目次
LIKVIDIとは?
LIKVIDIはカーボンニュートラルな世界を実現するためにオンチェーン上のカーボンフットプリントサービスやグリーン資産をトークン化することで透明でアクセスしやすい環境を提供しています。
グリーン資産とはカーボンクレジットやエネルギー証書のことを指しており、LIKVIDIではボランタリーカーボンクレジットとEUの再エネ電力証明書であるGO(Guarantee of Origin)のトークン化を行い、カーボンオフセットのソリューションを提供しています。
カーボンクレジットには大きく分けて国連や政府が発行するコンプライアンスクレジットと民間企業が発行を行うボランタリークレジットがあり、LIKVIDIではVerraやGold Standardといった市場で最もシェアが高く、信頼を得ている2社が発行するボランタリーカーボンクレジットを取り扱っています。カーボンクレジットをトークン化し流動性と透明性をもたらすアプローチは他のReFiプロジェクトでも積極的に行われていますが、LIKVIDIはEUの再エネ電力証明書であるGOのトークン化に成功しています。再エネ電力証明書とは再生可能エネルギーによって発電された電力であることを証明するものであり、EUではGOと呼ばれる規格が導入されています。このGOをブロックチェーン上で取引可能にすることで、企業は従来の方法と比べて簡単でより信頼性のある再エネ電力証明書を購入できるようになります。
多くの企業で脱炭素経営が行われている中、省エネや太陽光発電の導入といった自社の削減努力だけでカーボンニュートラルな状態を実現するには多くの課題が存在します。そのため、自社の削減努力だけで相殺できなかったCO2はカーボンオフセットによって削減されることが一般的になりつつあります。企業が脱炭素経営を実現する上でカーボンクレジットや再エネ電力証明書は欠かせない存在となっており、昨今では特に品質の高いものが求められ始めています。
LIKVIDIではブロックチェーンを活用することで市場に透明性をもたらし、そのグリーン資産がどこでどのような方法で作られたのかをオンチェーン上で証明することによって品質を担保するアプローチが取られています。
LIKVIDIのサービス
前項で紹介したグリーン資産のトークン化によるオフセットソリューションに加えて、ここではLIKVIDIが提供するサービスをより具体的に解説していきます。
LCO2トークン
LCO2トークンはトークン化されたカーボンクレジットのことであり、1LCO2トークンは1tのカーボンクレジットに裏付けされています。特徴として1つのLCO2トークンに10種類のプロジェクトによって生み出された異なるタイプのカーボンクレジットが含まれているため、リスク分散することができます。
Chainlinkのオラクルを利用してスマートコントラクトに直接データを送ることで、カーボンクレジットのデータが常に正しい状態で正確な量が発行される仕組みになっています。
EU GO
EU GOとはEUで導入されている再エネ電力証明書であるGOをトークン化したものであり、1EU GOは1MWの再生可能エネルギーの電力に裏付けされています。EU GOは水力、太陽光、風力発電から供給される電力に対応しており、トークン化によって透明性と流動性を向上することができます。
Likvidi RWA Scanner
Likvidi RWA Scannerを利用することでトークン化されたグリーン資産をリアルタイムで追跡し、表示することができます。具体的には発行数や取引履歴、償還を確認することができ、オフセット実施者に対してスピーディで正確な情報を提供することができます。
LIKK Token
LIKKトークンはLIKVIDIのネイティブトークンで、Arbitrum上で発行されています。LCO2トークンの売買手数料の一部がステーキングプールに送られる仕組みになっているため、LIKKトークンをステーキングすることで報酬を得ることができます。
また、LIKVIDIではCarbon Questが実施されており、クイズに答えることでユーザーが普段排出しているカーボンフットプリントの計算を行うことができます。
クイズに答えることで200ポイント、GALXEをクリアすることで50ポイントの合計250ポイントを得ることができ、将来このポイントがエアドロに繋がるとされているようです。
LIKVIDIの今後の展望
カーボンクレジットのトークン化によるオフセットソリューションの提供は他のReFiプロジェクトでも行われているアプローチですが、EUの再エネ電力証書GOをトークン化することでLIKVIDIがEUに特化したサービスであることが予想でき、そこが他のプロジェクトとの違いになっていると感じました。
脱炭素経営を行う企業によってそれぞれサステナブルの取り組み方は異なり、削減目標や地域の規制、参加している気候変動イニシアティブによって取るべき戦略が変わってきます。例えば、RE100に参加している企業であれば消費する電力の100%を再生可能エネルギーにしたいと考えるため、カーボンクレジットより再エネ電力証明書を使うことにインセンティブが働きます。このような理由からLIKVIDIのようにカーボンクレジットだけでなく、再エネ電力証明書という新たな選択肢を提供することは競争で勝つ上で非常に合理的であり、他のReFiプロジェクトに比べて優位性になることは間違いありません。
また、EUは世界で気候変動に対する取り組みが最も進んでいるので、市場選定も上手くできていると感じました。他にもホームページ内でネイティブトークンであるLIKKのエアドロに関して記載されており、web3ならではのトークンインセンティブによるユーザーの獲得もしっかり考えられている印象でした。カーボンクレジットを使ったReFiプロジェクトは似通ったビジネスになりがちですが、参入のタイミングや独自性などといった少しの工夫で競合に差をつけることが可能だと考えています。
企業からすると高品質なグリーン資産を手軽にオフセットすることができれば削減目標を達成でき、脱炭素経営に近づくことができるわけなので、一度取引をしてその需要を満たすことができればリピートされる可能性が非常に高いです。
LIKVIDIは他のReFiプロジェクトにはないGOのトークン化という武器を持っており、それがきっかけでRE100に参加する企業と取引できる可能性が高まります。競合と差をつけるには市場の解像度を高めて具体的な需要を把握し、いかに他との違いを作れるかが重要になってくると思うので、それを実践しているLIKVIDIに引き続き注目していきたいと思います。
mitsui
最新記事 by mitsui (全て見る)
- Web3活用でカーボンオフセットを推進する「Offsetra」とは? - 2024年10月15日
- 大気中の温室効果ガスをリアルタイムで測定するdMRVを開発する「Hyphen」とは? - 2024年10月11日
- 気候変動へ対処するプロジェクトを支援する$EARTHを発行する「Solarpunk DAO」とは? - 2024年10月10日
- 企業と植林プロジェクトを結び付ける「veritree」とは? - 2024年9月13日
- 分散型の気候データインフラストラクチャネットワーク「dClimate」とは? - 2024年9月10日