リップル社は21日、インド、中国、ブラジルで勢力を伸ばすイタウ・ウニバンコやインドゥスインドなどの2銀行、そしてブラジルのビーテック、シンガポールのInstaRem、カナダのZip Remit、中国の決済サービス大手「連連」などの決済会社の3社との提携を発表した。3か国での新興市場拡大に注力していくという。
世界銀行によると、世界の国際送金は、2018年に3.4%(およそ4,660億ドル)の成長が見込まれ、インドと中国は昨年最も高い入金額を記録したという。両国は新興市場において世界人口の85%を占め、さらには世界のGDPの約60%を占めている。
新興市場においては、より効果的で透明度が高く、費用対効果の高いビジネスのニーズが高いという。そこで急成長中のインドと中国に加え、ブラジルでの市場展開をすることでリップルは各国の顧客同士が繋がるRippleNetを整備していく予定だ。今後の展開も楽しみである。
【参照サイト】RippleNet Strengthens Emerging Markets Access into India, Brazil and China
【関連ページ】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日