仮想通貨レンディングとは?メリット・デメリット、国内提供会社3社の特徴

※ このページには広告・PRが含まれています

今回は、暗号資産(仮想通貨)のレンディングサービスについて、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. 仮想通貨レンディングとは?
    1-1.仮想通貨レンディングの概要
    1-2.仮想通貨レンディングのメリット
    1-3.仮想通貨レンディングのデメリット
  2. レンディング市場3社の特徴
    2-1.Bit Lending
    2-2.HashHub
    2-3.Cygnos
  3. まとめ

近年、暗号資産(仮想通貨)ユーザーが増加しており、それに伴って仮想通貨の関連サービスも多くリリースされています。

仮想通貨ホルダーの間で特に話題になっているのが仮想通貨のレンディングサービスです。日本国内でも、「Bit Lending(ビットレンディング)」や「HashHub(ハッシュハブ)」、「Cygnos(シグノス)」などがこのレンディングサービスを専門に取り扱っており、ユーザー数を拡大しています。

そこで今回は、国内仮想通貨レンディング企業3社についての概要や特徴などを解説していきます。

①仮想通貨のレンディングとは?

1-1.仮想通貨のレンディングの概要

仮想通貨のレンディングとは、取引所やレンディングプラットフォームに一定期間仮想通貨を預け入れ、年利数%の仮想通貨を受け取ることができるサービスのことです。

期間や最低預入金額、利率などの条件は各取引所やプラットフォームによって異なり、それぞれに基準が定められています。一般的には銀行預金よりも高い利息を受け取れるので、効率よく資産を増やす手段とされます。

1-2.仮想通貨レンディングのメリット

①インカムゲインを獲得できる

仮想通貨のレンディングサービスを利用することによって、仮想通貨を保有するだけで報酬が得られるインカムゲインを狙うことが可能です。

②少額からスタートできる

仮想通貨のレンディングサービスは比較的少額からスタートできるため、高額な元手を用意する必要がなく、誰でも参入しやすいサービスとなっています。

③売買のタイミングを気にする必要がない

前述の通り、レンディングサービスではインカムゲインを狙うことができるため、売買のタイミングをはかるための複雑な取引の知識などが必要なく、気軽に且つ簡単に仮想通貨を増やすことが可能です。

1-3.仮想通貨レンディングのデメリット

①価格変動による影響を受けやすい

レンディングサービスの利用中に仮想通貨の価格が下落した場合、資産価値も下がります。そのため資産を投下するタイミングが重要となります。

②レンディング期間中の解約が困難な事業者もある

一般的にレンディングは定められた期間での預け入れが条件となっているため、仮想通貨の価格が急上昇したり、これから下落しそうと考えた場合でも、満期になるまで引き出せない事業者もあります。解約手数料を要求するところもあり、せっかくの利息がチャラになってしまうことも考えられます。

③取引所の倒産などのリスクがある

仮想通貨を預け入れている機関がそのサービスを続けられなくなった場合、一般的に預け入れた資産が戻ってくるかどうかの保証はありません。そのため、レンディングサービスを利用する際は信頼できる企業や取引所かどうかを事前に理解しておくことが大切です。

【関連記事】:暗号資産レンディングとは?暗号資産取引所が解説する暗号資産レンディングのメリット・デメリット

②レンディング市場3社の特徴

2-1.Bit Lending

BitLending

Bit Lending(ビットレンディング)は、仮想通貨関連サービスを提供している国内企業の「株式会社J-CAM」が運営を行う仮想通貨のレンディングプラットフォームです。

Bit Lendingは22年2月にサービスをスタートした新しいプラットフォームで、22年6月現在は先行β版が公開されており、正式版は22年7月上旬にリリースされることが決定しています。
BitLending2
現在は上記の8銘柄に対応しており、それぞれ年率は8.0%、最短貸出期間は1ヵ月です。

