CATEGORY Web3コラム

Web3コラム

長期投資にも短期投資にも利用できるBITPoint(ビットポイント)の活用方法とは!【仮想通貨投資の始め方】

仮想通貨取引所BITPoint(ビットポイント)は販売所と取引所の両方を備えており、様々な仮想通貨(暗号資産)の現物取引が可能です。販売所と取引所とでは仕組みが異なり、利用者の投資経験や目的に応じてどちらを利用するかを選択することができます。ここでは仮想通貨の投資目的が、長期目線なのか短期目線なのかによってBITPointをどのように使用できるか、投資目的別による利用方法について考えていきましょう。

暗号資産・ブロックチェーン

遂にFTXが日本上陸!!Liquid by Quoine買収の影響を考察【仮想通貨取引所】

2022年2月、仮想通貨の現物・デリバティブ取引所であるFTXは、日本の取引所Liquid by Quoineの親会社リキッドグループを買収しました。今後はLiquid by FTXを通じて、2022年2月に日本ユーザーへの商品・サービス提供を行う目論みです。そこで今回は、FTXの概要や仮想通貨取引所としての特徴について解説します。今後、Liquid by FTXを通じてどのようなサービスを展開していくのかを予想してみましょう。

暗号資産・ブロックチェーン

NFT活用プラットフォームを構築するEnjinプロジェクトのSDGs対応とは?【仮想通貨エンジンコイン(ENJ)】

NFTの発行・管理・取引向けのブロックチェーンとして市場で中心的なポジションを確立しつつあるEnjinプロジェクトは、環境への積極的な取り組みで注目されています。そこで今回は、EnjinプロジェクトとそのSDGsに対する取り組みについて解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

日本発のブロックチェーン「Astar Network」と開発企業Stake Technolosiesとは?【コインチェックや本田圭佑氏が出資するWEB3スタートアップ】

Astar Networkは2022年1月17日にメインネットローンチに伴ってASTRが複数の海外取引所に上場されており、国内外で大きな注目を集めています。そこで今回はAstar NetworkおよびそのトークンであるASTRについての概要や今後の見通しについて解説します。

暗号資産取引所の使い方

注目の仮想通貨ADA(エイダ/カルダノ)とは?ADAを購入できる仮想通貨取引所を紹介

執筆時点にADA(エイダ/カルダノ)は時価総額4兆1880億円で市場6位にランクしている仮想通貨です。日本では2021年にBITPointが取り扱いを開始し、今年1月にはGMOコインにも上場を果たしています。国内の仮想通貨取引所の取り扱いが増える中、カルダノがどのようなプロジェクトなのか注目している方も多いと思います。ここではエイダコインの特徴について解説します。

暗号資産取引所の使い方

【初心者にも利用しやすい】板取引ができる仮想通貨取引所3社の取引画面をご紹介!

多くの仮想通貨取引所では「販売所」と、株取引のような板(オーダーブック)を利用する「取引所」が用意されています。販売所は販売価格と購入価格がシンプルに提示されていてわかりやすいので、投資に不慣れな方や初めての方も簡単に仮想通貨を購入できると思います。一方、板を使った取引と聞くと難しい印象を持つ方もいるかもしれませんが、基本的な使い方を覚えれば販売所よりもコストをおさえて投資を有利に進められるでしょう。ここでは初心者にも操作しやすい「板取引」が利用できる仮想通貨取引所をご紹介します。

Web3コラム

注目の新メタバース「Everdome(エバードーム)とは?」【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

近年、インターネット上の仮想空間において、自分のアバターを作成して行動できる仕組みを持った「Metaverse」がますます注目を浴びています。そんな中、火星をテーマにした新たなMetaverseプロジェクト「Everdome」のローンチが発表されました。そこで今回は、Everdomeの概要や特徴を解説します。

NFT

NFTを売買する目的で仮想通貨を購入するなら?!イーサリアムの取得や、外部送付に便利な仮想通貨取引所5社

仮想通貨取引所で購入したイーサリアムをウォレットに移し、NFTの購入に利用することを考えると、売買ツールのわかりやすさや手数料、外部へ送金する際の手数料設定も踏まえて、仮想通貨取引所を選んでおくと後々便利です。ここではNFT売買のために、イーサリアムを購入するのに便利な仮想通貨取引所をご紹介します。