ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL」を運営している株式会社techtecは9月19日、ステーブルコイン「Dai」の発行・管理を行う分散型金融プロジェクト「MarkerDAO」と協業し、金融業界におけるブロックチェーン活用事例カリキュラムを制作することを発表した。
同社が運営しているPoLは、仮想通貨やブロックチェーンについて学習するオンラインサービスだ。PoLでは、技術に関する基礎知識から税務まで、仮想通貨・ブロックチェーンにまつわるトピックを体系的に学ぶことができる。学習の過程でPoLトークンと呼ばれるトークンを獲得する仕組みが整えられるなど、新しい学習スタイルの提供を目指している。
同社がこのほど協業をするMarkerDAOは、イーサリアムブロックチェーン初の分散型ステーブルコイン「Dai」を提供している。同プロジェクトは米国を代表するベンチャーキャピタルAndreessen Horowitzからも投資を受けている、今注目を集めるブロックチェーンを活用した「DeFi(分散型金融)」だ。
今回提供されるカリキュラムでは、DaiやMarkerDAOのプロジェクトに関する知識はもちろん、ステーブルコインの必要性、価格を安定させる仕組みなどを学習できる。カリキュラムの公開は9月末から10月初旬が予定されている。
学習するほど資産が貯まるという新しい形のオンライン学習サービスは、学習を進めたユーザーが正当に評価される仕組みを構築したいとする同社の考えを体現したものだ。トークンエコノミーを実感しながらも、仮想通貨やブロックチェーンの技術、DeFiといった新たなテクノロジーについて学ぶことができる同サービス。これを機にぜひ受講を検討してみてはいかがだろうか。

立花 佑

最新記事 by 立花 佑 (全て見る)
- CO2フリーの箱根旅 SINRAと小田急トラベルのエシカル旅プランが販売開始 - 2024年12月5日
- ガイアックスが「国内DAOカオスマップ2024」を公開!筆者が気になる地方創生に取り組むDAOを解説 - 2024年12月2日
- ブランド保護の最前線ーブロックチェーンで実現するトレーサビリティと信頼性向上 - 2024年9月6日
- 静岡市プレミアムデジタル商品券 1次販売の結果と2次発売の背景 - 2024年9月5日
- 新潟県十日町市「棚DAO」の取り組みとNFTデジタル会員権|地域創生におけるDAO活用事例 - 2024年9月3日