メットライフ生命保険株式会社と公益社団法人日本環境教育フォーラム(JEEF)は、2023年8月21日に「寄付講座 メットライフ財団ネイチャーアカデミー2023『足もとの自然から考える生物多様性~ちょびひげ博士と考える いきもの同士の不思議なつながり』」を東京都の新宿中央公園で開催する。
メットライフ生命とJEEFはメットライフ財団からの支援によって、健全な森林育成を通じた環境保護活動を目的とした「100年後に生きる子ども達に感謝される森づくり」プログラムに取り組んでおり、本講座は本プログラムの環境教育として行われる。子ども達に自然環境と触れ合う機会や場を提供することにより、環境への意識向上につなげることを目的とし、昨年に続く2回目の開催となる。
講師を務めるのは、NPOホールアース自然学校理事で、環境省田貫湖ふれあい自然塾チーフインタープリターの小野比呂志氏。新宿中央公園のビオトープをフィールドに、講義や生き物観察、自然を使った遊びを通して、生物多様性や生き物の大切さについて考えるとともに、自然を守るレンジャーの仕事について理解を深められる内容となっている。
講座の参加費は無料で、対象となるのは小学生の子どもとその保護者の親子。午前・午後の2部構成で行われ、各回10組(20人)、計40名程度の親子を募集している。
The following two tabs change content below.

岡村 幸治
フリーライター。2020年までスポーツニッポン新聞社で野球記者を務め、読売巨人軍やアマチュア野球などの取材、原稿執筆を担当。得意分野はスポーツ、旅行、ニュース記事。中立でわかりやすい記事を心がけています。
Twitter:@koji__O
Twitter:@koji__O

最新記事 by 岡村 幸治 (全て見る)
- JCBがハワイ州マウイ島の火災被害を支援。JCBカードを通じた寄付も募集 - 2023年8月28日
- 北海道・積丹半島に「崖っぷち書店」「みさきの図書館」がオープン、古書寄付キャンペーンも実施 - 2023年8月28日
- メットライフ生命らが新宿中央公園のビオトープで生物多様性について考える親子向け寄付講座を8/21開催 - 2023年8月5日
- パーソルHD、来場者の笑顔に応じて寄付する「Smile Donation」で集まった金額を育て上げネットに寄付 - 2023年8月5日
- 長崎県対馬市が大崎リサイクルシステム展開先に決定。大崎町SDGs推進協議会と生ごみの堆肥化実験へ - 2023年7月16日