国際送金ソリューションを手がけるRippleは7月2日、XRPを活用した投資・インキュベートスキーム「Xpring」の1年目となる経過報告を行った。
Xpringは、Internet of Value(価値のインターネット)をビジョンとするRipple社にとって、重要なプロジェクトのひとつだ。Xpringは開発者がプロジェクトを構築しやすくすることを目的としている他、XRPのユースケースを創っていくことが目的にある。
Xpringチームはこれまで、あらゆる規模を含めて20社以上に5億米ドルの出資を行っている。出資先には主に2パターンが存在し、1つめはXRPやInterledgerなどのオープンソースに貢献する仮想通貨インフラ構築プロジェクト、2つめは革新的なブロックチェーンプロジェクトだ。
支援先はすでにサービスローンチに至っているプロジェクトも存在しており、コンテンツ収益化プラットフォームCoilやゲームプラットフォームForte、プライバシー保護を重視したオフチェーンの支払いチャネルネットワークBolt Labs、証券市場を変革するSecuritize、仲介を要しない仮想通貨の個人間取引を可能にするDharma、などがある。
Xpringは今後も、国際送金ネットワーク「XRP Ledger」と複数のブロックチェーンをつなぐ「インターオペラビリティ」、仮想通貨を活用した「Defi(Decentralized Finance:分散型金融)」に注力していくとしている。
【関連記事】XRPとは?特徴・仕組み・購入方法
【参照記事】Building the Internet of Value: One Year Later

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日