CATEGORY Web3コラム

暗号資産取引所の使い方

トークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」とは【食べて貯まる 暗号資産】

トークンエコノミー型のグルメSNS「シンクロライフ(SynchroLife)」は、飲食店についてのレビューを投稿することによって、報酬として仮想通貨SYC(SynchroCoin)が分配される「Eat to Earn(食べて稼ぐ)」を展開しています。今回はトークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」について、概要や特徴などを解説していきます。

暗号資産・ブロックチェーン

Stake Technologies(ステイクテクノロジーズ)の概要と目指す未来とは?

世界中でブロックチェーン関連の事業を展開する企業が年々増加していますが、日本発のパブリックブロックチェーンである「Astar Network(アスターネットワーク)」の開発を行っている「Stake Technologies Pte Ltd」をご存知でしょうか。今回はStake Technologiesの会社概要や、今後目指す未来について解説していきます。

暗号資産取引所の使い方

ビットポイントがエイダのステーキングサービス開始!ステーキングサービス内容につて解説

2022年7月27日(水)、仮想通貨取引所ビットポイントがエイダ(ADA)のステーキングサービスを開始しました。ここではステーキングサービスの特徴から注意点、そしてビットポイントでのステーキングルール、対象となっているエイダの特徴について解説します。

暗号資産取引所の使い方

【初心者向き】ビットポイントの販売所と取引所の使い方を徹底解説!

。仮想通貨取引所ビットポイントも両方の取引サービスを提供しています。販売所と取引所では何が異なるのか、サービスを利用する前にそれぞれの特徴を理解しておきましょう。販売所と取引所の特徴を知っておくことで投資をする際に長期と短期で使い分けることもできます。

暗号資産・ブロックチェーン

仮想通貨はなぜ価格の変動が大きいのか【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

仮想通貨取引においてリスクを最低限まで抑え、効率よく利益を上げるためには、まず仮想通貨の性質をしっかりと理解し、価格変動が発生する仕組みを知ることが重要です。この記事では、仮想通貨の概要や仕組みを説明しながら、仮想通貨はなぜ価格の変動が大きいのかについて解説していきます。

暗号資産取引所の使い方

仮想通貨取引所CoinTrade(コイントレード)のステーキングサービスについて解説

「CoinTrade(コイントレード)」はプライム市場上場グループが運営しているという安心感や、取引経験が少ない方でも利用しやすいサービス設計から、ユーザー数を着実に伸ばしています。22年7月14日にはステーキングサービス「CoinTrade Stake」の提供を新たにスタートしました。今回はCoinTrade Stakeについて、その概要や特徴、利用方法などを解説していきます。

NFT

快適なNFTライフを!「NFTアグリゲーター」とは?

私たちがNFTを取引するときに利用するのはOpenSeaをはじめとするマーケットプレイスですが、複数のNFTを買いたいときは1つずつガス代を支払ってトランザクションを出す必要があったり、欲しいNFTが自分の知らない別のマーケットプレイスに出品されていて気づけなかったりと、不便を感じることも少なくありません。そこで今回は、そうした問題を解決することのできる新しいツール「NFTアグリゲーター」をご紹介します。

NFT

NFTマーケットプレイスプロトコルZoraが抱く「ハイパーストラクチャー」という設計思想

Zoraのファウンダーのjacob氏が「ハイパーストラクチャー」と言う記事を公開し、Zoraは「ハイパーストラクチャー」であると謳っています。今回はNFTマーケットプレイスプロトコルZoraとそのZoraが実現している「ハイパーストラクチャー」という設計思想について扱います。

暗号資産取引所の使い方

GMOコインで新たに取り扱われる仮想通貨「チェーンリンク(LINK)」とは?

22年7月13日に、国内における大手取引所の「GMOコイン株式会社」が、取引所(現物取引)において新たに「チェーンリンク(LINK)」の取り扱いをスタートしました。今回は、GMOコインで新たに取り扱われるLINKについて、その概要や特徴、将来性などを解説していきます。

暗号資産・ブロックチェーン

日本発ゲーム特化型ブロックチェーンOasysについて解説

Oasysは22年2月8日にスタートしたばかりの新しいプロジェクトですが、創設メンバーにゲーム関連の大企業や有名ブロックチェーン企業が参画しているため大きな注目を集めています。今回は、日本発ゲーム特化型ブロックチェーンOasysについて、その概要や特徴、今後の展望などを解説していきます。

NFT

新トレンドReFiで活用されるNFT!注目すべきカーボンオフセットプロジェクト

2015年には気候変動に関する新たな枠組みであるパリ協定が採択されるなど、世界全体として環境問題への関心が高まっており、Web3の中でもReFi(再生金融)分野への注目度が高まっています。本記事では、NFTにまつわる環境問題について触れながら、NFTを用いたカーボンオフセットプロジェクトについてまとめます。

Web3コラム

コインチェックのIEO第二弾「フィナンシェトークン」とは

フィナンシェトークンは、「ブロックチェーンを活用した新世代クラウドファンディング2.0」サービスを手がけるプラットフォームFiNANCiEのネイティブトークンです。22年夏に国内の仮想通貨取引所であるコインチェック(Coincheck)においてIEOを実施する予定です。今回はフィナンシェトークンについて、その概要や特徴、コインチェックでの第二弾となるIEOの実施予定などを解説していきます。

NFT

「De:Lithe Φ」のゲームトークン、Huobi Japanで開催予定のIEOについて解説

22年6月22日、株式会社HashPaletteが、NFTゲーム「De:Lithe Φ(ディライズ ファイ)」のゲーム内トークンのIEOの計画を明らかにしました。IEOは国内の暗号資産(仮想通貨)取引所である「Huobi Japan(フォビジャパン)」で行われる予定です。今回は、「De:Lithe Φ」のゲームトークンIEOの詳細について、解説していきます。

DeFi

暗号資産デリバティブ分散型取引所dYdX、「完全分散化」でイーサリアムからコスモスに移行

分散型取引所dYdXが、2022年の年末に予定している完全分散化(V4)実現のためコスモスを採用し、独自ブロックチェーン「dYdXチェーン」を構築する計画を発表しました。dYdXは、これまでイーサリアムのレイヤー2であるStarkEXを使っていましたが、「ベストなプロダクトをトレーダーに届ける」という観点からイーサリアム圏を飛び出てコスモスに移行することが良いと判断しました。コスモスに移行することでどのような利点があるのでしょうか?

暗号資産・ブロックチェーン

仮想通貨の自動損益計算サービス「Cryptact」とは?【確定申告の備え】

仮想通貨は比較的新しい金融商品である上、株取引等とは勝手が異なるため、その損益計算を個人で行うことは簡単ではありません。そこで、取引所のデータをいくつかアップロードするだけで、正確な損益計算を自動で行ってくれる「Cryptact(クリプタクト)」のようなサービスが役立ちます。今回は、仮想通貨の自動損益計算サービス「Cryptact」について、その概要や特徴、詳しい使い方を解説していきます。