アメリカの最大手銀行バンク・オブ・アメリカ(BoA)が、リップルを引用した決済システムを特許出願していたことが明らかになった。7月22日、米コインテレグラフが伝えている。
コインテレグラフによると、BoAは金融機関同士の送金を迅速に行うシステムの特許出願にあたり、リップルの分散型台帳を引用していることが明らかになった。6月に出願されたこの特許は、DLTを銀行間取引のコミュニケーションツールとして起用するものだという。支払い主と受け取り手を検証するだけでなく、銀行間のコミュニケーションとしても利用されるこの分散ネットワークを説明するにあたり、BoAはリップルについて言及していることが報じられた。
【関連記事】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法
【参照記事】Bank of America Files Patent for Settlement System Citing ‘Ripple’
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチームは、暗号資産投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、暗号資産に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- bitbank、ザ・サンドボックス(SAND)取扱いを開始 - 2023年1月25日
- bitbank、フレア(FLR)の取扱い開始へ - 2023年1月11日
- SBI VCトレード、「ステーキングサービス」に3銘柄を追加 - 2023年1月4日
- 【暗号資産初心者向け】SBI VCトレードでビットコイン投資を始める方法:入金~ビットコイン購入編 - 2022年12月23日
- 【初心者向け】SBI VCトレード(新VCTRADE)で暗号資産投資を始める方法:口座開設編 - 2022年12月22日