なり、無料でいくつもウォレットを作成できる手軽さもペーパーウォレットの特徴です。一方で、ペーパーウォレットは秘密鍵やリップルアドレスが記載された紙であるため、紙であるからこその盗難リスクの高さや秘密鍵の漏洩リスク、火気による紛失リスク、紙の劣化リスクなどに注意が必要です。

XRPのペーパーウォレットとして有名なウォレットは、Ripply Paper WalletBithompです。ペーパーウォレットは出金の際にウェブウォレットやモバイルウォレット、デスクトップウォレットを必ず利用することになるため、ペーパーウォレット作成時には上記のホットウォレットもあわせて用意しておくことがおすすめです。

コールドウォレットで複数の仮想通貨を一括管理できるハードウェアウォレット

ハードウェアウォレットは端末自体が秘密鍵のデータを保有しているタイプのウォレットです。秘密鍵の管理の代わりに端末とリカバリーフレーズを管理する必要がありますが、端末を紛失してもリカバリーフレーズが保管されていれば保管しているXRPを紛失せずに済むことや、さまざまな仮想通貨をひとつの端末で管理できるといった特徴があります。また、ペーパーウォレットのようにXRPを出金する際にホットウォレットに登録する必要がないため、自分自身でリスクをコントロールしたいという方におすすめの保管方法です。一方で、端末を購入することになるためウォレットのなかでは最もコストがかかること、端末のアップデートを定期的に実施するメンテナンスコストがかかることがデメリットです。

XRPが保管できるハードウェアウォレットとして有名なウォレットは、レジャーナノS(Ledger Nano S)です。ハードウェアウォレットの普及率の低さを逆手にとった不正アクセス(転売者がリカバリーフレーズを指定して不正アクセスするなど)を回避するためにも、一般的にAmazonやメルカリなどのECサイトでの購入は控えることが推奨されています。そのため、購入は購入は販売元から直接購入(輸入)するか、正規代理店を通じて購入することになります。販売元から直接購入する場合、万が一の場合には英語でのコミュニケーションが必要となることやシッピングコストが数千円単位でかかるため、英語に不安があるという方は国内の正規代理店を通じて購入することがおすすめです。

HEDGE GUIDE編集部おすすめのウォレット

マウントゴックス事件やコインチェック社のNEM流出事件をはじめとして仮想通貨取引所におけるハッキング事件が多発する中で、日本では金融庁と仮想通貨取引所が名を連ねる仮想通貨交換業協会が投資家保護のために取引所の安全性を高める動きを見せています。今はまだ投資家保護が完璧とは言いきれない中で、仮想通貨に投資をするすべての投資家は自分自身でも仮想通貨の管理を見直す必要性に迫られています。そのためには、取引所を複数に分散して保管する方法はもちろん、多少手間であってもコールドウォレットによる通貨の管理も検討することがおすすめです。

コールドウォレットは無料のペーパーウォレットと有料のハードウェアウォレットに大別されますが、HEDGE GUIDE編集部では端末自体を紛失してもリカバリーが可能で複数の仮想通貨を管理できるハードウェアウォレットをおすすめしています。以下では、HEDGE GUIDE編集部がおすすめするハードウェアウォレットをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

XRPをはじめ27種類の仮想通貨が管理できるレジャーナノS(Ledger Nano S)

レジャーナノS(Ledger Nano S)

レジャーナノSはXRPが保管できる数少ないハードウェアウォレットのひとつです。専用のChromeアプリを利用することによって取引所を仲介することなく入出金が可能で、ハッキングリスクを最小限に抑えることができます。また、レジャーナノSの起動には8桁のパスワードが必要なため、ペーパーウォレットとは異なり端末を紛失してもすぐに盗難されるわけではないことも特徴です。また、2018年5月現在で27種類の仮想通貨の保管ができ、今後のアップデートでさらに取扱仮想通貨が増える予定となっているため、XRP以外の仮想通貨に投資をしているという方にもおすすめのハードウェアウォレットです。

XRPの購入を検討しているなら

HEDGE GUIDEでは、編集部がXRPの概要をわかりやすく5つのポイントにまとめてご紹介しています。また、XRPを購入できるおすすめの取引所・販売所もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

リップルに関する記事の一覧を見る

XRP購入可能なおすすめの仮想通貨取引所・販売所

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。