楽天グループの仮想通貨取引所楽天ウォレットは8月19日、暗号資産(仮想通貨)における現物取引サービスを開始した。取り扱い通貨はビットコイン(BTC/JPY)、イーサリアム(ETH/JPY)、ビットコインキャッシュ(BCH/JPY)の3種類で、PC以外にAndroidアプリによる取引も可能だ。iOSアプリの配信は9月上旬を目処に配信予定となっている。
楽天ウォレットではスマートフォンアプリをスマートフォンにダウンロードすることにより、ユーザーは場所を選ばず、24時間365日いつでも暗号資産の購入・売却や暗号資産取引口座への日本円の入出金、暗号資産の入出庫が可能となる。また、ユーザーが預託している資産の確認、リアルタイムでのチャート・レートの確認など、暗号資産の運用において便利な機能も備わっている。
また、同取引所はユーザーに安心・安全な暗号資産取引サービスを提供するため、セキュリティの強化に取り組んでいる。たびたび話題となる仮想通貨流出時の顧客資産毀損を防ぐため、楽天ウォレットではユーザーから預ったすべての暗号資産を、インターネットとは隔離したオフラインの環境下で管理する「コールドウォレット」で保管することにより資産の安全性を確保している。
また、ログイン時や出金時、出庫時の二段階認証を導入しており、複数のセキュリティ対策を実施している。 また、ユーザーから預託した金銭(顧客資産)についても、楽天ウォレットの自己資産とは分離して楽天信託の信託口座で管理する仕組みとなっており、その信託財産は楽天銀行の銀行預金口座にて区分管理し顧客資産を管理しているという。
【関連記事】楽天ウォレットの口コミ・評判・口座開設
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
【関連記事】イーサリアムとは?特徴・仕組み・購入方法
【関連記事】ビットコインキャッシュとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- NEAR、サンカルプタル財団との提携でブロックチェーンを活用した植林エコシステム構築へ - 2023年5月29日
- EY、二酸化炭素排出量追跡プラットフォームのベータ版をローンチ - 2023年5月25日
- SDGsプラットフォーム事業TADORi、ブロックチェーンによるデニム生産過程の炭素追跡実験へ - 2023年5月22日
- 日本のブロックチェーンを盛り上げる企業達【GuildQB インタビュー】 - 2023年5月22日
- カーボンクレジット売買プラットフォームSolid World、カーボンリスクツールCRISPを導入 - 2023年5月22日