教育・金融分野でのブロックチェーン活用およびオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは4月20日、DeFi最大手「Compound(コンパウンド)」の開発を主導するCompound Labsより、日本初となるグラント獲得を通した資金調達を実施した。
Compoundは、DeFi最大手のレンディングプロトコルだ。DeFiバブルの火付け役となったガバナンストークンCOMPに始まり、昨今のDeFi市場を牽引する存在として注目を集めている。Compoundへのロック額(TVL)は、DeFiプロトコルとして唯一の1兆円を超えており、DeFi市場全体の約20%を占める。Compound Labsは、a16zやCoinbase、Paradigm、Polychain Capital、Dragonfly Capitalといった主要VCから資金調達を実施しており、名実共に世界を代表するブロックチェーンプロジェクトとなっている。
株式会社techtecは、「学習するほどトークンがもらえる」オンライン学習サービスPoL(ポル)を中心に、教育・金融分野でのブロックチェーン活用を進めるブロックチェーンのリーディングカンパニーだ。Compoundと同じくDeFi最大手Aaveを皮切りに、これまでにイーサリアムやCeloといったWeb3.0プロジェクトから広く資金提供を受けている。一方で、国内では経済産業省認定「IT導入支援事業者」にブロックチェーン関連企業として初めて認定されたり、「eラーニングアワード2020フォーラム」で「2020年度 IMS Japan賞」を受賞するなどしている。
PoLでは先述のイーサリアムやCeloの他、MakerDAOやKyber Network、Braveなどめ、世界中の著名ブロックチェーンプロジェクトとのパートナーシップやグラント獲得を通じて、これらプロジェクトを詳細に学ぶことができるカリキュラムの開発に取り組んできた。
株式会社techtecの代表取締役CEOである田上智裕 氏はこのほど実施されたグラントについて次のように語っている。
「DeFiに限らず世界最大手のブロックチェーンプロジェクトと言えるであろうCompoundと共にWeb3.0の実現に奔走できることを大変嬉しく思います。Compoundとの協業は日本初のことであり、日本市場を盛り上げるという意味でも重要な役割を担うことになると自覚しています。日本を代表するブロックチェーン企業として世界中のプロジェクトに認知してもらえるよう、また日本が再び熱い国になっているんだということを感じ取ってもらえるよう、引き続き努めていきます。」
【関連記事】ブロックチェーンを教育に活用。次世代の教育が作り出す、学習の在り方は
【公式URL】Compound
【公式URL】techtec
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日