米銀大手JPモルガン・チェース(ティッカーシンボル:JPM)の資産運用部門であるJPモルガン・アセット・マネジメントは9月8日、あらたにサステナビリティ関連のテーマ型ETF3本をローンチすると発表した(*1)。消費、社会、インフラの3テーマとなる。ナスダック市場に上場する予定だ。
消費関連として「JPMorgan Sustainable Consumption ETF (ティッカーシンボル:CIRC)」を、社会テーマとして「JPMorgan Social Advancement ETF (UPWD)」を、インフラでは「JPMorgan Sustainable Infrastructure ETF (BLLD)」を立ちあげた。顧客はこれらのファンドの購入を通して、各テーマの課題解決につながるソリューションを開発する企業へ投資して長期リターンを得ることが期待できる。
CIRCは、天然資源の保護、資源利用の改善、廃棄物の削減に資する企業に投資する。これには、原料の持続可能な利用、製品・デザイン技術、持続可能な農業と食品、持続可能な水システムなどを含む。
UPWDは、社会全体の経済的エンパワーメント(自律性)を促進する商品・サービスへの需要拡大からベネフィットを享受し得る企業に投資する。これにはベーシック・アメニティ(生活を快適にするもの)、手頃な価格の住宅とインフラ、医療とウェルビーイング、教育と人材育成などが含まれる。
BLLDは、持続可能でインクルーシブ(包摂)な社会の形成促進に資するインフラを提供する企業に投資する。具体的には電力、再生可能エネルギー、交通、水、デジタル、持続可能な物流などが挙げられる。インフラには道路や橋といった物理的な構造物だけでなく、医療やデジタルコネクティビティなどのソーシャルサービスも含まれる。
JPモルガンにとっては、これらのETFが既存のアクティブ型のサステナビリティテーマETFを補完するものになる。同社のETFは48本、運用資産残高(AUM)は780億ドル(約11兆3,000億円)超に拡大する。
足元では複数の金融機関がサステナビリティ関連のETFを設定している状況だ。仏保険大手アクサ(CS)傘下の資産運用会社アクサ・インベストメント・マネージャーズは、アクティブ運用・責任投資に特化したETFプラットフォームをローンチした(*2)。最初のETF2本は気候変動と生物多様性をテーマとする。英金融大手HSBCホールディングス(HSBC)傘下のHSBCアセットマネジメントは、生物多様性の保全に積極的に取り組む企業を投資対象としたETFを発行した(*3)。
【参照記事】*1 JPモルガンアセット「J.P. Morgan Asset Management Expands Sustainable Thematic ETF Suite with Launch of CIRC, UPWD & BLLD | J.P. Morgan Asset Management」
【参照記事】*2 アクサ・インベストメント・マネージャーズ「AXA Investment Managers launches an ETF platform with a focus on Active Management and Responsible Investment | AXA IM Corporate」
【関連記事】*3 HSBCアセット、生物多様性関連ETFを発行。同種で世界初

フォルトゥナ
【業務窓口】
fortuna.rep2@gmail.com

最新記事 by フォルトゥナ (全て見る)
- 持続可能な燃料製造スタートアップElyse Energy、190億円調達。eメタノールやSAFの製造加速 - 2024年12月23日
- BNPパリバAM、新たに低炭素移行インフラ株式ファンド立ち上げ。クリーンエネルギーや持続可能なモビリティなどに投資 - 2024年12月23日
- メタ、AI向け電力需要増に原子力発電に注力。AIイノベーションとサステナ目標達成の両立目指す - 2024年12月23日
- Holtara、25年1月の適用開始前にCSRD対応支援の新プラットフォーム立ち上げ。ESGデータレイク機能など搭載 - 2024年12月23日
- CBRE、新たな気候変動移行戦略を公表。資源効率の最大化や電化など4つの道筋 - 2024年12月20日