今回は、NFTの特徴と市場動向についてについて、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。
目次
- NFTとは
1-1. NFTの概要
1-2. NFTの特徴 - NFT市場の歴史と動向
2-1. 2021年、NFTが注目を集める
2-2. 2022年:ピークからの急激な下落 - NFT市場の現状
3-1. 取引高
3-2. ユニークユーザー数の動向 - 現在の取引されているプロジェクトの動向
4-1. Mad Lads
4-2. Y00ts - 5.まとめ
近年では、ブロックチェーンやNFT(非代替性トークン)の利用がIT分野だけに留まらず、多様な領域に広がりつつあります。
しかし、データ分析プラットフォーム「SeaLaunch」の報告によれば、NFT市場全体の売上げやユーザー数は、2021年の水準に相当し、停滞の兆しを見せています。SeaLaunchの報告は、「OpenSea(オープンシー)」や「Blur(ブラー)」などの主要なNFTマーケットプレイスを分析対象に選び、行った調査に基づいたものです。NFT市場の冷え込みが顕著に表れる結果になったとして今後の市場の動向に注目が集まっています。
今回の記事では、NFT市場の現状を探るため、取引量やユニークユーザー数の動き、現在取引されているプロジェクトの成長傾向などを詳しく見ていきましょう。
1.NFTとは
1-1.NFTの概要
NFTは、「Non-Fungible Token」の頭文字から作られた言葉で、「代替不可能なトークン」を意味します。
NFTはブロックチェーン技術を活用し、これまでコピー・偽造が容易だったデジタルデータに独自の価値を付け、新たな資産として取引できるようにしました。NFT技術により生み出されたデジタル作品は、その著作権や所有権がブロックチェーン上に明確に記録され、取引履歴を全て閲覧できる透明性の高い環境で取引が行われます。さらに、クリエイターは作品の所有権を保持し、オンラインでの販売からロイヤリティを得ることも可能です。このような利点は、クリエイターの創作活動を刺激すると言えるでしょう。
NFTはその特性から、多くの分野で活用が進められています。スポーツチームやアーティスト、有名人などがファンとつながる手段として、広く用いられています。
1-2.NFTの特徴
①唯一無二性、一点モノであること
NFTは、その名前「代替不可能なトークン」が示す通り、他のものと置き換えができない、ユニークな存在であるという特性を持っています。
仮想通貨もNFTと同じくブロックチェーンを基盤としたデジタルデータですが、例えば「ビットコイン(BTC)」はどのビットコインも同一の価値を持つため、同じ種類の仮想通貨であれば交換可能です。しかし、NFTの場合は見た目が全く同じデジタルアートであっても、ブロックチェーン上に記録されている情報によって各作品ごとに価値が決まります。そのため、各NFTはそれぞれが一点物の存在として扱われます。
②データ改ざんの困難さ
NFTはブロックチェーンを基盤とした技術で、全ての情報がブロックチェーン上に記録されます。ブロックチェーンは情報を記録するためのデータベース技術の一つで、「ブロック」と呼ばれる単位でデータを管理し、「鎖(チェーン)」のようにつなげてデータ管理を行います。各ブロックには、直前のブロックの内容を示す「ハッシュ値」というデータが記録されています。もしデータを改ざんしようとすると、そのハッシュ値も変わるため、それ以降の全てのブロックのハッシュ値を変更しなければなりません。しかし、これは現実的には非常に難しく、したがってブロックチェーンで管理されているデータの改ざんは極めて困難とされています。
NFTもこのブロックチェーンを基盤としているため、高いセキュリティ性を確保し、安全な環境での保管を可能にしています。このような特性は、NFTがデジタルアートや他の種類のデジタルアセットの信頼性を保証するのに重要な役割を果たしています。
③プログラム可能性を持つ
NFTは「プログラム可能性(プログラマビリティ)」を持っています。これは、データにさまざまな情報や付加機能を組み込むことが可能という特性を示します。そのため、クリエイターはNFTに二次流通の際の手数料や取引数量の制限などをあらかじめ設定することができます。このプログラム可能性を活用することで、クリエイターは自身の作品が他者に売買されるたびに、継続的にロイヤリティを受け取る仕組みを確立することが可能となっています。
