長期的にビットコインや他の仮想通貨を保有する場合に行うべきこと

※ このページには広告・PRが含まれています

今回は、仮想通貨の長期投資について、大手仮想通貨取引所トレーダーとしての勤務経験を持ち現在では仮想通貨コンテンツの提供事業を執り行う中島 翔 氏(Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12)に解説していただきました。

目次

  1. 仮想通貨の長期保有とは
    1-1.仮想通貨の長期保有「ガチホ」
    1-2.仮想通貨の長期保有のメリット
    1-3.仮想通貨の長期保有のデメリット
  2. 長期保有した場合に行うべきこと
    2-1.ステーキング
    2-2.レンディングサービスを利用する
    2-3.保有期間や損切りの条件を決めておく
  3. まとめ

株やFXなどと同じように、暗号資産(仮想通貨)取引にも利益を上げるためのさまざまな戦略が存在します。

仮想通貨の長期保有もその一つで、数ヶ月から数年といった単位で長く保有することによって利益を狙う投資方法となっています。仮想通貨は投資商品の中でも価格の変動が比較的激しいものとして知られていますが、特にビットコインについては過去のデータから見て、長期保有することこそが最強のパフォーマンスとされています。

そこで今回は、仮想通貨の長期保有に焦点を当てて、そのメリットやデメリットを紹介しながら、長期保有した場合に行うべきことについて解説していきます。

①仮想通貨の長期保有とは

1-1.仮想通貨の長期保有「ガチホ」

仮想通貨を数ヶ月から数年といった長期間にわたって売却せずに保有し続けることを、業界では「ガチホ」と呼びます。ガチホは「ガチ(本気)」で「ホ(ホールド)」するという意味から来ている言葉で、仮想通貨のみならず、株やFXといった投資全般で使用される投資業界の専門用語となっています。

短期の仮想通貨取引においては常にチャートをチェックして買いや売りのタイミングを見計らう必要がありますが、長期保有する場合は頻繁にチャートのチェックを行う必要がないため、仮想通貨の取引経験が少ない初心者にとっても比較的チャレンジしやすい投資と言えるでしょう。

1-2.仮想通貨の長期保有のメリット

①取引にかかるコストを抑えられる

一般的に仮想通貨を取引する際はその都度手数料がかかってしまいますが、長期保有した場合、頻繁に取引する必要がないため、手数料をはじめとする各種コストを最低限まで抑えることが可能です。

また、短期のトレードでは取引回数が多くなってくるため、利益を確定する度に課税される仕組みとなりますが、長期保有した場合はその課税回数も少なく抑えることが可能となっています。

②少ない額で大きな利益を狙うことができる

仮想通貨投資は少ない額から始めることができるほか、長期保有することで元手の何倍もの大きな利益を狙える可能性も大いにあります。

イーサリアム(ETH)を例に挙げると、20年1月の時点におけるイーサリアムの価格は約127ドル(約17,167円)でしたが、22年7月現在では低迷しているといえども約1,142ドル(約154,551円)を付けており、およそ9倍の価格まで上昇しています。

このように、長期間売却せずに保有し続けることで、短期トレードと比べてより大きな利益を上げることができる可能性があります。

③常にチャートを気にする必要がない

前述した通り、長期保有することで常にチャートの動きを気にする必要がなくなるため、取引にかかる負担を最小限に抑えることが可能です。仮想通貨はボラティリティの特に高い投資商品であるため、価格の変動で一喜一憂していては精神的な負担も大きくなってしまいます。

その点、長期トレードでは価格の変動を逐一確認する必要がないため、比較的気軽に参入することができます。

1-3.仮想通貨の長期保有のデメリット

①価格が急落する可能性がある

仮想通貨を長期保有する際には、保有する銘柄の価格が急落してしまうリスクがあることを忘れてはいけません。

前述した通り、仮想通貨はボラティリティが比較的高いため、価格が上昇する可能性もあれば、大幅に下落する可能性もあります。そのため、どの銘柄を長期保有するべきかしっかりと分析し、見極めることが大切です。

