リフューチャーズ株式会社は5月21日、法人及び家庭向けに再エネ100%、故郷を選んで地産地消を実現させる電力小売サービス「EARTH ENERGY(アースエナジー)」を正式にリリースした。温暖化・気候変動の問題の解決に取り組みたい法人・行政・自治体、家庭などの顧客に電気を提供し、子供たちの次世代に向けた社会づくりに挑戦するという。
EARTH ENERGYは、CO2を排出しない再生可能エネルギー100%の電力を提供し、企業のお客さまのCO2排出量ゼロを実現する。使用の電気を再エネ100%にする大企業のイニシアティブ「RE 100」、中小企業・自治体などの「再エネ100宣言 RE ACTION」を実現し、共同PRやIRなど一気通貫で支援する。

EARTH ENERGYが供給する電気は、ブロックチェーン/イーサリアムを活用した弊社独自のトレーサビリティシステム(2020年2月に特許出願済)を用いて、希望の発電所の地域を選ぶことができ、「地産地消」を実現して地方創生に貢献することも可能だ。

法人の顧客には、同社の開発システム「GREEN PLATFORM」にて電力使用量、電源・地域、日本初のCO2排出削減量などを見える化も行う。電力料金が高い月や時間帯を予測した省エネ通知、最新の環境サービスなどと連携するという。

同社は今後、ブロックチェーンや機械学習などのテクノロジーを活用して自動化を徹底し、顧客目線にたち、環境と社会面を重視した電力小売の追加機能の実装していく考えだ。また、システムのSaaS、分散型再エネの拡大など事業を展開し、次世代に選択肢のある社会づくりを目指す。現在は東京電力エリア(東京都、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、静岡県、山梨県)から販売を行うが、東北電力、中部電力エリアなど販売エリアを拡大しいくという。
【関連記事】イーサリアムとは?特徴・仕組み・購入方法

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日