2.NFT市場の歴史と動向
2-1.2021年、NFTが注目を集める
NFTの起源は2012年までさかのぼります。当時、「Counterparty」というプラットフォームが、NFTを実現するための基盤技術を提供していました。しかし、その当時はブロックチェーン技術自体がまだ広く認知されておらず、NFTは大きな注目を集めることはありませんでした。
その後、2017年になると、「イーサリアム(ETH)」ブロックチェーンを用いてNFTを作成することが可能となりました。イーサリアムはスマートコントラクトを実行できるブロックチェーンプラットフォームで、NFTの作成に必要な技術を提供しています。この機能の登場により、NFTは少しずつ注目を集め始めました。
NFTが注目され始めたのは2021年からで、投資家やコレクターがNFTに目を向け、高額な取引が行われるようになりました。例えば、2021年3月には、Twitterの共同創業者ジャック・ドーシー氏が初ツイートをNFTとして約3億円で落札されました。また、テスラの共同創業者でCEOのイーロン・マスク氏が出品した音楽作品も約1億円で取引されるなど、NFTによる超高額取引が活発化しました。日本でもその動きは同様で、VRアーティストのせきぐちあいみ氏が出品した作品は、約1,300万円で落札されました。また、世界的なNFTマーケットプレイスである「OpenSea」では、2021年1月の月次取引高が約8億円だったのが、わずか1ヵ月後の2月には約100億円に跳ね上がるという驚異的な成長を見せました。
このように、2021年はNFT市場が急激に拡大した年となりました。従来は価値を見出しにくかったデジタルデータに唯一性を付与できるNFTは、特にアート分野で大きな注目を集めるようになりました。
2-2.2022年:ピークからの急激な下落
前述したように、NFT市場は2021年に急成長し、その勢いは2022年4月まで続きました。しかし、2022年6月にはNFTの販売額がピーク時の約10分の1まで落ち込む事態となりました。この急速な下落の背景には、全世界的なインフレと利上げ、そしてそれに伴う「リセッション(景気後退)」への懸念があり、これらが仮想通貨やNFT市場にも影響を与えたと考えられます。
事実として、「リスク資産」である株式や仮想通貨からは大規模な資金流出が確認されています。また、アメリカのブロックチェーン分析企業「チェイナリシス」のデータを基に、イギリスのメディア企業「ガーディアン」が報告したところによると、NFT市場の月間販売額は2022年1月にピークの126億ドル(約1兆8,600億円)を記録した後、6月には10億ドルまで急落しました。これはピーク時の約10分の1に相当します。さらに、Twitterの共同創業者ジャック・ドーシー氏の「初ツイートNFT」は、約4億円という高額で落札されました。しかし、2022年4月の報道によると、このNFTを保有していた人が再度売りに出したところ、最高額が1万4,000ドル(約200万円)にとどまり、販売は中止されました。
これらの事例から、NFT市場が一時的に急激に成長したものの、その後は大幅に落ち着いた状況であることが見て取れます。
3.NFT市場の現状
3-1.取引高
NFTなどの分析を行っている「ダップレーダー(DappRadar)」が2023年3月30日に公開した2023年第1四半期の業界レポートによれば、2023年第1四半期のNFT販売数は前四半期比で8.56%増となる1,940万件となり、取引高は47億ドル(約6兆2,000億円)に達しました。
各ブロックチェーンの市場シェアを見てみると、3月時点のNFT市場ではイーサリアムが89.5%と最も大きく、取引高については2022年第4四半期と比較して245.43%増の41億ドル(約5兆4,500億円)を記録しました。
また、ダップレーダーは2023年第1四半期に特に活動的だったブロックチェーンとして「ソラナ(Solana)」と「ポリゴン(MATIC)」を挙げています。具体的には、ソラナのNFT取引高は前四半期比で4.55%増となる2億4,200万ドル(約322億円)、一方でポリゴンは3月の取引高が前月比で24.2%減少したものの、2,980万ドル(約40億円)を記録しました。さらに、四半期ごとのデータを見ると、2023年第1四半期の取引高は前四半期比で125.04%増となる8,500万ドル(約113億円)となりました。
3-2.ユニークユーザー数の動向
NFT市場の現状について少し触れましたが、一部の分析によれば、市場は一時の盛り上がりからやや冷え込んでいるようです。
