現物取引とレバレッジ取引の違い【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

※ このページには広告・PRが含まれています

今回は、現物取引とレバレッジ取引の違いについて、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. 現物取引とは
    1-1.現物取引の概要
    1-2.現物取引のメリット
    1-3.現物取引のデメリット
  2. レバレッジ取引とは
    2-1.レバレッジ取引の概要
    2-2.レバレッジ取引のメリット
    2-3.レバレッジ取引のデメリット
  3. まとめ

最近、副業としてトレードを始める方もまた多くなっていますが、暗号資産(仮想通貨)も購入しやすい価格まで下落し、次のブームに向けて投資を始めている方も多くなっています。

しかし、取引をするとなっても、具体的にどのような取引方法を利用すれば良いのか分からないという仮想通貨初心者の方も多いのではないでしょうか。特に仮想通貨の場合は「販売所」と「取引所」の違いや「現物取引」と「レバレッジ取引」の違いを理解することが、最初に取引を始めようとする際に知っておく必要があります。

そこで今回は、仮想通貨取引の基礎中の基礎とも言える「現物取引」と「レバレッジ取引」という取引方法について、両者の概要や特徴などを踏まえながら、その違いを解説していきます。

①現物取引とは

1-1.現物取引の概要

現物取引とは、仮想通貨そのものを実際に購入したり、自身が保有している仮想通貨を売却したりする取引のことを指します。仮想通貨は日本円や米ドルなどといった法定通貨を対価として支払うことで購入が可能であるため、当然、自身が保有している資金(元手)以上の仮想通貨を購入することはできません。

仮想通貨取引所には大きく分けて「販売所」と「取引所」という二つの取引形態が設けられており、販売所サービスでは仮想通貨取引所を相手として仮想通貨の売買を行い、取引所サービスではその取引所に口座を持っているユーザーを相手として売買を行います。

1-2.現物取引のメリット

①元手以上の損失が出ない

現物取引は自身があらかじめ保有している資金を利用して取引を行うため、借金をすることがなく、元手以上の損失を被る心配がないというメリットがあります。

元手が50万円の場合、ユーザーは50万円に相当する分の仮想通貨しか購入できない、つまり投資できる金額の上限があらかじめ決まっているため、リスク管理が比較的行いやすくなっています。

②送金や決済に利用が可能

現物取引では実際に仮想通貨を購入し、購入した通貨を自身のウォレットで保管するため、それをほかの取引所やユーザーに送金したり、何らかの商品やサービスを購入する対価、つまり決済手段として利用できるというメリットがあります。

1-3.現物取引のデメリット

①大きな利益を上げるには時間がかかる傾向にある

相場の地合いにもよりますが、現物取引ではスプレッドが大きく、短期間の間に大きな利益を上げることが難しいというデメリットがあります。

レバレッジ取引と比べると資金効率にかなりの違いが生じるため、長期間保有して、キャピタルゲインを稼ぎたいという方に向いている取引方法だと言えるでしょう。

②空売り(ショート)ができない

空売り(ショート)とは、自身が保有していない仮想通貨を取引所などから借り入れて売却し、一定期間後に再び買い戻す取引のことを指します。あらかじめ保有していない通貨を売却することから、「空売り」と呼ばれています。

現物取引は自身の保有している通貨を用いての取引であるため、この空売りを行うことができず、上昇相場でしか利益を狙うことができません。そのため、取引のタイミングが限られてくるという点も現物取引のデメリットの一つとなっています。

②レバレッジ取引とは

2-1.レバレッジ取引の概要

レバレッジ取引とは、自身が保有している資金を「証拠金(担保)」として預け入れることで、預け入れた金額の何倍かの金額で取引を行うことができる方法を指します。

例えば、元手が50万円の場合、現物取引では50万円分の取引しか行うことができませんが、日本の仮想通貨取引所の最大レバレッジ可能倍率である2倍のレバレッジを利用すると100万円分の取引が可能です。当然、現物取引を比較して、2倍のレバレッジを利用すると、利益も損失も2倍となります。

レバレッジ取引の仕組みには「差金取引」が用いられており、仮想通貨の「売買価格差」で損益を出すシステムを採用しています。そのため、取引においては利益分もしくは損失分のみが考慮されることとなり、実際に動くのは売買で生じた差額のみになるというわけです。

基本的に仮想通貨トレードをする際には「取引所」を利用しますが、すべての取引所がレバレッジ取引を提供しているわけではありません。日本の代表的なレバレッジ取引ができる仮想通貨取引所としては、「DMMビットコイン」や「GMOコイン」などの取引所がおすすめです。

2-3.レバレッジ取引のデメリット

①元手以上の損失を被る可能性がある

レバレッジ取引では最大元手の2倍までの金額で取引が可能ですが、相場が予想に反して大きく下落した場合、証拠金を追加で支払わなければならないというシステムが存在します。このシステムは「追証(おいしょう)」と呼ばれ、証拠金の割合が総取引量に対して一定値を下回った際に発生する仕組みとなっています。

追証が発生した場合は、元手以上の損失を被る結果となってしまうため、注意が必要です。レバレッジをかけすぎていた場合には、価格が少し動いただけでも大きな損失となる可能性があるため、レバレッジのリスクを十分に理解した上で取引を行うことが大切です。

②精神的なプレッシャーが高くなる

仮想通貨の1日の値動きは時に激しいものとなります。レバレッジを利用したトレードは、利用しているレバレッジの倍率分、その動きを増加させることとなり、含み損を抱えている際の精神的なプレッシャーが大きくなります。

初心者の方は取引所の最大レバレッジ倍率を利用しがちですが、最初から最大レバレッジ倍率を使用せずに、少しずつ倍率を上げていくとよいでしょう。相場状況に応じてレバレッジ倍率を変更することも視野に入れてトレードをすることを意識することで、柔軟なトレードができるようになっていくでしょう。

③まとめ

仮想通貨取引には大きく分けて現物取引とレバレッジ取引が存在しますが、それぞれにメリットおよびデメリットが存在します。リスクを抑えつつ利益を最大化するには、両者の特徴をしっかりと理解し、自身のニーズや取引スタイルにマッチした方法を選択することが重要となってきます。

仮想通貨業界は今後もさらに拡大を続けていくと予想されるため、興味のある方はCoincheckやレバレッジ取引ができるDMMビットコインなどの国内取引所で口座を開設し、取引に参加してみてもいいかもしれません。

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12