また、Bit Lendingの主な特徴は下記の通りです。

①運営会社の強さ

前述の通り、Bit Lendingは国内の仮想通貨関連企業であるJ-CAMによって運営されています。

J-CAMは20年5月に設立された会社で、世界において数多くの仮想通貨系投資銀行および業界をリードするブロックチェーン企業と関わってきました。

Bit LendingはそんなJ-CAMが財務諸表やIR情報のほか、経営陣のリーダーシップおよび企業文化にも着目して厳選した企業と提携し構築した、質の高いレンディングプラットフォームです。

②セキュリティが強固

Bit Lendingはその強固なセキュリティにも定評があり、不正引き出し防止対策やハッキング被害防止のほか、金融機関の出身者による収益管理およびリスク管理を融合させた「資産マネジメント」を行っています。

また、二段階認証やメール認証・追加本人確認といった複合的な多要素認証を用いることで、不正なアクセスや返還請求の防止に努めています。

③途中解約手数料がかからない

Bit Lendingではレンディングのデメリットとしても挙げた途中解約手数料が無料となっているため、リスクを低く抑えることができます。また、貸し出しは即日実施されるなど、業界トップクラスの流動性を実現しており、利便性の高いサービスとなっています。

2-2.HashHub

HashHub
HashHub(ハッシュハブ)は18年4月に設立されたブロックチェーン関連会社で、仮想通貨のレンディングプラットフォームである「HashHubレンディング」の運営を行っています。
HashHub2
現在は上記の4銘柄に対応しており、それぞれの年率は上に示した通りで、契約は1ヶ月ごとの自動更新です。

また、HashHubレンディングの主な特徴は下記の通りです。

①自動更新

前述の通り、HashHubレンディングでは1ヶ月ごとの自動更新という形を採っており、長期間にわたるロックアップや、途中で解約する際に発生する手数料などが必要ありません。

また、ユーザーはいつでも仮想通貨の引き出し申請が可能で、申請してから翌月末までがレンディング期間となっているため、比較的気軽に利用することができます。

②登録が簡単

HashHubレンディングはサービスを利用する際に必要となる登録が非常に簡単で、個人情報などの必要事項を記入後、最短10分ではじめることが可能です。

③セキュリティが徹底している

HashHubレンディングでは二段階認証システムを採用しているほか、資金取り扱いについての方針や内部犯行対策に対する考え方などの情報開示を行っています。また、引出先アドレスは事前にホワイトリストに登録することが必須となっており、資産の不正引出防止を徹底しています。

2-3.Cygnos

Cygnos
Cygnos(シグノス)とは、20年5月に設立された仮想通貨レンディングサービスを提供する企業です。
Cygnos 2
現在は上記の4銘柄に対応しており、それぞれの年率は上に示した通りで、最短貸出期間は10営業日です。

また、Cygnosの主な特徴は下記の通りです。

①最短貸出期間が短く、利用しやすい

前述の通り、Cygnosの最短貸出期間は10営業日で、他のプラットフォームに比べてもかなり短くなっています。また、解約手数料も発生しません。

②高額の貸出が即日可能

Cygnosでは10億円相当もの高額な貸出も即日可能となっており、利便性の高いサービスであると言えます。

③世界トップクラスのセキュリティ

Cygnosは米金融最大手「フィデリティ」が出資を行っている、仮想通貨の機関投資家向けセキュリティ企業「Fireblocks」と提携しており、高水準のセキュリティシステムを有しています。

また、送付先アドレスのホワイトリスト登録が必須化されているほか、多要素認証システムを採用しているため、不正アクセスなどのリスクを極限まで抑えることに成功しています。

③まとめ

仮想通貨関連サービスが多様化する中、レンディングは保有するだけで資産を増やすことができるため、新たな資産運用の形として大きな注目を集めています。

今回紹介した3社のように、国内でも多くの企業がレンディングに特化したサービスを展開しているため、興味のある方は一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】:貸仮想通貨をするならどこを選ぶ?レンディングサービスを提供している仮想通貨取引所3社を徹底比較!

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12