GMOコインで新たに取り扱われる仮想通貨「チェーンリンク(LINK)」とは?

※ このページには広告・PRが含まれています

今回は、GMOコインで新たに取り扱われるLINKについて、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. GMOコインとは
    1-1.GMOコインの概要
    1-2.GMOコインの特徴
  2. LINKとは
    2-1.LINKの概要
    2-2.仮想通貨の発行量・時価総額
    2-3.LINKの特徴
    2-4.LINKの将来性
  3. まとめ

22年7月13日に、国内における大手取引所の「GMOコイン株式会社」が、取引所(現物取引)において新たに「チェーンリンク(LINK)」の取り扱いをスタートしました。

LINKはこれまで難しいとされていた、ブロックチェーンと従来の金融システムのシームレスな接続を実現しており、そのユースケースを拡大している注目のプロジェクトとなっています。

そこで今回は、GMOコインで新たに取り扱われるLINKについて、その概要や特徴、将来性などを解説していきます。

①GMOコインとは

1-1.GMOコインの概要

GMO2

GMOコインとは東証一部上場企業である「GMOインターネット」グループが運営している、16年10月に設立された国内の仮想通貨取引所です。

FX取引高『世界第1位』※ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2020年12月)のGMOクリック証券で培った金融サービスのノウハウや堅牢なセキュリティ、管理体制のもとで安心して暗号資産取引ができることが特徴です。

GMOコインは、信頼性の高さやシステムの利便性の高さなどから多くのユーザーを抱える人気の取引所となっています。

1-2.GMOコインの特徴

①サービス内容が豊富

GMOコインでは仮想通貨の売買以外にも、自身で数量および価格を決定できる、自由度の比較的高い「レバレッジ取引」や、対応している仮想通貨を貸し出すことで最大で年率3%の利子(報酬)を受け取ることができる「貸暗号資産」など、仮想通貨に関する多くのサービスを提供しています。

②取り扱っている仮想通貨銘柄が豊富

GMOコインの最大の特徴として、取り扱っている仮想通貨銘柄が豊富なことが挙げられます。22年7月28日時点で対応している銘柄は以下の通りです。

販売所の取扱銘柄

21種類:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、クアンタム、チェーンリンク、ポルカドット、エンジンコイン、テゾス、コスモス、エイダ/カルダノ、メイカー、DAI、ソラナ、ドージ、チリーズ、ザ・サンドボックス、ファイルコイン

取引所(現物)の取扱銘柄

23種類:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、モナコイン、ネム、クアンタム、チェーンリンク、ポルカドット、エンジンコイン、シンボル、テゾス、コスモス、エイダ/カルダノ、メイカー、DAI、FCRコイン、アスター、ソラナ、ドージ

取引所(FX)の取扱銘柄

5銘柄:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ

暗号資産FXの取扱銘柄

8銘柄:ビットコイン、イーサリアム、リップル、ライトコイン、ビットコインキャッシュ、ベーシックアテンショントークン、ステラルーメン、テゾス

このように、GMOコインは取り扱い銘柄数が国内最大規模となっているため、ユーザーは自身のニーズに合わせて柔軟な取引を行うことが可能です。

③セキュリティが徹底している

GMOコインは上場企業であるGMOインターネットのグループ会社であるため、長年培われてきたノウハウによって万全のセキュリティ体制を実現しています。

ユーザー資産のすべてをインターネットから隔離された「コールドウォレット」で管理しているほか、「マルチシグ(マルチシグネチャ)」システムを採用して不正アクセスを防ぐなど、数々のセキュリティ対策を講じています。

日本円で出金する際や仮想通貨を送付する場合、2段階認証を必須化しているだけでなく、ログイン履歴の記録およびメールによるユーザーへの通知も徹底しているため、安心して利用することが可能です。

②LINKとは

2-1.LINKの概要

チェーンリンクはアメリカの企業であるSmartContract社により2017年に公開された分散型オラクルネットワークです。ネットワークのインセンティブ設計に使用されているネイティブトークンを「LINK」と言います。

創業者は2011年にブロックチェーン業界に参入したセルゲイ・ナザロフCEO(Sergey Nazarov)とスティーブ・エリスCTO(Steve Ellis)です。2017年9月に、同社の顧問であるアリ・ジュエルス(Ari Juels)氏とともに、チェーンリンク1.0のホワイトペーパーを発表しました。

