ベーシックインカム支援impactMarket、インセンティブ付きの学習プログラムローンチ
ベーシックインカムプラットフォームのimpactMarketは3月8日、web3ビジネスキャリア支援のTalent Protocolとのパートナーシップにより、Web3キャリアをスタートするための学習プログラム「Learn & Earnコース」をローンチした。
ベーシックインカムプラットフォームのimpactMarketは3月8日、web3ビジネスキャリア支援のTalent Protocolとのパートナーシップにより、Web3キャリアをスタートするための学習プログラム「Learn & Earnコース」をローンチした。
ReFiプロジェクトのToucanは3月21日、Celoブロックチェーンにカーボンクレジット償却モジュールの提供を開始した。これによりCeloユーザーは自身のスマホからカーボンクレジットを償却できるようになる。
Sustainable Bitcoin Protocol(SBP)とBitGoは3月24日、ビットコインマイニングの持続可能性を高めるため、ESGや気候変動に重点を置く投資家向けのカストディソリューションを開始すると発表している。
オンチェーンのカーボンマーケットプレイスKlimaDAOが3月2日、Web3インフラストラクチャープロバイダーのProvideと提携し、IT管理サービスSAPやワークフローソリューションServiceNowなどの企業システムの顧客が利用できるカーボンオフセットサービスを開始した。
炭素除去マーケットプレイスNoriが3月7日、企業とその顧客による炭素除去取引をシームレスに実現するWeb3プラットフォームをローンチした。同プラットフォームにはPolygonが採用されており、USDCも利用できるようになっている。
カーボンニュートラルなブロックチェーンであるNEARプロトコルが、NYを拠点とする気候技術企業Flowcarbonとの提携により、同社のカーボンクレジットをNEARプロトコル上で取引できるエコシステムをローンチすると発表した。
森林整備事業やWEB3インキュベーション事業のJE FOREST株式会社が立ち上げた、ReFiプロジェクト「MORI」の初回NFT販売が3月27日18時から開始されるという。3月14日のMORI公式ツイッターで明らかとなった。
カーボンクレジット認証プラットフォームのGold Standardは2月27日、Web3分野の組織などと連携し、デジタル資産の作成に関する新しいガイドラインの妥当性と完全性を評価するとともに、実現可能なソフトウェアの開発にも関与すると発表した。
独自動車メーカーAudiは3月2日、使用済み車両を新車生産に再利用するMaterialLoopプロジェクトに向け、ブロックチェーンを活用したトレーサビリティプロセスを提供するCircularise社など15社と連携したことを発表している。
ポリゴンネットワーク開発のPolygon Labsは3月3日、気候技術Returnと炭素除去マーケットプレイスNoriと協力し、個人が気候変動対策に取り組むことが可能となるキャンペーンを開始した。
Web3の技術を活用したココナッツ農業のネットワークを開発・管理を目指すKokonuts Networkは2022年9月、オープンソース開発の支援を行うWeb3プラットフォームGitcoinにて7,000ドルの助成金を調達しスタートしたプロジェクトだ。
大手総合商社の丸紅株式会社は2月16日、英国と豪州を拠点に鉱物資源開発を行うリオティントと持続可能なアルミニウム製品の安定供給のための戦略的業務提携を組み、国内大手輸送機メーカーへブロックチェーンを活用した製品のESGデータを付帯するアルミ製品の販売契約を締結した。
パブリックブロックチェーンTapyrusの開発を行う株式会社Chaintopeは3月1日、製品のサプライチェーン情報を知的財産情報などを匿名化しながらトラッキングができるブロックチェーンソリューションの特許を取得したと発表した。
福岡県の直方市は、コンピューター・ネットワークシステムやソフトウェア開発の伊藤忠テクノソリューション(CTC)との提携で、ご当地キャラのAR(Augmented Reality:拡張現実)撮影ができるデジタルフォームやNFTをふるさと納税者に返礼品とするための実証実験を試みるという。
仮想通貨市場は大きな値動きなく推移。一時ビットコインは24,000ドル方向をトライすると思ったが、上昇圧力も弱く23,000ドル台での動きが継続している。
仮想通貨市場は軟調な展開。ビットコインは23,000ドル台前半と小幅な下落となっており大きな動きは見られていない。
昨日のマーケットは株式市場が上昇。特段大きな話題となるようなものはなく先週の下落からの上昇という動きとなっている。仮想通貨市場は上昇。ビットコインは昨日は23,000ドル台後半まで上昇し半ばでの推移に。
仮想通貨市場は下落する動きに。24,000ドル台半ばから23,000ドル台半ばまで一時下落しており、その後は底堅い動き。
仮想通貨市場は下落。ビットコインは何度もトライした25,000ドルを維持できず、24,000ドル台前半まで下落。
昨日のマーケットは米国が休場となっており、大きく値動きのでない1日。欧州市場もそこまで動意がなく、全体的に小動きに終始している。ドル円は一時134円台を割れる動きとなっていたが、134円割れは拾ってくる動きとなっており、134円台は維持される形となっている。