PayPal、暗号資産市場参入後初の決算。2021年中の決済サービス開始も示唆
米大手決済プラットフォームPayPalが、2020年の最終四半期および通期決算レポートを2月3日に公開した。2020年10月に暗号資産市場への参入を開始して以降、初の決算となっている。
米大手決済プラットフォームPayPalが、2020年の最終四半期および通期決算レポートを2月3日に公開した。2020年10月に暗号資産市場への参入を開始して以降、初の決算となっている。
スイスでブロックチェーン上に発行されるデジタル証券(セキュリティトークン)を、既存証券と同様に取り扱う法律が2月1日より施行された。2021年8月を予定している二回目の施行と合わせて法整備が完了する。
株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「このデジタルチケットが、国内約67万の飲食店リピーター獲得の最有力ツールとなる!“食事と人”をつなげるデジタル食事券発行サービス『Gotch』」の情報が公開された。
昨日のビットコイン相場は上昇し1月29日の高値ブレイクをトライするも、同じラインで反落する動きに。一時38,000ドル台後半まで上昇したが、36,000ドル台まで急落し、その後37,000ドル付近での動きとなっている。 …
昨日のビットコイン相場は上昇。PoS銘柄が高騰する中アルトコイン主導の相場展開となり、ビットコインも35,000ドル台から37,000ドル台半ばまで上昇し、アルトコインに連れ高となっている。
暗号資産レンディングサービスを提供するBlockFiが、証券取引委員会(SEC)に対してビットコイン投資信託に関する書類を提出したことが、1月30日に明らかとなった。
昨日のビットコイン相場は上昇。33,000ドル台後半で揉み合いとなっていたが、34,000ドルの節目を突破すると、一時37,000ドル付近まで上昇する動きとなった。
XRPの証券性に関する問題で米国証券取引委員会(SEC)から提訴を受けているリップル社が、訴訟後初の答弁書を提出した。要点について、リップル社のブログで1月29日に説明されている。
インドで暗号資産取引を禁止する法案の可決が検討されていることが明らかとなった。1月29日に開始された下院議会における予算セッションで、「The Cryptocurrency and Regulation of Official Digital Currency Bill, 2021」と題した法案が提出されている。
昨日のビットコイン相場は上昇。32,000ドル割れを試しに行ったが、その後暗号資産全体が回復する過程で34,000ドルまで上昇する動きとなるも、31日の高値である34,000ドル台後半を突破することができる反落。33,000ドル台半ばでの値動きとなっている。
国内暗号資産取引所コインチェックを運営するマネックスグループが、2021年3月期第3四半期の決算発表を1月29日に行なった。全セグメントで前期比大幅成長を記録する中、暗号資産事業にあたるクリプトアセット事業セグメントが収益を押し上げている。
2020年末に報じられた米最大手暗号資産取引所Coinbaseが1月28日、株式公開(IPO)計画を正式に発表した。株式公開時に新株を発行せず既存株だけを売りに出す「ダイレクトリスティング」方式を採用するという。 Coi…
先週末のビットコイン相場は一時大幅上昇するも上昇分をほぼ吐き出す展開に。テスラのCEOイーロンマスク氏がTwitterのプロフィールに@bitcoinを入れたことによって、ビットコイン投資家の思惑が広がり、32,000ドル付近から38,000ドルあたりまで上昇する動きとなった。
SBIホールディングスと三井住友フィナンシャルグループと共同で、デジタル証券を取り扱うための私設取引所を開設することが報じられた。1月28日に日本経済新聞が明らかにしている。
国際決済銀行(BIS)が、中央銀行発行デジタル通貨(CBDC)およびステーブルコインに関する調査レポートを新たに公開した。特にステーブルコインについては、金融の安定性に与える影響が強いとして多くの中央銀行が調査に乗り出しているという。
人気掲示板サイトReddit(レディット)が、イーサリアム財団(Ethereum Foundation)との提携を1月27日に発表した。これは、Reddit初のブロックチェーン関連プロジェクトとの提携になるといい、今後はイーサリアムに関する新たなツール開発を支援するという。
暗号資産による取引が可能な市場の開発に取り組む日本暗号資産市場株式会社は1月27日、日本円・BTC・ETHで購入可能な前払式支払手段ERC20トークン「JPYCoin(JPYC)」を発行および販売開始した。日本におけるブロックチェーンを活用した決済手段と物の取引の活性化を目指すとしている。
昨日のビットコイン相場は下落。昨日記載していた31,000ドルの短期的なサポートラインを抜けると29,000ドル台前半まで下落する動きとなった。
ブロックチェーンを含む分散型台帳技術の一種であるHedera Hashgraphを開発するHedera社が、新型コロナウイルスのワクチンを管理するための取り組みを明らかにした。海外メディアDecryptが、1月26日に公開したPodcastで明らかにしている。
昨日のビットコイン相場は一時的に31,000ドルを割れるも、底堅く推移しており、方向感の欠く展開。短期的なサポートラインが31,000ドルに形成されつつ、下抜けすると29,000ドルが視野に入ってくる動きとなっている。