CATEGORY Web3

Web3

2022.12.12 マーケットレポート【PPIが予想以上の数字に】

先週末のマーケットは株式市場が下落。注目されていたアメリカのPPIでは予想以上の数字となったことで、タカ派方向が意識され金利高、ドル高、株安の動きとなった。仮想通貨市場は引き続きあまり動意が薄い展開が継続。相場としてはあまりコメントすることもなく、ビットコインは17,000ドル台での推移が続いている状況。

Web3

2022.12.6 マーケットレポート【ISM非製造業景況感指数が予想外の上昇】

昨日のマーケットは株式市場が下落し、米国債金利は上昇。ISM非製造業景況感指数が予想以上の数字となり、利上げ方向が意識された形となり、株式市場は再度下落する動きとなった。ビットコインは一時17,400ドル付近まで上昇したものの、再度17,000ドル付近まで押し戻される動き。

NFT

GMOコインIEO第三弾ビットファクトリーの「QYSコイン」の概要

22年10月18日、国内の大手暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインの運営を手がけるGMOコイン株式会社が、株式会社ビットファクトリーとIEO(Initial Exchange Offering)の実施に関する覚書を締結したことを明らかにしました。今回は、GMOコインIEO第三弾となるビットファクトリーのQYSコインについて、その概要や特徴などを詳しく解説していきます。

DAO

NTTドコモとAstar Networkの提携に見る今後の方向性は

22月10月31日、株式会社NTTドコモは日本発のパブリックブロックチェーンAstar Network(ASTR)の開発を手がけるStake Technologies株式会社(ステイクテクノロジーズ)と、Web3.0のさらなる普及のために協力して取り組むことを記した基本合意を締結したことを明らかにしました。今回は、NTTドコモとAstar Networkの提携について、その概要や今後の方向性などを詳しく解説していきます。

Web3

2022.11.25 マーケットレポート【アメリカ感謝祭で閑散な一日】

昨日の株式市場は米国市場が休場となり、閑散とした1日。欧州では株式市場が堅調な動きを見せている中、イギリスは若干軟調な展開となっており、時価総額で欧州ではトップとなっていたが、現在フランスに抜かされそうな動きとなってきている。仮想通貨市場は大きな変動なく推移。FTXの波乱の動きは一旦落ち着いている状況となっており、現在米国株が堅調な地合いであること等リスクアセットが総じて堅調なことから底堅く推移しているか。

Web3

2022.11.24 マーケットレポート【注目されたFOMC議事要旨の結果は】

昨日のマーケットは株式市場が上昇。注目されたFOMC議事要旨でFOMC参加者が予想以上にハト派だったことが確認され、今後の利上げペースが鈍化することが再確認されたことによって市場には安心感が生まれ、上昇する動きとなった。仮想通貨市場は久しぶりに総じて上昇する展開に。特にライトコインの上昇が際立っており、2023年8月の半減期が意識されながら大口のクジラが購入していることがオンチェーンのデータから判明している。