リップル社CEOが語る、デジタル時代の新しい支払い方法

※ このページには広告・PRが含まれています

リップル社のCEOであるブラッド・ガーリングハウス(Brad Garlinghouse)氏が、3月13日から15日までシンガポールで行われている祭典「Money 20/20 Asia」に登壇した。Faisal Khan社のCEOファイサル・カーン(Faisal Khan)氏とのパネルディスカッションにおいて、リップルやXRP、そして価値のインターネットについての将来のビジョンを明らかにしている。

ガーリングハウス氏は、自身の登壇直前に世界銀行のエコノミストであるディリップ・ラサ(Dilip Ratha)氏が世界銀行の持続可能な開発目標として掲げた、2030年までに送金手数料を7%から3%に引き下げることについて、これはリップルが目指すべき価値のインターネットであると述べた。

同氏は「2030年までに世界的に送金手数料を3%に引き下げられなければ、我々は失敗したということになる。」と指摘し、さらに「仮に成功したら、3%とは言わない。本来手数料は0.3%を基準とすべきものだ。」と続ける。

声明そのものは大胆だが、送金のコストを大幅に下げることは、世界経済にとって大きな影響を及ぼす可能性がある。ガーリングハウス氏は、200米ドルを送金するときの手数料の平均は14米ドルではなく60セントになるビジョンを描いている。

リップルが目指す価値のインターネットが同時に発展すれば、コストが下がるだけでなく、今まで国際送金において問題であったタイムラグを解消し、即時に支払いを行えるようになる。

仮想通貨などのデジタル資産は、従来の金融機関の価値を横から奪い取る存在ではなく、協力し合える。そうガーリングハウス氏は指摘する。「グローバルな支払いと銀行業務は、外部から変えられるものではない。内側から変わっていくのだ。」

共に登壇したカーン氏は、リップルのxCurrentソリューションを、金融機関が国際送金の手段として長く使用しているSWIFTシステムと比較するとどうなるかと尋ねた。これに対しガーリングハウス氏は、ブロックチェーンの優位性を説いている。

「公表されたSWIFTのエラー率は6%だ。あなたのEメールの6%が、誰の介入もなしに届いていないことを想像してみてほしい。」

ガーリングハウス氏は、他にもデジタル資産のボラティリティが国を越えた支払いの普及を妨げるか、ということに焦点を当て、XRPを使用した場合は、ボラティリティリスクが発生するのはほんの数秒間だけだと述べた。従来、着金までに数日かかっていた法定通貨での支払い方法だと、さらなるボラティリティリスクが発生していただろう、と続ける。

最後に、リップル社は現在、分散型の技術開発に向けて動いているという。「仮にリップルが無くなったとしても、XRPレジャーは引き続き残っていくだろう。」と締めくくった。

【参照サイト】Ripple CEO at Money20/20 Asia: A New Payments System for the Digital Age
【関連ページ】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法

仮想通貨取引を始めるなら

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。