「DeFiは金融業界にパラダイムシフトを起こす」米連邦準備支店銀行がDeFiに関する論文を発表

※ このページには広告・PRが含まれています

米連邦準備制度理事会のセントルイス支店銀行が、分散型金融(DeFi)に関する調査論文を公開した。ステーブルコインや分散型取引所(DEX)、レンディングプロトコルなど昨今のDeFiを象徴する取り組みを詳細に解説している。

本論文は、バーゼル大学のFabian Schär教授が執筆を担当した。教授は、同大学で金融技術に注目して調査を進めているCenter for Innovative Financeのメンバーだ。教授は論文の中で次のように言及している。

「DeFiは金融業界のパラダイムシフトに繋がる可能性を秘めています。従来の金融サービスと比べてまだニッチで小さいものの、金融システムの効率性や透明性、アクセス性、コンポーザビリティの観点から興味深い特徴を持つものと言えるでしょう。DeFiは、強固で透明性の高い金融インフラを構築すると考えています。」

教授は、UniswapやMakerDAO、Aaveといったプロジェクトの名前をあげ、それらがなぜ既存の集権型サービスよりも優れているのかについて説明した。具体的には、下図のようにDeFiをレイヤー構造で理解することが重要だとし、各レイヤーは独立した目的を持っているものの、お互いがコンポーザブルである点が強みだとしている。

一方で、レイヤー構造にはデメリットも存在すると指摘した。仮にどこかの中間レイヤーでトラブルが発生した場合、その上に構築されている全てのレイヤーに被害が及ぶ可能性があるという。

論文ではDEXにフォーカスして説明する箇所も見受けられた。集権型取引所の問題点として、取引を行う際に取引所に資産を預けなければならない点を指摘している。

「トレーダーは、集権型取引所を使用する際に資産への直接的なアクセスを失い、取引所を完全に信頼しなければならなくなります。多くの資産を所有する集権型取引所は攻撃の対象になりやすく、結果的に利用者の資産が危険に晒されていることになるのです。」

教授によると、DEXはこの問題を解消しているという。下図は、現在の人気DEXプロトコルをリスト化したものだ。Uniswapや0x、Kyber Networkなどがあげられており、プロトコルの種類や価格の取得方法なども記載されている。

一方で、DeFiの課題についても言及されている。教授は、「スマートコントラクト」と「セキュリティ」について指摘した。スマートコントラクトでは、プログラムを定義する際に人的ミスが入り込む可能性があるとし、結果的に資金の流出や脆弱性に繋がる危険性があるという。

開発者ではない人はプログラムを読むことができないため、プロトコルのセキュリティ評価を行うことができない。監査や保険サービスが出てきているが、完全にリスクを排除することは不可能だと説明している。

なお、セントルイス銀行は本論文をFabian教授の個人的な見解によるものだと説明し、あくまで発表の場を提供しただけとしている。

【参照記事】Decentralized Finance: On Blockchain- and Smart Contract-Based Financial Markets

The following two tabs change content below.

株式会社techtec リサーチチーム

「学習するほどトークンがもらえる」ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル) 」を運営。日本発のブロックチェーンリーディングカンパニーとして、世界中の著名プロジェクトとパートナーシップを締結し、海外動向のリサーチ事業も展開している。Twitter:@PoL_techtec