FXのよくある失敗例として挙げられることが多いのが「損切りがルール通りにできなかった」「取引できなかった時間帯で大きく値動きしてしまっていた」というものです。
FXのそういった悩みに応えるのが自動売買ツールです。自動売買ツールは感情を交えずに決められたルールに基づいて取引を繰り返すので、裁量取引ではなかなか思ったようなパフォーマンスが出せないという方でも、効率よくリターンを狙える可能性があります。
以下では、代表的なツールをいくつかご紹介しますので、ぜひご参考下さい。
自動売買(システムトレード)ツールでおすすめのFX会社は?
独自の自動売買システム『iサイクル2取引』を利用可能、デモ口座も体験できる「外為オンライン」
外為オンラインは、独自の自動売買システム「iサイクル2取引」を利用することができます。設定したルール通りに昼も夜も自動的に取引を繰り返してくれるため、日中は忙しい方でもFXを始めやすくなっています。
また、FXを体験できるデモ口座も利用可能ですので、まずはデモ取引を体験してからFXに臨みたいという方にも向いています。
有名投資家ーが開発した自動売買ストラテジーをフォローできる「トライオートFX」
インヴァスト証券が提供する自動売買「トライオートFX」は、選択型自動売買を採用しています。独自ツールも豊富にあり、中でも「認定ビルダーサービス」は、自動売買の知見の深い有名トレーダーや、トライオートFXで実績のある投資家の方たちが作成したオリジナルのストラテジーを利用することもできます。
また、トライオートFXでは自動売買にかかる手数料も無料になります。有名なトレーダーが開発したアルゴリズムを使いたいという方は、トライオートFXを検討されてみるのも良いでしょう。
自動損切り機能で損を限定し、価格追尾(トラッキング)で取引機会を逃さない「トラッキングトレード」
fxブロードネットの「トラッキングトレード」は、リピート系注文を採用しており、レンジの中で売買を繰り返すことでこつこつと利益を狙うツールです。他サービスと比べて特徴的な点としては自動損切り機能があることと、トレンド相場でも価格追尾(トラッキング)を行って売買を繰り返していくという点です。
注文の仕組みや利益を出すロジックがわかりやすく、FX初心者からFX自動売買に精通した方まで利用者が増えているサービスです。
レンジ相場の特性に併せた取引を自動で実行、スマホ用のアプリも充実「トラリピ」
マネースクエアが提供する自動売買「トラリピ」は、リピート系注文を採用したサービスです。トラリピには、「トラップリピートイフダン」という特許取得の取引注文方法があり、レンジ相場の特性に併せた取引を行ってくれます。また、「ハーフ&ハーフ」や「決済トレール」など、トラリピ独自のサービスも豊富です。
スマホ用のアプリも充実しており、いつでもどこでも取引を確認することもできます。無料セミナーも実施しているため、自動売買初心者の方は参加して学んでみるのも良いでしょう。
取引完了までのアクションの短縮や、直感的な操作が可能なデザインを使用「Hyper Speed NEXT」
Hyper Speed NEXTは、マネーパートナーズが提供しています。23種類のテクニカル指標を用いて自由に売買ルールの作成が可能であり、過去の実際の値動きでバックテストができます。
また、完成したストラテジをチャートに反映させることで、過去の売買タイミングが分かるだけでなく、リアルタイムレートでの売買シグナルをチャート上にポップアップ表示できるため、チャンスを逃さずにストラテジに基づいて取引をすることができます。

HEDGE GUIDE 編集部 FXチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 FXチーム (全て見る)
- 外貨exはどんな投資家向き?メリット7つとデメリット3つから説明 - 2023年1月10日
- 外為どっとコムの評判は?キャンペーンやアプリについても - 2023年1月10日
- マネーパートナーズの評判は?スプレッドや特徴も比較・解説 - 2023年1月10日
- LINE FXの評判は?メリット・デメリットや他FX会社とのスプレッドの比較も - 2023年1月10日
- 2022年FX市場の振り返り、2023年相場のポイントをファンドマネージャーが解説 - 2022年12月14日