NFTデータの研究を行っている「SeaLaunch」の調査によれば、NFT市場全体の売上とユーザー数は、過去のピーク時と比較すると少なくなっているという結果が出ています。SeaLaunchは、「OpenSea」や「Blur」など主要なNFTマーケットプレイスを対象に調査を実施。その結果から市場の冷え込みが明らかになりました。この傾向は、今後の市場動向を予測するための重要な指標となります。
特に、市場全体のユーザー数(ユニークユーザー数)は2023年4月中旬から顕著に減少し始め、4月19日には7,805人まで落ち込みました。これは、2021年7月31日の7,455人とほぼ同等の水準で、市場の冷え込みが具体的に見て取れます。さらに、4月19日のマーケット別のユーザー数を見てみると、OpenSeaが4,327人、Blurが1,777人となっていたとのことです。
NFTの販売件数も減少傾向にあることが指摘されています。具体的には、2023年4月19日の販売件数は16,149件で、これは2021年11月9日の12,910件に接近する水準となっています。プロのトレーダーを対象としたNFTマーケットプレイスであるBlurでは、同日の取引件数が5,688件、一方でOpenSeaでは7,444件、プロトレーダー向けプラットフォームOpenSea Proでは1,753件となっていたと報告されています。
SeaLaunchの指摘では、イーサリアム(ETH)ベースのNFTマーケットの落ち込みは、過去一年間で見ても最も深刻な状況にあるとのことです。その要因としては、イーサリアムのガス料金(取引手数料)の上昇が挙げられています。このガス料金の上昇は、ネットワーク活動の増加、MEV botによるサンドイッチ攻撃、税金支払いのための資産売却、そして最近のミームコインへの注目度の高まりなどが原因とされています。
さらに、SeaLaunchは、多くのユーザーがOpenSeaやBlurなどのNFTマーケットプレイスから分散型取引所(DEX)へと移行している可能性も指摘しています。実際に、2023年4月8日以降、OpenSeaとBlurの1日あたりのアクティブユーザー数は約2万人減少した一方で、分散型取引所のUniswapでは約4万1,000人の増加が確認されました。
4.現在の取引されているプロジェクトの動向
4-1.Mad Lads
2023年4月22日、ソラナブロックチェーン上での取引高やユニークユーザー数が急増しました。これは、人気のあまりNFTの発行が遅れる事態となった「Mad Lads」というプロジェクトの販売が主な要因だと考えられています。実際に、Mad Ladsは4月22日の取引高990万ドルのうち、800万ドル以上を占めました。
NFTデータ集計サイト「クリプトスラム(CryptoSlam)」によれば、990万ドルという数字は1月以来の高水準であり、ソラナのNFT取引高は過去7日間で129%増加したとのことです。
4-2.Y00ts
Sealaunchによると、最近「ポリゴン(Polygon)」上でも取引高が増加しています。これは、ソラナからポリゴンへと移行したNFTコレクション「Y00ts」が関与していると考えられており、OpenSeaや「マジックエデン(Magic Eden)」などのNFTマーケットプレイスで活発な取引が行われています。
5.まとめ
NFT市場は2021年に大きな盛り上がりを見せましたが、その後は仮想通貨市場全体の冷え込みなどの影響を受け、低迷していると言われてきました。
確かに、ピーク時と比較すると、取引高やユニークユーザー数は減少しています。しかし、過去数ヶ月間のデータを見ると、一部のコレクションの取引高が急上昇するなど、市場が完全に冷え切っているわけではありません。
新しい注目すべきコレクションが登場すれば、NFT市場に活気が戻る可能性があります。今後の市場の動向に引き続き注目が集まります。
中島 翔
最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日
- NCCXの特徴と利用方法|ジャスミーが手掛けるカーボンクレジット取引所とは? - 2024年10月4日
- Xpansiv(エクスパンシブ)とは?世界最大の環境価値取引所の特徴と最新動向 - 2024年9月27日
- VCMIが発表したScope 3 Flexibility Claimとは?柔軟なカーボンクレジット活用法を解説 - 2024年9月27日