仮想通貨のなかではよく中央集権的だと言われながら、つい先日は非中央集権型のビジネスモデルに向けて動いているという旨の公式リリースを発表したリップルに進展が見られた。2月21日、リップルの研究開発チームがXRP Ledgerコンセンサスプロトコルに関する2つの論文を発表したのだ。
1つは、ネットワークの既存のアルゴリズムの改良だ。現在計画されているリップルの非中央集権型モデルへの移行において、フォークしないという安全性の保障と、継続的な開発を行うための台帳の見直しである。
もう1つの論文では新たなコンセンサスアルゴリズム「Cobalt」を紹介している。Cobaltは、取引の承認ができるユニークノードリスト(UNL)をより多様化し、既存のXRP Ledgerコンセンサスプロトコルを改善するものだ。
リップル社は、非中央集権型モデルへの移行はXRP Ledgerの可能性を最大限に発揮するためにも不可欠だとの見解を示している。もはやリップルが秩序のある分散型モデルを実現する日も、あまり遠くないかもしれない。引き続き注目していこう。
【参照サイト】Continued Decentralization & the XRP Ledger Consensus Protocol
【参照サイト】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日