ReFiレポート「The State of ReFi 2024」の要約(前編)

※ このページには広告・PRが含まれています

今年2月、ReFi (Regenerative Finance, 再生金融)に関する初の業界レポート「The State of ReFi Report 2024」が、ReFiのニュースメディアであるCARBON Copyから発行されました。CARBON Copyは世界のReFi情報を毎週発信しているメディアです。

この度、CARBON Copより、本レポートの日本語要約を公開する機会をいただきました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。本記事ではレポートの前半部分を要約しております。特に「ReFiの定義」については、ReFiを理解する上で重要な部分ですので、原文に近い形で翻訳しております。より詳細な内容や表現については、CARBON Copyのウェブサイトよりレポートの原文をご参照ください。

ReFiは新しい概念であり、日本ではまだ広く知られていない分野です。本記事が、日本におけるReFiの理解と普及の一助となれば幸いです。

目次

  1. 序文
  2. ReFiの定義
    2-1. ReFiとは何か?
    2-2. ReFiの主な特徴
    2-3. ReFiがもたらす価値
    2-4. ReFiの仕組み
    2-5. ReFiモデルの実例
    2-6. ReFiとWeb3

序文

気候危機と所得格差という2つの構造的問題への取り組みは、今後の世界の行方を左右する重大な課題です。再生可能な経済(Regenerative Economy)の概念に基づくReFiは、この問題に対する新しいアプローチとして注目を集めています。

ReFiは万能の解決策ではありませんが、従来の金融システムを補完する役割を担っています。本レポートではReFiについて3つの重要な点を指摘しています。

本レポートにおける「ReFi」とは、Web3技術を用いた再生可能な金融の実装を指します。再生金融はWeb3に限定されるものではありません。従来の金融システムだけで構造的問題に十分に対処できるかは未知数です。ReFiは従来システムとは一線を画していますが、これは一方が他方より優れているというわけではなく、ReFiがより再生的なシステムを目指していることを示すためです。ReFiは再生経済理論に沿ったソリューションだけでなく、Web3技術を活用して生態系と社会に好影響を与えるソリューション全般を指す言葉として使われるようになっています。

本レポートは、ReFiの認知度向上、ReFiプロジェクトへの参考資料の提供、ReFiを対外的に説明する際のナラティブの提案、将来の定量的調査の基礎づくりを目的としています。ReFiコミュニティを代表するものではなく、客観的な概要の提供を目指しています。

ReFiの定義

ReFiの真の姿を捉えた定義を確立することは、内部の人にとっても外部の人にとっても難しいことが分かっています。10人に聞けば、10通りの定義が返ってくるでしょう。定義を試みる際、ReFi外の人には技術的すぎ、ReFi内の人には抽象的すぎるものになりがちです。本レポートでは、その中間を目指しました。

ReFiとは何か?

ReFiの起源は、2009年のビットコインの登場にまで遡ります。このとき初めて、分散型の代替金融システムのインフラが一般に実現したのです。2015年のイーサリアムの登場は、スマートコントラクトとトークン化の概念を導入し、このインフラの上にサービスを構築するためのツールを提供しました。そして、同じインフラとツールが生態学的・社会的インパクトに活用されるのは時間の問題でした。

最も基本的な形では、ReFiは、構造的問題に取り組むためには現在の経済・金融システムを変える必要があり、新しいシステムは中央集権的で不公平で搾取的ではなく、分散型で公平で再生型でなければならないという信念を表しています。

投資収益と同時に、持続可能性と回復力の促進・復元に焦点を当てた代替金融システムがReFiです。

より実践的なレベルでは、ReFiはWeb3の力を活用した生態学的・社会的インパクトと表現できます。つまり、利用可能なWeb3ソリューション(ブロックチェーン、暗号資産、スマートコントラクト、分散型自律組織(DAO))を他の最新テクノロジーと組み合わせて、構造的問題に取り組むソリューションを構築するということです。