②利益を確定するまでに時間がかかる

当然ですが、仮想通貨の長期保有は利益を確定するためにある程度の時間を必要とします。そのため、数ヶ月から年単位の長期戦になることを十分理解しておくことが大切です。

③不確実性が多い

仮想通貨市場は、まだ誕生して十数年の新興市場です。世界的に規制体制が確立されていないため、中国や米国、そして国内の状況によってマーケットが大きく影響を受ける場合があります。

また仮想通貨取引所や仮想通貨ウォレットについて、ハッキングによる盗難リスクがゼロではありません。ビットコインなどの仮想通貨を取引所へ預けておくことはとても便利で使い勝手が良いのですが、ハッキングなどによって流出するリスクがあります。長期投資する場合は、取引所から自分のウォレットへ引き出したほうがハッキングによる盗難リスクを軽減することができます。

このように、保有している資産価値に影響を与える要素をゆっくりと抑えておく必要があります。第三者のサービスを利用して保有する際は、もしもの場合の補償内容などをしっかりと見極める必要があります。

【関連記事】:【特集コラム】あなたのビットコインは安全?「自分で管理するお金」ビットコインの保管方法とは

②長期保有した場合に行うべきこと

仮想通貨の長期保有には何点かのデメリットがあるものの、注意点を十分に理解することで、メリットを最大限に活かし、効率よく利益を上げることが可能です。

ここでは、長期保有で利益を最大化するために行うべきことについて、解説していきます。

2-1. ステーキング

ポルカドット(DOT)やソラナ(SOL)など、プルーフオブステーク(PoS)を採用している仮想通貨を長期保有する際には、ステーキングをすると、より効率よく利益を上げることが可能です。

ステーキングとは、ある仮想通貨を一定期間ロックすることによってブロックチェーンのネットワークに参加し、報酬を受け取ることができるというシステムです。仮想通貨を長期保有する際には、ステーキングが可能な銘柄を選択することによって、保有している期間も継続的にインカムゲインを稼ぐことが可能です。

また、中にはステーキング参加者に新しい種類の仮想通貨を獲得できる「エアドロップ」を実施している場合もあります。過去にはオーエムジー(OMG)保有者にBOBAトークンが配布されました。

2-2.レンディングサービスを利用する

レンディングサービスとは、自身が保有している仮想通貨を一定の期間取引所に貸し出しすることで、その見返りとして利子を獲得できるサービスのことです。

仮想通貨の長期保有を行う際は、レンディングサービスを利用して取引所に通貨を貸し出すことによって、ステーキングと同様、保有している期間を無駄にせずに、効率よく利益を上げることが可能です。レンディングサービスを提供するのは取引所だけでなく、レンディングサービスを専門で行う企業も存在しています。こうしたレンディング企業は取引所よりも利回りが高く設定されていることもあるため、数ある選択肢の中でうまく選定をし利回りを上げて運用することが大切です。

2-3.保有期間や損切りの条件を決めておく

投資の上で大切なのはマイルールを作っておくことです。突然、暴落が起きると誰でも焦ります。焦りで冷静な判断ができなくなると、とっさに売却をして大きな損失につながることもあります。暴落の後は、価格が回復するかどうか様子を見る必要もあります。必要以上に焦ってパニックにならないよう、自分で決めたルールに従って損切りなり、買い増しをするといった行動をしましょう。

損切りするか、買い増しするか、そのまま保有するのかは慎重に見極める必要があります。ただ損切りの決断ができず、無理に保有を続けることで回復の見込みが立たなくなってしまうケースもあります。対処法としては、あらかじめ損切りするタイミングを決めておきましょう。

③まとめ

仮想通貨はボラティリティの比較的高い投資商品であり、短期トレードをする際には常にチャートを確認する必要があるため、かなりの労力が必要となってきます。

一方で、数ヶ月から数年単位で長期保有することによって、チャートを逐一チェックする必要がないほか、ステーキングやレンディングサービスを利用することによって、効率よく報酬を受け取ることが可能です。

信頼できる取引所を見極め、あらかじめ保有する期間や損切りの条件を決めておくことで、リスクを最小限に抑えながら仮想通貨の運用が可能なため、興味のある方は一度国内の取引所で口座を開設し、長期保有による運用を行ってみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12