米エクソンモービル21年10~12月期は燃料価格上昇で約1兆円黒字、今後はトランジション推進へ

※ このページには広告・PRが含まれています

米石油大手エクソンモービル(ティッカーシンボル:XOM)が2月1日に発表した2021年10~12月期決算は、最終損益が88億7,000万ドル(約1兆200億円、1ドル=115円換算)の黒字(前年同期は200億7,000万ドルの赤字)だった(*1)。原油や天然ガス価格の高騰が業績を押しあげた。良好な決算を受け、株価は1日に6%超上昇し、2019年4月以来の高値水準で推移(*2)。2月10日時点でも同水準となっている。

一時項目を除いた1株当たり利益は2.05ドルと、市場予想の1.93ドルを上回った(*3)。21年12月期通期の営業キャッシュフローは481億2,900万ドルと、2012年以来の高水準となった。

石油・ガス価格の回復が業績拡大に寄与している。WTI原油は約7年4ヶ月ぶりの高値を付けたほか、ブレント原油は一時、2014年10月以来となる90ドル/バレルを突破した。

負債に関しては、10~12月期に90億ドル、通期で200億ドル返済しており、債務残高はコロナ禍前の水準に減少した。財務体質の改善が進むなか、向こう1~2年で最大100億ドル投じる自社株買いを22年第1四半期より開始する。

1月31日には組織改編計画を発表したとCNBCが報じている(*3)。4月1日より石油・天然ガス開発、石油精製・化学、低炭素ビジネスという3つの事業部門に集約することで、業務効率化とコスト削減を図る。あわせて、テキサス州ダラス近郊のアービングから同州ヒューストンに本社を移転する。

ダレン・ウッズ最高経営責任者(CEO)は新たに組織を集約することで、競争力を強化し、株主価値を高められると述べた(*1)。また、同社が示した計画を遂行することにより、キャッシュフローと利益の拡大に加え、エネルギー・トランジション(#1)の推進につなげられるとみている。なお、22年には210~240億ドルの投資を計画している。

サステナビリティの取り組みを進めている会社が多くあるが、石油大手であるエクソンモービルが組織改編を発表したことを受け、今後の動向に注目が集まる。

(#1)エネルギー・トランジション…従来の石炭や石油などの化石燃料を中心とするエネルギー構成から、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを中心としたものに大きく転換していくこと。

【参照記事】*1 エクソンモービル「ExxonMobil earns $23 billion in 2021, initiates $10 billion share repurchase program
【参照記事】*2 ヤフーファイナンス「エクソンモービル
【参照記事】*3 CNBC「Exxon Mobil’s fourth-quarter profit tops estimates as oil and gas prices soar; shares rise
【参照記事】*4 エクソンモービル「ExxonMobil streamlines structure to enhance effectiveness, grow value, reduce costs
【関連記事】自社株買いの影響
【関連記事】外国株が買えるネット証券会社3社

The following two tabs change content below.
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」