具体例としては以下のようなものがあります:

  • 生態系クレジットのデジタルMRV(測定・報告・検証)
  • 低金利のマイクロレンディングプラットフォーム
  • サーキュラーエコノミープロジェクト
  • 生態系クレジットマーケットプレース
  • 気候データオラクル
  • ベーシックインカムスキーム
  • ソーシャルインパクト検証
  • 公共財への資金提供メカニズム(クワドラティック、レトロアクティブファンディングなど)

これらのソリューションは、ReFiの存在を支える代替金融システムの始まりです。再生的とは言えないまでも、ReFiソリューションは根本的な変革の必要性によって結びつけられています。

ReFiの主な特徴

より深く掘り下げると、ReFiにはいくつかの特徴があり、上述の定義を補完しています:

  • 自然との相互のつながりや社会の相互依存性を理解しながら、生態系や社会へのインパクトにシステム思考のアプローチを優先する
  • 反応的ではなく、積極的な文化を支持する
  • 競争よりも協調とコラボレーションを重視する
  • 再生システムへの架け橋となる
  • AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、モバイル決済サービスなどの最新テクノロジーを統合する

ReFiが目指すもの

より細かく見ると、ReFiは以下のようなことを目指しています:

  • 気候変動緩和、適応、損失・損害への資金調達ギャップを埋める(現在、数兆ドル規模と推定)
  • 公共財に資金を提供する
  • 所得格差と経済的不公正に取り組む
  • 不透明で非効率的なボランタリー・カーボン・マーケットとMRVプロセスに代わる分散型の選択肢を提供する
  • 生態系資産の価値に裏打ちされた新しい通貨を発行する
  • 土地の生態学的価値に基づく評価方法を改革する
  • 大規模な機関投資家が無視することの多い小規模な再生プロジェクトに貸し出すために資金を集める
  • 再生とリターンのバランスを取った再生可能な投資商品を提供する
  • 食事、運動、マインドフルネス、「内なる再生」などの健康的な習慣にインセンティブを与える

ReFiがもたらす価値

最もよく聞かれる質問の1つであり、ReFi関係者が明確に答えるのに苦労してきた質問は、ReFiが気候変動と所得格差への取り組みにどのような価値を付加するのかということです。よく知られているブロックチェーンの属性である透明性と不変性はよく語られますが、それだけでは価値は生まれません。

むしろ、ReFiソリューションを実現可能にする他の側面に目を向けることが有益だと考えています。Web3が長期的な技術的・思想的基盤になるかどうかはわかりませんが、現時点では最善の選択肢だからです:

  • 超ローカルな焦点。ほとんどのReFiプロジェクトの中核をなすのは、現実世界の草の根レベルでのインパクトです。世界規模で展開できるソリューションを構築するのではなく、ReFiではまずローカルな問題の解決に取り組む傾向が見られます。この哲学は、資金提供は個人やコミュニティに直接行うのが最も効果的だという考え方と密接に結びついています。また、ReFiソリューションが拡大するかどうかを決める前に、小規模で自らのアイデアを実証できるようになります。
  • 機敏性。Web3テクノロジーは、現実世界のサービスに統合するのに十分な成熟度に達しています。ReFiソリューションは迅速に立ち上げ、テストを開始し、その後、現場の状況の変化に素早く適応することができます。
  • 分散型の理念。AIの進化によって、分散型ガバナンスの必要性が一般の人々に示されていますが、地球規模の共有財を他の方法で管理することは、ますます実現不可能になりつつあります。ReFiには分散化が設計段階から組み込まれているため、この分野から生まれるソリューションは包括的であり、オープンソースで開発されています。
  • 新しいインセンティブ体系。インセンティブは人間と組織の行動において最も重要な側面かもしれません。現在のシステムでは、インセンティブは利益に向けて調整されているため、努力と資本の大部分が他のすべてを犠牲にして利益を上げることに向けられています。ReFiは、人々が搾取ではなく再生を優先できるようになるための新しいインセンティブ体系に資金を提供し、それを植え付けることを目指しています。言い換えれば、インパクトが利益に等しくなるようなインセンティブ体系です。

