イーサリアム上のDApps具体例

※ このページには広告・PRが含まれています

分散型アプリケーション(DApps)とは、「Decentralized Applications」の略称であり、スマートコントラクトと呼ばれるブロックチェーン上で実行されるプログラムを応用したアプリケーションです。多くの場合DAppsは単一の管理者を持たないことを目指しており、その参加者によって運営方針を決定し、常に分散管理され稼働しています。

また、スマートコントラクトはイーサリアムに搭載された仮想マシンであるEthereum Virtual Machine(EVM)によって偽造や改ざんができない状態で処理されて実行されます。これにより現在イーサリアムネットワーク上にはゲームや金融サービスを始め、さまざまなDAppsが存在しており、数多くの利用者を持つ市場となっています。

注意すべき点はイーサリアム上のアプリケーションはオープンソースであり、実験的であり、大きな脆弱性を含んでいたり、詐欺である可能性もあるという点です。今回はそのDAppsの具体例を紹介していきます。

Uniswap

一番最初に紹介するのは、DAppsとしてもっとも有名であるといっても過言ではない「Uniswap」です。UniswapはDeFiと呼ばれるDAppsのうちの一つのサービスであるトークンスワップアプリケーションであり、イーサリアム上に存在するトークン同士の交換をするためのものです。

ユーザーはトークン同士を交換するほかに、トークンを交換したいユーザーのためにトークンを貸し出し、利子を得るという利用方法もあり、これによりアプリケーションはトークンの流動性を確保しています。このことから、トークンスワップアプリケーションにトークンを貸し出すことを流動性供給もしくは流動性提供といいます。

Uniswapはトークンスワップアプリケーションのうち最も人気のあるサービスです。

MakerDAO

MakerDAOは、ステーブルコインであるDAIを発行するDAppsです。ステーブルコインは、暗号資産の問題点の一つを改善するための方法です。暗号資産は価格の変動が予測不可能であるため、支払い手段としても貯金の手段としても不確実です。

ほとんどのステーブルコインが中央集権型であるのに対し、MakerDAOは、同社のステーブルコインであるDAIのコントロールを分散化する方法を打ち出しており、分散性という点で優れているといえます。

Aave

次に紹介するのは「Aave」です。AaveもDeFiのうちの一つで、提供するサービスは銀行のようなものです。

ユーザーはAaveにトークンを預けることができ、それによって利子を受け取ることができます。また、預けたトークンを担保にほかのトークンを借り入れることができます。これにより少ない資金で大きな運用をすることが可能になります。

また、Aaveの特徴として、イーサリアム以外にもL2を含めた多数のネットワークに存在しており、複数のブロックチェーンで一つのサービスを利用することができます。

dYdX

続いて紹介するDAppsも、DeFiの一つである「dYdX」です。dYdXでは、ユーザーは分散管理されたアプリケーション上でレバレッジをかけたポジションを持つことができます。dYdXはイーサリアム上に構築されたL2に構築されており、高速な取引を可能にしています。なお、v4からはdYdX独自のブロックチェーンを構築することも発表されました。

OpenSea

OpenSeaは、NFTと呼ばれるトークンのマーケットプレイスであり、NFTマーケットプレイスとしては最も規模の大きいサービスです。

NFTは、アートをはじめチケットやゲーム内で利用できるアイテムなど、多くの分野で活用されており、OpenSeaでは誰もが簡単にNFTを出品したり購入することが可能です。それに加えて、OpenSeaではNFTを発行することもできることや、二次販売時の作者に対するロイヤリティの設定など多数の機能を有しています。

また、OpenSeaはイーサリアムだけでなく、PolygonやSolanaなど複数のブロックチェーンに対応したDAppsです。

Audius

Audiusは、分散型音楽ストリーミングサービスです。一番の特徴は、このアプリケーションの管理者は利益を受け取ることなく90パーセントをアーティストに還元するという部分です。

従来の音楽業界ではアーティスト自身が得られるのは収益の約12パーセントほどであるといわれています。これにより従来の音楽業界が抱えていたアーティストへの負担という問題を軽減するだろうと注目されています。また、アーティストはAudius上で楽曲自体をNFTとして販売したり、楽曲内の音符を販売するということも可能です。

Axie Infinity

Axie Infinityは、世界で最も人気のあるブロックチェーン上のオンラインロールプレイングゲームです。ユーザーは、「Axies」と呼ばれるキャラクターを集めて育成することができます。このAxiesはNFTであり、上で紹介したOpenSeaのようなNFTマーケットプレイスで取引することができ、希少性の高いAxiesは大きな額で取引されています。

また、NFTであるということからプレイヤーはAxiesを完全に所有することができ、ゲームをプレイしなくても自身のウォレットから確認することができます。Axie Infinityはスマートフォンに最適化されたアプリケーションが存在しており、スマートフォンで快適にプレイすることができるということも魅力の一つだといえます。

The Sandbox

The Sandboxは、イーサリアム上に構築されたメタバースとNFTを組み合わせたゲームです。The Sandboxのユーザーは、The Sandbox上の土地をNFTとして購入することができます。購入した土地では、オリジナルのゲームやサービスを自由に展開することができます。また、ゲーム内で使用するNFT を作成するツールなども利用できます。

The Sandboxはさまざまな企業からも注目を集めており、イタリアの高級ファッションブランド「GUCCI」はThe Sandbox内の土地を購入したと発表されていたり、ソフトバンクグループのVision Fund 2が100億円規模の資金調達を主導したことが分かっています。

Tornado Cash

Tornado Cashは、匿名でトランザクションを送信することを可能にするミキシングサービスというサービスを提供するアプリケーションで、利用者のプライバシーを維持するために利用されます。この技術は複数のアカウントによる取引データを混ぜ合わせて、個別の取引内容やアドレスを特定できないようにすることで実装しています。

このサービスを利用することでイーサリアム上の取引を完全に匿名化することが可能であることから、しばしばマネーロンダリングに使用されることが問題視されています。しかし、過去にはAxie Infinityを攻撃し巨額の資金を盗んだ北朝鮮のハッカー集団ラザルス(Lazarus)のアカウントをサービス利用不可にするなど、コンプライアンス遵守に前向きな面を見せています。

まとめ

イーサリアム上にはすでに多くのDAppsが存在しており、ここで紹介したサービスもただの一例にすぎません。それに加えてDAppsの数は毎日のように増えており、今までになかった構想を採用したものも生まれています。

それらは既存のサービスの弱点を克服し得る可能性を秘めており、その高いセキュリティ技術から、一般的に利用される日は遠くないといえるでしょう。

監修者: 田上智裕

株式会社techtec株式会社techtec 代表取締役。リクルートホールディングスでの全社ブロックチェーンR&Dを経験後、2018年に株式会社techtecを創業。「学習するほどトークンがもらえる」ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営。メディアでの執筆や海外での講演などを中心に、ブロックチェーン業界の発展にコミットしている。

その他のイーサリアム初心者ガイドを見る

イーサリアムの最新情報

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。