【現役トレーダーが伝えたい】ビットコイントレードでチェックすべきデータとは?

※ このページには広告・PRが含まれています

今回は、ビットコイントレードでチェックすべきデータについて、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. ビットコイントレードを行う際にチェックすべきポイント
    1-1.ファンディングレート
    1-2.ロングショート比率
    1-3.未決済建玉(open interest)
  2. 短期トレードでポジション動向の把握はマスト

ビットコインのトレードを行う場合には色々な分析手法があります。短期トレードなのか、それとも中長期的な視点トレードするのかによってもポイントが変わってきますし、トレーダーによってもテクニカル指標の使い方は千差万別です。

もちろん、伝統的なアセットクラスである株やFXでも利用される基本的なテクニカル指標はビットコインだけでなく他の仮想通貨でも利用できます。一方でブロックチェーン上に取引履歴が残る仮想通貨ならではのデータポイントも存在します。

ここでは仮想通貨のトレーディングを身に着けたいと考えている方向けに、筆者がチェックしているポイントをいくつか紹介します。一つ一つ理解しながら読み進めてもらうと良いでしょう。

①ビットコイントレードを行う際にチェックすべきポイント

1-1. ファンディングレート

最初にチェックすべきポイントはファンディングレート(資金調達率)です。

簡潔に言えば、ファンディングレートが「プラス」なのか「マイナス」なのかによって、短期的にトレーダーのポジションが「ロングポジション」に偏っているのか、「ショートポジション」に偏っているのかを判断できます。

ファンディングレートがプラスの場合、ロングポジションの保有者がショートポジションの保有者に金利を支払います。ファンディングレートがマイナスの場合は、ショートポジションがロングポジションの保有者に金利を支払うことになります。

ファンディングレートの支払いのタイミングは取引所によって異なりますが、毎時間、8時間毎というのが主流です。

ファンディングレートには、金利の支払いによって相場のポジションの偏りを調整する機能があります。ファンディングレートについては別記事で詳しく解説していますのでそちらもご覧ください。

ファンディングレートで急落を見極める!?【ビットコイントレード戦略について仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

ファンディングレートの実例

それでは実際にどのような数値になるのか、実例を見てみましょう。以下はcoinglassというサイトの2月6日時点の画面です。ここでは海外の主要な仮想通貨取引所のファンディングレートがリアルタイムでチェックできます。

上記の場合、ほとんどの仮想通貨のファンディングレートがマイナスですね。これはショートが優勢の状況を示しています。このような場合に考えるべきことは2つあります。

  1. 前提として、現在のマーケットは下落トレンドであること
  2. ファンディングレートのマイナス値があまりにも拡大すると、ショートカバーが起きやすい

実際にその後(2月6日から2月7日にかけて)のビットコイン市場では、39,000ドルから40,0000ドル付近の短期的なショートがショートカバーで踏まされており、買い圧力に繋がった状況となりました。以下の精算データを見てもわかるとおり、ショートカバーが起きていることがわかります。

1-2. ロングショート比率

次にチェックすべきポイントはロングショート比率です。

これも先ほどの資金調達率と同様に、マーケットのポジションの短期的なポジション比率を把握するために利用します。ポジション動向やポジションの傾きというのはマーケットの知識以上に重要です。ポジションの傾きを見ながらトレンドの強さを把握して、いつ反転するのか等を判断するようにしています。ロングショート比率は下記のサイトからチェックできます。Long ShortLong Short2
こちらでは1日単位からより短い時間軸まで細かくチェックすることができます。またBinanceやHuobi等のトップトレーダーの比率から、各取引所の現状の割合まで一覧でチェックすることができます。

ロングショートレシオが3以上となった場合はマーケットがロングに傾き過ぎています。一旦は価格が調整安を迎えるのではないか、という具合に予想に活かすことができます。しかし、上昇トレンドではロングが多い状況が多く、こうした見方が「逆張り」になりやすいことに注意しましょう。

ロングショートの割合のみで逆張りを行うことは危険です。あくまで一つの判断材料としてチェックすることが大切です。

1-3. 未決済建玉(open interest)

未決済建玉は、トレーダーが保有するポジションの総量を意味しています。未決済建玉の推移に対して価格が上昇しているのか、下落しているのかをチェックします。未決済建玉の推移と価格動向を重ねて見ることで、トレンドの強さが一時的なのか、継続的なのかを判断する材料になります。ビットコイン価格と未決済建玉のチャートはCryptoquantでチェックできます。OI

ご覧いただくとわかる通り、未決済建玉と価格が両方とも増加していることがわかるでしょう。しかし、価格が下落する一方で未決済建玉が増加するような場面も見られます。このように動きが異なる時は相場が転換するタイミングの可能性を示す一つのヒントとなります。

また未決済建玉の推移と、ロングショートのポジション比率を参照することで、仮に反対方向に相場が動いた場合にどれほどの影響を引き起こすか、ということも推測できるようになります。

未決済建玉は日々チェックしておいて損はないデータです。

②短期トレードでポジション動向の把握はマスト

今回は3つ、短期トレードで利用しやすいデータを紹介しました。共通しているのは「相場がどれだけ傾いていたりするのか把握すること」です。これは筆者自身がトレードを行う上でとても大事にしている事です。

トレーダーはテクニカル分析やファンダメンタルズ分析よりも、最初にポジション動向を把握しておくべきです。ポジション動向を把握せずにポジションを取ることは非常に危険です。まず相場の大きなトレンドを把握し、その中でどちらに反応しやすいかを常に考えることが重要です。

マーケットの現在のポジション動向を把握した上でテクニカル分析を行う、といった手順で短期トレードに取り組んだ方が良いでしょう。重要な節目と呼ばれるライン等色々なポイントがチャートでは視覚的に理解できますが、ポジション動向を把握しておくと「そこを抜けてくるかどうか」を予想しやすくなります。

またマーケットの参加者がどのような心理状態でポジションを保有しているのかは、リスクリワードを考える上でも有益です。色々なデータから読み取ることで、自身のトレードに活かしてもらうといいでしょう。ここでは短期トレードで利用できるデータをいくつか紹介しました。Hedge GUIDEでは仮想通貨のトレーディングティプスを継続的に配信していきますので、今後も引き続きよろしくお願い致します。

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12