株式会社ベネッセコーポレーションは、家庭学習サービス「進研ゼミ中学講座」が2022年5月に会員向けに実施した特別授業「“ゴミゼロ宣言の町” 徳島県上勝町バーチャルツアー」を2022月6月30日から一般向けに公開した。
「“ゴミゼロ宣言の町” 徳島県上勝町バーチャルツアー」は「進研ゼミ中学講座」が運営する情報サイト「ミライ科」が提供したSDGsの授業。徳島県・上勝町は、徳島市から車で50分ほどの距離にあり、無駄・ごみ・浪費をなくす「ゼロ・ウェイスト宣言」を日本で初めて行い注目を集めている。
「進研ゼミ中学講座」では、今回のバーチャルツアーを通して、小さな町が一体となってゼロ・ウェイストという難しい目標に挑戦する行動力やリーダーシップを学び、子どもたちにも「自分たちの力で未来を変えられる」という実感を高めてほしいという思いで開催した。5月にツアーに参加した1.2万人の進研ゼミ会員はSDGsに対する考え方が変化したり、行ったことのない町の取り組みに刺激を受けたりと好評だったことから、一般公開を行うこととなった。
バーチャルツアーでは、進研ゼミ中学講座の“勉強を教える VTuber”、Vティーチャー・なるりと一緒に上勝町を訪問。「ゼロ・ウェイスト」に取り組む上勝町民の方へのインタビューを通じて、目標を達成するための意識の持ち方や行動力を学べる。公開期間は2022年6月30日〜2023年3月19日まで。
今回の特別授業公開に際し「進研ゼミ中学講座」教材責任者の山根伊都子氏は以下のコメントを発表した。
「コロナによって、今の中学生は卒業式や修学旅行、体育祭ができないという大きな制限を受けてきました。行事や様々な年代との関わりが減ったことで、中学生たちは『なりたい自分』を見つける機会がなく、葛藤していると思いました。そこで今回のミライ科では、徳島県上勝町の皆様のご協力も得て、ゼロ・ウェイストという困難な目標に向かって「なりたい姿」を追い求めている人や町全体の挑戦を取り上げました。SDGsの視点を通して、中学生一人ひとりが「どんな自分でありたいか」を考え、様々な困難にも打ち勝っていけるような『自分の軸』を見つけるきっかけになれたら幸いです」
【関連動画】【夏休みの自由研究にも!】Vティーチャー・なるりと一緒にSDGsを学ぶ「ゴミゼロ宣言の町・徳島県上勝町バーチャルツアー」

岡村 幸治
Twitter:@koji__O

最新記事 by 岡村 幸治 (全て見る)
- 孤立する若者のための第3の居場所を。東京都立川市のふるさと納税で寄付募集 - 2023年11月16日
- Yahoo!ネット募金とYahoo!ショッピングが連携。購入商品を直接寄付できる「買って応援便」開始 - 2023年11月16日
- 「子どもたちに安定した学習機会や、より良い学習環境を」NPOのキッズドアが東京都中央区のふるさと納税活用し寄付呼びかけ - 2023年11月9日
- 企業と連携して社会課題に取り組む組織が6割に増加。社会的事業を行う法人の実態調査で - 2023年11月9日
- 三井住友DSアセットマネジメント、モロッコ地震とリビア洪水の被災地へ130万円超を寄付 - 2023年11月9日