ReFiの仕組み

ReFiは主に3つの方法で機能します:

  1. 分散型サービスとトレジャリーガバナンスのメカニズムを通じて、資金とインセンティブを資金源からエンドユーザーに流す
  2. エンドユーザーにデータ駆動型のツールを提供し、再生可能な実践から経済的価値を引き出す
  3. トークン化された生態系資産に裏打ちされた新しい通貨と投資商品の発行を支援する

重要な点は、ReFiソリューションが多くの場合、AI、モバイル決済ネットワーク、センサーなどの既存のテクノロジーを統合して使いやすさを最大化していることです。これらのテクノロジーは必ずしも分散型ではありませんが、普及のためには必要不可欠です。ケニアの農村部の農家の例を考えてみましょう。モバイルマネーは同国で最も広く受け入れられているデジタル決済手段です。これらの農家に送金するReFiソリューションは、モバイルマネーを活用すべきであり、農家に暗号通貨での支払いを期待すべきではありません。

ReFiモデルの実例

再生の原則に基づいて構築されたReFiシステムの良い例は、再生可能エネルギークレジットの販売から得られる収入を、発電所の運営から得られる利益に加えて、それをそのまま利益として懐に入れるのではなく、周辺地域の改善に充てる太陽光発電所です。

ReFiとWeb3

Web3はReFiの実現要因でもあり、制約要因でもあります。Web3はReFiが大切にしていることの多くを支えるインフラですが、これまでのところ、現実世界で大規模に実現するのに苦労しています。その大きな理由は、Web3の利用には多くの参加、多くのステップ、多くの認識が必要であり、実際の現場のニーズと合致しないことが多いからです。ただし、秘密鍵に頼るのではなく、Google、Facebook等の認証情報でウォレットを保護できるようになるなど、この点で重要な進歩が見られます。

現実には、ReFiが求める分散化、透明性、民主化は、それらの要素が必要に応じて導入され、エンドユーザーに押し付けられるのではなく、長くて反復的なプロセスの結果なのです。また、業界はネイティブユーティリティトークンを、独自のエコシステムでの経済活動を促進する主要な手段として執着する傾向にあります。報酬として鋳造・配布するのは安価ですが、これらのトークンは変動が激しすぎ、トークノミクスに関係なく、弱気相場のサイクルでは価値を失います。これは持続可能なモデルではありません。一方、ステーブルコインは、ReFi主導の経済活動にはるかに適した媒体です。

ブロックチェーンや暗号資産、DAOなどのWeb3テクノロジーが長期的な答えになるかどうかは不明です。現時点では最良の選択肢ですが、ここ数年で成功しているReFiソリューションの多くは、実際には市場のニーズに合わせるためにWeb3への依存度を下げたり、排除したりしています。これは破滅の前兆のように聞こえるかもしれませんが、成熟の兆候だと言えるでしょう。Web3はそれ自体が解決策ではなく、特定のニーズに最適な場合に適用すべきツールであることをプロジェクトが認識しているのです。

The following two tabs change content below.

F太郎 【KlimaDAO JAPAN株式会社】

2017年からクリプトの世界に参入。プロジェクトへの投資やサポートを通じて、クリプトやブロックチェーンへの理解を深める。2022年からクリプトの力で世界を変えられる可能性のある「ReFi(再生金融)」に興味を持ち、ReFiプロジェクトである「KlimaDAO」のContributorとして活動を開始。 昨年10月にKlimaDAOのコアメンバーと共にKlimaDAO JAPAN株式会社を設立し、KlimaDAOのソリューションサービスを日本で展開中。また、日本でより多くの方にReFiを知ってもらうために、「ReFi Japan」を設立し、ニュースレターの発信やイベントの開催をしている。