米国ファイナンシャルサービスの大手ウェルズ・ファーゴは9月17日、独自の分散型台帳技術(DLT)をベースとしたクロスボーダー決済「ウェルズ・ファーゴキャッシュ」の開発計画を明らかにした。最初の試験運用は2020年に行われる予定だ。
同行はウェルズファーゴキャッシュの導入により、国内でのクロスボーダー決済をリアルタイムで完了することを目指す。ウェルズファーゴキャッシュはウェルズファーゴネットワーク内の通貨の交換や決済を迅速にするだけでなく、第三者を介さず、低料金でリアルタイムのグローバル決済を提供するという。米ニュースメディアThe Blockの報道によると、ウェルズファーゴキャッシュはR3のコルダネットワークを起用したステーブルコインとして機能する予定で、現存するデジタル通貨ソリューションとは連動しないと報じられてる。
今年初めには米大手投資銀行JPモルガンが銀行の機関顧客向けの独自通貨「JPMコイン」の開発を表明している他、ドイツでは大手保険会社アリアンツが決済用のトークンを使用したブロックチェーンシステムのローンチに向けて計画中など、金融業界ではブロックチェーン活用を目指した動きが活発化している。今後の進展に注目したい。
【参照記事】Wells Fargo to launch settlement service run on its own DLT
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチームは、暗号資産投資やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、暗号資産に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- Coincheck NFT(β版)、2つの新たなNFTを取り扱い開始へ - 2022年5月23日
- リップル、世界の炭素市場の規模拡大・強化に1億ドルを投資。炭素市場の品質向上と透明性を実現 - 2022年5月23日
- ウクライナ支援へのチャリティNFT、新たに70点がNFTミュージアムでオークション販売 - 2022年5月20日
- GMOコイン、利用者の暗号資産取引ランキングを公開 - 2022年5月20日
- Fintertech、日本初の暗号資産担保型不動産ローンを個人向けに提供開始 - 2022年5月16日