ヘルスケア分野に特化したベンチャーキャピタル、株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ(CMV)は6月23日、「ヘルスケア・ニューフロンティア・ファンドのインパクトレポート2022」(以下、「本レポート」)を発行した。一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)の支援のもと、ヘルスケア領域のスタートアップへ投資する「ヘルスケア・ニューフロンティアファンド」で、その投資先のベンチャー企業が創出する社会的インパクト評価を約30ページでまとめている。
インパクト投資とは、財務的リターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的及び環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資を指す。同レポートは、投資先企業の財務的な企業価値の向上を目指すベンチャーキャピタルファンドが、投資先の創出する社会的インパクトの可視化を試みる内容で。2018年度版(19年9月発行)から年次で発行され、今年で第5版。
22年度版は例年通り、投資先企業が取り組む社会課題を明確に示し、社会的インパクトを含む事業の提供価値をロジックモデルというフレームワークを活用して整理・分析。これにより、投資先企業の本業を通じた社会課題解決の戦略を明示している。
今回は2つの対談を掲載。1つ目の対談は「インパクト投資におけるイグジット レスポンシブルイグジットはどう機能するか」というテーマのもと、CMVの投資先企業のひとつで、22年10月に「レスポンシブルイグジット」を達成したノックオンザドア株式会社代表取締役の林秦臣氏とCMV代表取締役の青木武士氏が、レスポンシブルイグジットの経緯やイグジット後の変化などを語りあう。
2つ目の対談では、「ロジックモデルの進化―スタートアップの成長に伴う変遷―」をテーマに、青木武士氏が株式会社Rehab For Japan代表取締役社長の大久保亮氏と取締役副社長池上晋介氏とともに、両社が生み出した新しいロジックモデルの形と考え方の一端を掲載。
最前線に立つトップらの言葉から、社会的インパクト評価の課題や展望を理解できる内容となっている。
【関連レポート】「ヘルスケア・ニューフロンティア・ファンドのインパクトレポート2022」
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- プロパティエージェント、不動産投資CF「Rimple」67号ファンドを9/22募集開始。秋葉原と広尾の区分マンションの複合案件 - 2023年9月21日
- 海外不動産投資CFのテクラウド、50号ファンド10/2募集開始。ウランバートルの高級住宅対象に想定利回り8% - 2023年9月21日
- 不動産投資型CFのCOZUCHI「渋谷区松濤 一棟レジデンス」案件、応募額27億円超・応募率は689%に - 2023年9月19日
- 不動産CF「TECROWD」49号案件は大阪の宿泊施設第3弾ファンド。想定利回り7% - 2023年9月11日
- 海外不動産に投資できるCF「TECROWD」、48号案件はモンゴル・ウランバートルのオフィスビルと高級住宅 - 2023年9月11日