プライバシー性能に優れたWebブラウザBraveが、分散型通信プロトコルIPFSのサポートを、1月19日に発表した。IPFSの開発を主導するProtocol Labsが協力する。
Braveは、人気プログラミング言語JavaScriptの生みの親であるBrendan Eich氏によって開発されたWebブラウザだ。利用者のデータを収集する際に、個人を特定できないようにすることでプライバシー性能を高めている。
デフォルトで広告を非表示にすることでWebサイトの表示速度を向上させるだけでなく、利用者が自ら広告を閲覧することで報酬として独自トークンBasic Attention Tokenが付与される点が特徴だ。
今回の対応により、Braveを使用することで現在の主要通信プロトコルであるHTTPだけでなく、次世代の通信プロトコルであるIPFSを使用しているWebサイトも閲覧できるようになった。
具体的には、「http://~」で始まるWebサイト以外に、「ipfs://~」で始まるWebサイトを表示することができるようになっている。例えば、次のWebサイトがIPFSを使用しているものだ。
ipfs://bafybeiemxf5abjwjbikoz4mc3a3dla6ual3jsgpdr4cjr3oz3evfyavhwq/wiki/Vincent_van_Gogh.html
Braveを最新版にアップデートした上でこちらのURIにアクセスすると、以下のようなWebサイトが表示される。なお、IPFSをサポートしていないGoogle ChromeやSafariといったブラウザでは閲覧不可能だ。

IPFSは、現在のインターネット主要通信プロトコルであるHTTPを補完ないし代替すると期待される、新たな通信プロトコルだ。主にP2P方式でデータの送受信を行う際に使用される。
HTTPを使ってWebサイトを表示する場合、基本的にはどこか特定のサーバが管理するデータファイルにアクセスしている。これは、取得したいデータファイルが存在する「場所(サーバ)」を指定する方法であり、ロケーション指向と呼ばれる仕組みだ。
HTTPの場合、サーバは24時間365日安定して稼働させなければならず、管理するサーバが変更された場合にデータファイルにアクセスできなくなったりもする。その結果、厳重な管理が求められ一部の巨大企業にデータファイルの管理が集中してしまうといった状況が発生しているのだ。
これに対してIPFSは、データファイルをP2P形式で分散管理することにより、場所を指定せずにデータファイルに直接アクセスすることができる。つまり、どのサーバで管理しようともデータファイルには影響を与えないのだ。
HTTPとは違い、特定の管理者への依存状態を生み出さないため、ブロックチェーンの実現するWeb3.0には欠かせない仕組みとして普及が期待されている。
【関連記事】ベーシックアテンショントークン(BAT:Basic Attention Token)とは?特徴・仕組み・購入方法
【参照記事】Brave Integrates IPFS

株式会社techtec リサーチチーム

最新記事 by 株式会社techtec リサーチチーム (全て見る)
- GMOがタイで暗号資産取引所「Z.com EX」を開始 - 2021年2月25日
- 米国の4分の1が既に暗号資産に投資、世代別の傾向や投資しない理由も明らかに - 2021年2月24日
- 日本銀行、2021年春にCBDCの実証実験第一弾を開始 - 2021年2月24日
- 半導体大手NVIDIA、イーサリアム専用のマイニングプロセッサを発表 - 2021年2月21日
- マスターカードが世界初の実用化CBDCに対応したプリペイドカードを発行 - 2021年2月21日