ヤフー株式会社とLINE株式会社は3月16日、両社が3月11日に共同で実施したチャリティー企画「検索は、チカラになる。」の結果をそれぞれ発表した。ヤフーは同企画の初年度である2014年の約3.2倍となる838万1450人が参加、パートナー企業の協賛金も合わせた寄付総額は1億877万9299円、LINEでは358万5280人が参加、寄付金額は3585万2800円となった。
同企画はYahoo! JAPANが14年に開始、「Yahoo!検索」で「3.11」と検索すると1人につき10円を東北の団体へ寄付できる。震災の発生した日に、より多くの人に改めて被災地へ想いを寄せてもらい、記憶の風化防止と継続的な復興支援に繋げることを目的としている。震災から10年目となる今年は、ヤフーを傘下に収めるZホールディングス(ZHD)とLINEが3月に経営統合したことで、2社による初の共同企画となった。「Yahoo!検索」かLINEの検索窓「LINE Search」どちらかで3.11と検索すると、1人につき10円を、Yahoo! JAPANからは東北支援に携わる団体へ、LINEからは被災地支援や災害対策のために寄付する。
なお、ヤフーでは震災関連記事を紹介する「知るは、チカラになる。」で、3.11関連記事のPV数が1.4億を突破。寄付金額5千万円に、昨年と同様に上限額5千万円をYahoo! JAPANから寄付した。寄付先は、一般財団法人あしなが育英会、認定特定非営利活動法人のカタリバ、キッズドア、全国災害ボランティア支援団体ネットワーク、公益社団法人3.11みらいサポート、一般社団法人のパイオニズム、ふくしま百年基金、LOVE FOR NIPPON。
同企画では両社が体験型コンテンツ「スマホ避難シミュレーション」などの防災や復興支援に関するコンテンツ提供で連携。今後も「Yahoo!ニュース」と「LINE NEWS」でのオリジナル記事の相互配信や、防災分野での連携機能として、LINE公式アカウントを活用した「防災速報」の提供を行っていく。
【関連サイト】Yahoo! JAPAN「東日本大震災から10年。のりこえるチカラ|3.11企画」

HEDGE GUIDE 編集部 寄付チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 寄付チーム (全て見る)
- AAR Japan、「まるごと募金」にタジキスタンの障がい女性支援を追加。5か国のPJで寄付募集 - 2025年10月2日
- 遺贈寄付の普及へ、金融機関との連携加速。日本承継寄付協会が八十二・山梨中央銀行の全店舗に遺贈寄付情報誌「えんギフト」設置 - 2025年10月1日
- 埼玉りそな銀行、遺贈寄付情報誌「えんギフト」を全店で提供開始。日本承継寄付協会と連携 - 2025年7月30日
- 日本承継寄付協会とアクサ生命、遺贈寄付を推進する「承継寄付診断士」の養成で連携 - 2025年6月26日
- 「その一歩に、光を。」AAR Japan、6月20日「世界難民の日」に特設サイト開設。夏募金の呼びかけも - 2025年6月20日