チェーンリンクは現実世界におけるデータとブロックチェーンを繋ぐことを目的として生み出された分散型オラクルネットワークシステムとなっています。そのため、LINKはブロックチェーンと外部のデータを連携することが可能です。

2-2.仮想通貨の発行量・時価総額

LINKの仮想通貨としてのスペックは下記の通りです。

ティッカーシンボル LINK
現在の価格(22年7月22日現在) 7.07ドル(約973.74円)
時価総額 約33.03億ドル(約4548.2億円)
時価総額ランキング 25位
循環サプライ 約4.6億LINK
発行上限 10億LINK

2-3.LINKの特徴

①従来の金融システムとの「ミドルウェア(中間処理役)」

ミドルウェアとは、ソフトウェアとハードウェアの中間処理を行うもののことです。Chainlinkは、スマートコントラクトをオフチェーン(ブロックチェーンの外部の情報)に繋ぐためのミドルウェアとして開発されています。オフチェーンだけでなく、異なるブロックチェーンやdAppの中間処理役としても機能します。

チェーンリンクを経由することによって外部のデータを任意のブロックチェーンやオフチェーンに接続するという形になっており、この技術を利用することで、これまで困難だとされていた外部の現物資産との接続を実現しています。

②現実の金融サービスとの連携

スマートコントラクトは、様々な契約をプログラム化して自動的に実行する技術です。今までスマートコントラクトは外部の現物資産との接続が困難でしたが、Chainlinkにより現物資産との結びつきが可能となります。例えば、Chainlinkを使用すれば、WebアプリケーションやPayPal、クレジットカードの銀行決済といった金融・証券・保険・貿易などの実生活のあらゆる分野で、スマートコントラクトと既存データ(市場データ・銀行システム・商品データ)を安全に管理することができます。

③「SWIFT(国際銀行間通信協会)」と連携している

SWIFTとは、世界各国の金融機関に電子的な送金メッセージの伝送サービスを提供している機関です。様々な国際送金がSWIFTを通じて行われています。2016年に開催されたSibosと呼ばれる世界各国の金融機関関係者が集う国際会議で、SWIFTはChainlinkを使用したPoC(概念実証)を発表しました。バークレイズ、BNPパリバ、フィデリティ、ソシエテジェネラル、サンタンデールの金利データを用いて、債券の売買と配当付与をスマートコントラクトで処理しました。

2-4.LINKの将来性

①大企業やプロジェクトへの導入

チェーンリンクは現在、SWIFTやPayPalのほか、Googleといった大企業およびプロジェクトと提携しています。

また、1,100以上のプロジェクトがチェーンリンクのエコシステムに参加しており、今後もその数は増加していくと予想されます。前述の通り、LINKは使い勝手が良くユースケースが広範囲にわたるため、DeFi市場の拡大などに伴って今後需要がさらに高まっていくと考えられます。

②スマートコントラクトの普及

Chainlinkの分散型ネットワークにおいて、LINKトークンは担保価値として使用されます。ノードは作成するスマートコントラクトと同等のLINKトークンを保有する必要があります。つまり、スマートコントラクトの経済圏が大きくなるほど、高価値のLINKノードが必要になります。

アプリケーションの実用シーンでは、スマートコントラクトの作成者は、スマートコントラクトの価値に応じてノードに一定以上の評価とLINKトークンの担保量を求めることになります。Chainlink(チェーンリンク)の創設者セルゲイ・ナザロフ氏は、「100万ドルの債券は、担保が100ドル程度のノードを選択することはない」と述べています。プロジェクトは、金融の世界で高額のスマートコントラクトが作成され、それぞれが分散型オラクルを必要とする未来を見据えています。

③まとめ

LINKは従来のブロックチェーンとは一線を画する、既存の金融システムとの橋渡し役を担うまったく新しいブロックチェーンとなっています。

独自の技術によって決済サービスや保険、ブロックチェーンゲームなど、さまざまなシーンでの活用が想定されており、今後さらに需要が拡大していくとみられているため、この波に乗り遅れないためにもまずはGMOコインで口座を開設し、LINKの取引を行ってみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12