世界の先進国と新興国の中央銀行総裁などから構成されるG20が12月1日閉会した。今回のG20会合ではこれまでに引き続き、仮想通貨を含む金融システムが経済の発展に不可欠であると示し、マネーロンダリングやテロ資金供与対策の観点から、国際基準の策定が必要との見解の一致に達している。また、世界的に経済取引の電子化が進んだことから、現行の国際的な課税制度では対応できなくなることを見越し、2020年までに課題を解決に向けて作業を進める方針を確認した。
仮想通貨の国際ルール策定と国際課税制度の解決策については、7月にも話し合いのテーマに挙がった。10月には仮想通貨の国際基準の策定をG20から依頼されている金融活動作業部会(FATF)が、マネーロンダリングやテロ資金に利用されることを防止するために、仮想通貨の国際ルールの策定をすべきであると報告した。現行の国際課税システムについては、G20と経済協力開発機構(OECD)の両者によって、課税システムに影響を与える課題の解決策追求に取り組むとした。
【参照サイト】G20 Leaders’declaration Building consensus for fair and sustainable development
【参照サイト】G20ブエノスアイレス・サミット首脳宣言(骨子)
【参照サイト】G20ブエノスアイレス・サミット首脳宣言(仮訳)
【参照サイト】説 明 資 料 〔国際課税について〕
The following two tabs change content below.

藤田 正義
「難解な用語を誰でもわかるように」をモットーに「HEDGE GUIDE」では、ニュース記事・コラム記事・プレスリリースなどの執筆を担当。チャートを1日中見続ける、海外の情報収集により投資判断を行うなどの経験から、独自のマーケット分析を行う。原動力は、好奇心。

最新記事 by 藤田 正義 (全て見る)
- 【決起会参加レポート】参議院議員の藤巻氏による「仮想通貨税制を変える会」が発足。第1回講演の内容まとめ - 2019年2月15日
- リミックスポイント、証券性のある仮想通貨の取り扱いを含めた第一種金融商品取引業を目的とする子会社設立 - 2019年2月4日
- BitwiseがビットコインETFを申請。その内容とは? - 2019年1月15日
- イーサリアムのスケーリング問題解決を目指すZK-SNARKs Plasmaがテストネットにローンチ - 2019年1月8日
- G20ブエノスアイレス、「仮想通貨は金融システムの持続可能な発展のための要素」 - 2018年12月6日