コインチェック株式会社は8月22日、ユーティリティ・トークンによる資金調達支援事業IEO(Initial Exchange Offering:イニシャル・エクスチェンジ・オファリング)の検討開始を発表した。
IEOは、トークン発行により資金調達を行うICO(Initial Coin Offering:イニシャル・コイン・オファリング)の中でも、仮想通貨取引所が主体となってトークンの販売を行うモデルだ。ICOがもつ「資金調達コストの削減」「ファンコミュニティや独自の経済圏の創造」「エクイティの分配を必要としない資金調達」といったメリットを踏襲しつつ、仮想通貨取引所が販売トークンの審査を行うことで、ICOよりも高い信頼性をもつ資金調達手段として海外の仮想通貨取引所を中心に注目を集めている。
コインチェックでは、金融庁認定自主規制団体の規則及びガイドラインに基づき、対象事業の審査を行った上で、企業やプロジェクト等の発行体から委託を受け、暗号資産の販売などの業務を支援していく予定だという。
【引用】Coincheck:「ユーティリティ・トークンによる資金調達支援事業の検討開始について」
コインチェックでは当該事業開始の検討にともない、既にコンテンツを保有していてファンコミュニティと一緒に事業を成長させたいプロジェクトなど、ユーティリティ・トークンを活用した新たな資金調達スキームの構築を検討する企業・プロジェクトを募集している。
【関連記事】Coincheck(コインチェック)の口コミ・評判・口座開設
【申込みフォーム】IEO事業 申請フォーム
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日