2018年のデジタルアセットのトレンド予測。キーワードは「インターオペラビリティ」

※ このページには広告・PRが含まれています

2017年は世界中でデジタルアセットやブロックチェーンが注目の的となった年だった。その結果、今では1,300種類以上のデジタルアセットが誕生し、それらの時価総額は合計で700億ドル以上に及んでいる。この状況は、2018年にどう変わるのだろうか。Rippleがその予測を発表した

まず、「2017年がICO誕生の年ならば2018年はその終焉の年」というのが1つめの予測だ。RippleのCEOであるBrad Garlinghouseは昨年からICOの危険性に警鐘を鳴らしており、「2018年の上半期にはそれらの危険が明るみに出ることだろう。すでに、違法な詐欺まがいのICOに対し世界中で厳しい取り締まりが行われている。訴訟などのトラブルが急増し、それにともない仮想通貨の価格が短期的に乱高下するだろう。」としている。

2つめの予測は「正当なビジネスで重宝される、強い影響力のあるデジタルアセット(トークン)の台頭」だ。現実の課題を解決するデジタルアセットこそが台頭するとしてRippleは自社のXRPを例に挙げており、「需要が伸びた結果、年内にはデジタルアセットの市場規模が1兆ドルを超える見通しだ。ビットコインやイーサリアムについて耳にしたことのある人は多いだろうが、2018年にはこれらに代わる仮想通貨の需要が大きく伸びる。」としている。

3つめの予測は「FOMOとインターオペラビリティ(相互運用性)」だ。

FOMOとはfear of missing out(取り残されることに対する不安)の略で、Rippleでは「今までデジタルアセットに触れていなかった人も、2018年の大きな流れに参加することになるだろう。」としている。先日国内でもフィスコグループの仮想通貨ヘッジファンドが話題となったが、こうした仮想通貨に特化したファンドがさらに立ち上がることも十分に予想される。そういった状況の中、同社が今年のキーワードと考えているのが「インターオペラビリティ」だ。

インターオペラビリティとは何か。例えばEメール。今私たちはGmailでもYahooでもOutlookでも、プロバイダーを問わず誰とでもメールのやり取りができる。デジタルアセットを広く普及させるためには、メールと同じように、それぞれのブロックチェーンを越えて仮想通貨をスムーズにやり取りできるようにする必要がある。1つのブロックチェーン、あるいは1つの仮想通貨が世界を支配するのではなく、存在する幾つもの仮想通貨のうちどれを使っても大差ない、という状態がRippleが実現したいビジョンだ。

Rippleはすでに、ILP(インターレジャープロトコル)で複数の仮想通貨を相互運用する取り組みを始めている。2018年はその取り組みが花を咲かせる年になるかもしれない。

【参照サイト】Looking Ahead: 2018 Predictions for the Digital Asset Space
【関連ページ】リップルとは?特徴・仕組み・購入方法

The following two tabs change content below.

木村つぐみ

海外ビジネス情報の翻訳、ライティングを幅広く手掛けており、HEDGE GUIDEでは暗号通貨・仮想通貨関連記事を担当しています。暗号通貨・仮想通貨の特に興味深い点は、貨幣の持つ共同幻想性を明るみに出したことだと思っています。初心者の方にも分かりやすい説明を心掛けていきます。